方法、手法

シンクの白い水垢は金属なので酸で落とせます。

シンクの白い水垢は、金属なので酸で落とせます。

シンクの白い水垢は、金属類だから、「酸」で落とせます。

シンクの白い水垢の正体

これは、水道水に含まれている、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分。
水は蒸発するけどミネラルは残ってしまいます。
掃除の後は、水も残さずきれいに拭き取っていればミネラル(水垢)も残らなくて良いのですが、なかなかそこまでしないもの。

対策方法

原因(正体)さえわかれば対策は意外に簡単
この水垢は、メラミンスポンジで擦ったぐらいでは落ちません。
※多少落ちますがやってられません。
ミネラル成分であるカルシウムやマグネシウムは金属。
金属は、酸に溶ける性質を持っています。
なので、これらを酸性の物質で、溶かせばよいだけ。

その方法とは

身近な、酸性の物と言ったらお酢です。
お酢は、穀物酢かホワイトビネガーが良いと思います。
米酢や果実酢などは砂糖が入っているため、今回の用途には不向きかと判断しています。
お酢の匂いが気になる方はクエン酸でもかまいません、効果はほとんど同じ。
クエン酸の方が効果があると思われている方も多いですが、ほとんど同じです。
どちらを選択するかは、匂いが気になるかどうかだけ。

お酢なら、50ml100mlの水(1:2)で希釈。
クエン酸なら、水100mlに対し、クエン酸小さじ1/2の分量。

キッチンペーパーかティッシュを水垢のあるところに敷き、そのペーパーにお酢(クエン酸)を染み込ませます。
さらに、ラップをしておくと匂いも抑えれるし蒸発も抑えれるのでおすすめ。
しかし、シンクもまた金属でしたね。
水垢を溶かす行動は、シンクをも溶かすことになります。
だから欲を出して長時間、放置したいところですが1時間程度にしておきましょう。

中和と研磨

酸性になったものを、そのまま置いておくのはよくありませんので最後は中和しないといけません。
そのまま、放置していればいくらステンレスとはいえ酸に犯されて腐食します。
一度、お酢(クエン酸水)を水で十分に洗い流します。
酸性を中和するのはアルカリ性したね。
もう有名になってしまいましたが重曹はアルカリ性です。
ですので、今度は重曹を適量ふりかけて磨きます。
セスキでもかまいません。
重曹には、研磨剤の効果もありますので、中和と研磨の効果を期待することが出来ます。
さらに重曹には、消臭作用もありますのでお酢の匂いも取ってくれます。

頑固な水垢には

水垢の量が少なければ1回でも十分綺麗になりますが、長年放置していた水垢となれば話は変わります。
上記の方法を数回に分けて行う必要があります。
また放置時間も、1時間を2時間に伸ばすなど少々アレンジが必要。

それでも、だめなら

上記に説明した方法は、体に害がなくて自然にも優しい方法。
ですから、その効果も優しいわけです。
根性のある、しつこい水垢を落とすことは出来ないこともあります。

次の選択肢は2つ

1つ目は、サランラップは使用していると思います。
そのサランラップを使います。
サランラップを取ったあと
水洗いする前
使用済みのサランラップを丸めてください。
そして、丸めたサランラップをスポンジ代わりに使います。
そのサランラップに直接クエン酸の粉を振り掛けて、丸めたサランラップで磨いてみてください。
サランラップは、クエン酸を吸収しないので磨く素材としてはとても良いのです。

最終手段(2つ目)

物理的な方法で強制的に落としてしまいます。
1つ目でも落ちない場合は仕方がないでしょう。
使うのはジフなどのクレンザー。
これなら、さすがに、どんな水垢だって絶対に落ちます。
なんせ、削っているんですからね。
だから、落ちるのは水垢だけではありません。
シンクも同時に削られることを覚悟してください。
※分厚い水垢なら、表面だけ行う程度に抑えるべき。

浴室のガラスにも使える

浴室の曇ってしまったガラスも水垢が原因です。
浴室のガラスに使用するならクエン酸がいいでしょう。
浴槽のガラスは非常に分厚い水垢であることが多く、最後に磨く必要があることが多いですから。
水 250ml にクエン酸 大さじ 1杯を溶かした、クエン散水を使います。
できれば、スプレーボトルに入れて直接ガラスに吹きかけます。
そして、サランラップを貼る。

そのまま1時間放置

浴室のガラスは非常に頑固な水垢ですので、サランラップを取った後は、サランラップを丸めてクエン酸を付けて磨きましょう。
私の経験上、意図も簡単に水垢が取れるので非常に気持ちがいいです。
みなさんも、ぜひ試してくださいね。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

温暖化で北極や南極の氷が溶けて海水面が上昇するなんてありえない!前のページ

ダイオキシンは、そんなに有害じゃない次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    ホテルに常備されている防災セットの中にある透明の袋は何に使うのか。

    高級ホテルなら、防災時に使える「防煙フード」が常備されていることでしょ…

  2. 方法、手法

    教科書にはない機構設計ノウハウ コスト編

    設計者は、モノづくりの観点を考慮しないで設計すると、大幅に原価が増える…

  3. 方法、手法

    なぜ昆布は海でダシがでないの?

    昆布が生きている間はグルタミン酸というのは表皮細胞に蓄えられています。…

  4. 方法、手法

    冬のバイク生活に必要なグリップヒーターの自作

    市販のグリップヒーターはグリップのゴム内部にニクロム線が埋め込まれてい…

  5. 方法、手法

    大量にレモンを入手した場合どうしたらいい?

    果皮に大量に含まれているレモンらしさであるシトラールを無駄なく使うには…

  6. 方法、手法

    板が割れない釘の打ち方

    やっぱり強度は釘の方が高いからなんです。釘は軟鉄なので、せん断(横)方…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    白湯ダイエットの実践レポート
  2. 考え方

    性格や心理状態で目に見える色が変わる
  3. 考え方

    白いTシャツの真犯人
  4. 考え方

    小さなお子さんが嘘をつきだしたら
  5. 考え方

    ダイオキシンは、そんなに有害じゃない
PAGE TOP