メモ

ポカリスエットは絶対に薄めてはいけないらしい!


ポカリスエットの情報

スポーツの後とか、夏になると必ず飲むという人が多いポカリスエット。

『ポカリスエットは水で薄めて飲んだほうが良い』

ネットでポカリスエットを検索すると、よくこのネタを目にしますし、YouTubeでも紹介している人がいます。
初め、粉末状の「ポカリスエットパウダー」だと思っていたのですが、見てみると完成されたドリンクタイプを薄めると言っているから驚きました。
確かに、甘さが苦手な人は薄めて飲みたい気持ちはよく理解できますが、それなら普通に炭酸水や水を飲むべきなんです。

発売元の見解

そんなことは、発売元の大塚製薬に聞けば簡単な話です。
電話で伺おうと思いましたが、ウェブサイトの「よくあるQ&A」にすべて答えがありました。
ポカリスエット公式サイト ーより引用

Q.ポカリスエットは薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?
A.ポカリスエットを薄めてお飲みになることはおすすめしておりません。ポカリスエットは、「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を探求し、現在の内容成分に決定していますので、水で薄めてしまうと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまう可能性があります。

厚生労働省の通達文(職場における熱中症の予防について)や文部科学省の依頼(熱中症事故等の防止について)などに、熱中症を予防するための飲料として、「塩分濃度0.1~0.2%」の飲料が望ましいとされています。
また、公益財団法人 日本体育協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」には、1時間に2リットルなどの多量な発汗を伴う運動中には、「0.1~0.2%の食塩と4~8%の糖分」を含んだ飲料をすすめています。

ポカリスエットは、糖分・塩分ともに、この濃度の飲料です。薄めずにご利用ください

Q.子どもに飲ませてもいいですか?また、飲ませるときは薄めた方がいいですか?
A.離乳食が完了したお子様でしたら、お飲みいただけます。
飲ませるときは薄めずにそのまま与えてください。ポカリスエットを薄めて飲むと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまうため、薄めずにそのままお飲みになることをおすすめいたします

Q.ポカリスエットを飲みすぎたら糖尿病になりますか?
A.ポカリスエットを飲むことが、糖尿病の直接の原因になることはありません。
ポカリスエット ペットボトルは、100mlあたりエネルギー25kcal、炭水化物6.2gを含む清涼飲料水です。糖尿病の心配がある方は、ポカリスエットの飲用だけを気にするのではなく、食生活や運動などの生活習慣全般にわたって、医師や専門家にご相談されることをおすすめします。

見解のまとめ

大塚製薬の回答を見たら思うかもしれませんが、わざわざ薄める必要がある品物を販売するわけないんです。
つまり、薄めずにそのまま飲んでくださいと公言しています。
糖尿病を心配する質問に回答に対しても強気の回答で「ポカリスエットを気にする前に、生活習慣や食生活を見直すべき」だって。
スポーツドリンクは体内に吸収されやすい成分で完成された飲み物です。
飲む場合は水で薄るのではなく、そのまま飲みましょう。
成分が気になるなら、別に飲み物を飲むのが良いのでしょうね。

さいごに

ポカリスエットを80%程度の完成度で自作することが出来ます。
わざわざ完成されたものを薄めるくらいなら、自分好みのスポーツドリンクを自作したほうが良いのかもしれません。
レモン汁の量を調節すれば、自分好みのドリンクが作れると思います。
下記の分量をただ混ぜるだけなのでお試しあれ

レシピ

水…………1リットル
塩…………小さじ 1/2
砂糖………大さじ 4
レモン汁…大さじ 2


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

タバコが法律で禁止されない理由前のページ

エアコン用ユニバーサルマルチリモコンK-1028Eの設定方法次のページ

関連記事

  1. メモ

    スマホでアラームが鳴らない場合の対処法

    スマホでアラームが鳴らなくて困ってたりしませんか?人に聞いても「どうせ…

  2. メモ

    雨に濡れた洗濯物は洗い直しする

    至極当然のことのように思えるが、念のため確認しました。いや、自分もそう…

  3. メモ

    エアコン工事作業の備忘録2

    化粧カバーって、エアコンを買い替えても使い続けることができるし、見栄え…

  4. メモ

    キヤノンの電卓でテトリスが出来る噂

    キヤノン製の電卓で『153349』と押して『+』(プラス)と『-』(マ…

  5. メモ

    『お寺』と『神社』の違い

    仏像があり、お坊さんが住むところがお寺日本の神様が住むところが神社…

  6. メモ

    ゆで汁を捨てないペペロンチーノの作り方

    この作り方をすると、パスタから溶けだした小麦粉を全部使うことができるん…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    宇宙戦艦ヤマトの船底はなぜ赤い?
  2. 思い出

    私がはじめて飼うことになった憧れのペット
  3. メモ

    絶対にググってはいけないキーワード
  4. 考え方

    ギャンブルをする人の計算には間違いがある話
  5. 考え方

    過ちは人の常 To err is human .
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。