メモ

丸亀製麺の裏メニューとおすすめの食べ方

丸亀製麺の裏メニューとおすすめの食べ方

丸亀製麺といえば、ご存知のとおり讃岐うどんがお手頃価格で食べられるお店。
どうしてもメインのうどんに注目してしまいそうですがご飯も見逃せません。
丸亀製麺では「うどん注文口」でご飯を注文することができます。
このご飯を使った裏メニューを紹介します。
うどん屋でご飯を注文すると注目されるかもしれませんが、ここは勇気を持って言います。
未体験ゾーンに突入できますよ!
コスパも最高なので一度試してほしいと思います。
そんな丸亀製麺の裏メニューを紹介します。

天丼

丸亀製麺は天ぷらがたくさんあります。
天ぷらは、うどんに乗せるのが前提と思われることが多いようですが、そんなルールはありません。
そして、あまり知られていませんが、丸亀製麺ではご飯も注文できます。
丸亀製麺は半分セルフなので天丼も自分で作ります。

天丼の作り方

1.好きな天ぷらを選択。
※天ぷらが大きいので2個もあれば十分だったりします。
2.「うどん注文口」でご飯を注文する。
3.「天丼のタレもほしい」という。
※店舗によってはテーブルに常備されている場合があったり、ご飯の注文時に自動的に出してくれる場合もあります。
4.テーブルに座ってから、ご飯の上に天ぷらを乗せて天丼のタレをかける。
5.最後に無料のネギを適量入れれば完成。
これは、かなりおいしい。

兵(つわもの)丼

番外編ということで兵丼を紹介します。
先ほど紹介した天丼の「天ぷら」の代わりに「天かす」を使います。
なんと天かすは「無料」!
こんなにも低価格で、おいしくお腹いっぱいになるメニューはありません。
勇気のある強者はチャレンジしてみてください。
意外においしいです!
(食ったんかい。)

明太茶漬け

1.「うどん注文口」でご飯を注文する。
2.明太子を単品で注文する。
3.単品で注文した明太子をご飯の上に乗せる。
4.天かすとネギが無料で置いているので、ご飯の上に適量(好きなだけ)乗せる。
4.かけうどん用の温かい出汁が無料で設置されているので、そこへ注げば完成。
※出汁は設置されていない店舗もありますが、店員に言えば無料で貰えます。

天茶漬け

明太茶漬けの応用
1.好きな天ぷらを選択。
2.「うどん注文口」でご飯を注文する。
3.天かすとネギが無料で置いているので、ご飯の上に適量(好きなだけ)乗せる。
4.天ぷらを乗せて、かけうどん用の温かい出汁を注げば完成。
これは、明太茶漬けの明太子が天ぷらに変わっただけ。
このように特製野菜など、好きなように組み替えればいろんなお茶漬けが楽しめます。

シャケ茶漬け

このシャケ茶漬けはもっと簡単。
1.シャケおにぎりを注文する。
2.お茶碗にシャケおにぎりを入れる。
3.無料の天かすとネギを適量かけて、かけうどん用の温かい出汁を注げば完成。

3段階で味の変化を楽しむ

最後に、せっかくのうどん屋だから、うどんのうれしい楽しみ方を紹介します。
通常、1種類の味だけしか味わえませんが、次のように注文して食べると、3段階で味の変化を楽しむことができます。

注文方法

釜揚げうどん
生たまご
明太子
それぞれを単品で注文する。

食べ方

1段階目、釜揚げうどんとして食べる。
2段階目、生たまごを入れて釜玉うどんとして食べる。
3段階目、明太子を入れて明太釜玉うどんとして食べる。

「明太釜玉うどん」のメニューもありますが、これを注文してしまうと「明太釜玉うどん」としてしか食べることができません。
そんなに量は食べられないけど、いろんな味を楽しみたい場合にお勧めです。
実は4段階目もあって、最後は出汁を入れて、おこのみで天かすやネギも入れれば贅沢なメニューになったりします。
私は、最後に紹介したうどんとシャケ茶漬けの組み合わせを食べることが多いです。
天丼を作るときは、だいたい単品で済ませることが多くなります。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

LINEを使えば固定電話に無料通話ができる前のページ

パック寿司をおいしく食べる方法とお店での基本的な食べ方次のページ

関連記事

  1. メモ

    業務スーパーに行ったらチェックしたい商品

    これは、個人的なメモに近いため鍵付きにしようと思いましたが…

  2. メモ

    サラリーマンの副業が会社にばれる理由

    会社に副業がバレる理由がわかれば、バレない対策も出来ます。…

  3. メモ

    農地から雑種地へ転用した備忘録

    条件さえクリアして、農地法4・5条許可を受ければ地目変更ができるようで…

  4. メモ

    【流星群の出現日を日時で掲載!】流れ星を見るのにおすすめしたい日

    ペルセウス座流星群などの毎年同じ時期に決まって出現する「定常群」と呼ば…

  5. メモ

    WordPress5.0 の新エディターについて

    WordPress Ver.5.0にアップデートした場合、WordPr…

  6. メモ

    本の紹介「一点集中術」

    成功者とは、集中力を発揮した普通の人間のこと…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    ブログに全国の天気予報を貼り付ける方法
  2. メモ

    既存の電動シャッターにリモコンを増設
  3. 方法、手法

    鍋がなくてもお湯を沸かすことができる
  4. 方法、手法

    トルクレンチを使っても狙ったトルクで締め付けられていない理由
  5. メモ

    サラリーマンの副業が会社にばれる理由
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。