メモ

裏メニューのメモ帳

裏メニューのメモ帳

サイゼリア

フォッカチオのディアボラソース添え

ディアボラソースとフォッカチオを注文します。
当たり前ですが、別々に提供されますので調理する必要があります。
調理といっても、フォッカチオの上にディアボラソースを全部乗せるだけ。

ディアボラソース掛けライス

これも別々に提供されますので調理する必要があります。
調理といっても、ライスの上にディアボラソースを全部乗せるだけ。

シナモンフォッカチオ

フォッカチオとミルクジェラートを注文します。
これも別々に提供されますので、フォッカチオの上にミルクジェラート乗せれば出来上がり

ドレッシングの別添え

ドレッシングは「別添え」と注文すれば、かけないで手供してもらうことができます。
しかもドレッシングを選ぶことも可能!

あったかいかぼちゃスープ

冷たいかぼちゃスープを温めて提供してくれます。

オリーブオイル

サイゼリアのオリーブオイルは「エクストラバージンオリーブオイル」です。
実は、ボトルごと店内に置かれているので無料でサービスとなります。
それを小皿にだして、お塩を入れると美味しいディップになります。

無料提供の物

ひとつ前に紹介した「オリーブオイル」も無料でしたが、他にも無料の物があります。
・粉チーズ
羊のミルクから作る「ペコリーノチーズ」は有料ですが、グランモラビア粉チーズなら無料。
店によって違いますが、店内に置いていないときは店員に聞いてみてください。
・唐辛子フレーク
味を変えたいときにはお勧めの調味料です。
こちらも店によって違いますが、店内に置いていないときは店員に聞いてみてください。
・ライス
サイゼリアではライスの大盛りが無料です。

吉野家 /すき家  /松屋

つゆだくだく

こちらは、有名すぎるので割愛しようと思いましたが、”つゆだく”の上位に当たる、”つゆだくだく”です。

つゆぬき

つゆだくの反対で、つゆを出来るだけ入れないもの。

 ネギだく

玉ネギを多く入れることです。
ただし、肉の量は減らされるらしいです。

ネギぬき

玉ネギをいれないこと。
この場合でも肉が多く入ることはありません。

マクドナルド

水または氷

氷のみでも提供してくれますがLサイズは断られますので注意してください。

ドリンク

氷抜きで注文できます。
この場合、入れる量が線までって決まっているので賞味の量は増えます。

シェイク

MサイズよりもSサイズ2個の方が量が多いです。
関連記事:「マックシェイクの原料はサラダ油!」それ、ホンマ?

ポテト

塩抜きを注文することができます。
塩抜きの場合、一度掃除するので必然的に揚げたてとなります。
ちなみに、塩抜きにしなくても揚げたてを希望すれば対応してくれます。
混雑時は遠慮した方がいいでしょう。

チキンナゲット

チキンナゲットを注文すると、バーベキューソースとマスタードソースのどちらの選択を迫られます。
この時「どちらもください」と言いましょう。
ごく稀に断られるときがありますが、普通なら両方くれます。

ロッテリア

絶品ダブルチーズバーガー

100円をプラスすることでチーズの量を2倍にしてくれます。
すべての店で対応しているわけではないので確認してみてください。

餃子の王将

天津飯

白ごはんをチャーハンに変更することができます。
そのかわり、料金が200円 アップします。

天津飯 / 中華丼

”あんだく” といって、あんを沢山入れてもらうことができます。

麻婆豆腐

辛さをアップするように変更できる。
ココ一番のように、料金がアップすることはありません。

天下一品

スーパーこってり

超こってりにつくってくれます。

特大

大の次のサイズがあります。

まいどおおきに食堂

玉子焼き

トッピング(ねぎ、しょうが、じゃこ、など)をすべて無料で入れることが出来ます。

カレーハウスCoCo壱番屋

注文する時にカレーソースの増量をすると有料になります。
でも、増量しないで注文してライスが残ってしまった場合、1回だけカレーソースを無料でかけてもらえます。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

手帳型スマホケースのマグネットには注意前のページ

あずき枕の作り方!小豆の不思議な効能も紹介次のページ

関連記事

  1. メモ

    『お寺』と『神社』の違い

    仏像があり、お坊さんが住むところがお寺日本の神様が住むところが神社…

  2. メモ

    アニメの語源とは

    「アニメ」という言葉の語源は、ラテン語の「アニマ」(anima)です。…

  3. メモ

    エアコン工事作業の備忘録1

    これからエアコン工事をする人にとって参考になれば幸いです。初心者の私が…

  4. メモ

    このHP立ち上げるまでの備忘録

    これは、現在のホームページを作成していく動機や方法を備忘禄…

  5. メモ

    サメは年間約10人の命を奪う!年間約70万人の命を奪う動物とは?

    上位の生き物には、絶対気をつけたほうがいいはず。結構身近なものが上位に…

  6. メモ

    不動産の地目変更を行った備忘録

    今回は、不動産の地目変更を行った備忘録を記事にします。司法書士などに頼…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    エアコンに頼らず家を涼しくする方法 緑のカーテン編
  2. 思い出

    鉄の掟!小学校で男がトイレの個室に入ると犯罪人になる!
  3. 方法、手法

    ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法
  4. 考え方

    家族が末期癌になったときの話 3
  5. 方法、手法

    Excelのバックアップファイルを上書きするたび自動作成
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。