方法、手法

竹を根っこから枯らす方法


切るだけ

実行出来る時期は限られていて、12月~2月の真冬です。
その間に実行したとしても上手に枯れないこともあります。
出来るだけ真冬を意識して寒い時に切ってください。

地表から1メートルぐらいの高さで切るだけなんです。

寒い時期に切られた竹が春になった時、竹は自分が切られていることに気付かないらしくて地下から水分をどんどん汲み上げてオーバーフローさせてしまうようです。
春になり、暖かくなってくると切り口から水がどんどん出てくるようになります。
だんだんと水だけではなく地中の茎や根っこにある養分まで使い果たしてオーバーフローさせていきます。
養分が溢れ出てくるので大量の虫が寄ってきます。
最後に竹は、養分を使い果たして根まで枯れてしまうわけです。

マジ?って思うかもしれませんが、現代農業2019年4月号に掲載されている情報です。

真竹なら1年後にはスポッと根っこから抜けるらしいです。
もうそう竹だと抜けるまでに2~3年はかかるらしいです。
竹が抜ける時、グラグラとなっていて竹だけが抜けて茎や根は地中に残ったままになります。
茎は残りますが枯れているのでタケノコが出てくるこはありません。

成功した状態

すべての竹で成功するわけではなさそうです。
成功したらこのようになるのですぐにわかります。
※閲覧注意(クリックで大きな画像になります。)

養分に虫がたくさん集まっていて白い酵母菌が沢山溢れています。
匂いはパンが発行するときの匂いらしく、これで本当にパンも作れるらしいです(^_-)-☆

失敗した状態とその対処方法

失敗した竹は一目でわかります。
表面は枯れていますが、地中の茎や根っこは元気な状態

こうなったら竹は根本から切って、別の竹で再チャレンジするのが良いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

エクセルの小数点の見え方について前のページ

精神的に強くなる方法次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    へこんだ畳の修復方法

    準備するものは、「水の入った霧吹き」と「ドライヤー」のみです。まず、畳…

  2. 方法、手法

    Amazonから間違って荷物が届いた場合

    Amazonから注文してない荷物がポストに投函されていました。自分の荷…

  3. 方法、手法

    カニの足は特別な道具がなくても綺麗に食べることができます!

    カニは、外敵から身を守るために、表面の赤い部分は非常に硬いです。その中…

  4. 方法、手法

    プレゼンの本質とは

    誰だって、スティーブ・ジョブズのようにプレゼンできたらすばらしいと思い…

  5. 方法、手法

    板が割れない釘の打ち方

    やっぱり強度は釘の方が高いからなんです。釘は軟鉄なので、せん断(横)方…

  6. 方法、手法

    とにかく蚊にさされたくない!

    網戸どうも網戸からの侵入が一番多いみたいです。「はい?」意味がわからな…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    実は酸よりもアルカリの方が危険
  2. 考え方

    職場の上司と上手に向き合う方法!「怖い」と「厳しい」の違いとは
  3. 方法、手法

    英文が読めず、退会できなかったサイトでも大丈夫
  4. 方法、手法

    電気パンってご存知ですか?作り方も解説します。
  5. メモ

    PC版LINEの画面設定で困った件
PAGE TOP