方法、手法

ほとんどの電卓で使える、ちょっとした技



100円ショップに売っているような安価な電卓でも使える方法です。是非参考にしてください。

「×」(掛ける)の2回押し

一般的には「×」しか対応していません。
「×」を2回押すと、それが固定されます。

参考例

「10」を押して「×」を2回押します。
「10××」
すると「10×」が固定されます。
どういうことかというと「10×」が初期段階で押されていることを意味しています。
次に「数字」と「=」以外のボタンを押さない限りずっと続きます。

では「10」「×」「×」を押して「10×」を固定してみます。
次に「5=」を押せば、「50」と表示されます。
「10x」は固定されていますので「50」の表示がある状態で続けて「2=」を押せば「20」と表示されます。
当然、そのまま続けて「7=」を押せば「70」と表示されます。
「なぁんだ」
って思ったかもしれませんが、使い方次第ではとても便利になります。

グランドトータル(GT)機能と組み合わせればもっと便利になります。
GTの説明もある関連記事:おすすめの電卓
次々に連続で計算した結果を、最後に「GT]ボタンを押すことで合計が計算されます。
ただし「GT」ボタン付きの電卓に限られます。

消費税の計算に使える

「1.08」「×」「×」で、「1.08×」を固定すれば、次々と金額を入力すれば消費税込の金額で表示されていきます。
次々に消費税を含まない金額と=を押していけば、消費税を加算した金額が表示されていきます。
関連記事
おすすめの電卓


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

視覚障害の人に対応した記事にします!前のページ

砂糖の不思議な(使い方)効果次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    メガネ初心者必見!メガネの洗浄について

    メガネ用洗剤の自作のレシピ容器が50mlとしてその、容器に、水道水を4…

  2. 方法、手法

    Amazonから間違って荷物が届いた場合

    Amazonから注文してない荷物がポストに投函されていました。自分の荷…

  3. 方法、手法

    絶対に得をする礼儀作法

    礼儀作法がきちんと身についていれば、身なりが多少ダメであっても、大きく…

  4. 方法、手法

    配管図面からアイソメ図の書き方

    設計者が書く場合でも、モノづくりの現場の者が書く場合でも、このアイソメ…

  5. 方法、手法

    英語の発音が難しいと感じる理由

    ネイティブアメリカンが言葉を省略して発音するように、日本人も日本語を省…

  6. 方法、手法

    意外と知らない、歯磨きの常識

    知らず知らずのうちに、自己流になっていることが多いようです。ここで一度…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP