方法、手法

日程調整がめっちゃ楽になる方法

日程調整が楽になる方法

日程調整でお困りの方は必見

これを使った方のコメントに「こんなに便利なのに、なんで誰もつかわないのか」とありました。
もしかして、知らない方も多いのかも?と思い記事にしました。

都合がつく日程を確認

打ち合わせを開催したり、歓送迎会を企画したりする時にはまず、出来るだけ多く都合がつく日程を参加者の人たちに確認するところから始まります。
こういったスケジュール調整というのは、主催者の方にとってなかなか大変な作業ですよね。

エクセルを使う

万能なエクセルを使って、メールで添付したり、共有サーバーに設置したりして調整している方も多いのではないでしょうか?
でもこれ、エクセルが使えない人や使えない環境もあって、なかなかうまくいかないこともあります。
「エクセルに記入してください」とお願いしていても、エクセルが使えない人たちは直接、幹事に口頭で連絡して来たり、エクセルシートに記入しないで、送信したメールに返信で回答したりします。
この場合、幹事が代理で転記するのですが、幹事もそれに専念しているわけではないのですから転記忘れなど発生します。

このような管理方法は、ひまな幹事でない限り大変なこと

また、エクセルでの集計は意外に大変で、最新の状態に更新されていないこともあり、閲覧する参加者たちを混乱させることもあります。
日程調整は、多くの貴重な時間をいただくのでミスは許されません。
過去に私は花見の幹事をしたことがあり、主要人物の参加できる日に気を取られてしまい、参加人数の多い日程をうまく調整することができずに人間関係をこじらせた経験があります。
特に、幹事は新入社員などの会社に慣れてない人が行うことも多いと思います。
出だしでくじけると大変つらい思いをするかもしれません。

歓送迎会などの日程調整には便利な方法があります。

それは、こちらです。

スケジュール調整サービス「伝助」
http://densuke.biz/

「なんだ、アプリかー」って声が聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください。
このソフトのメリットを8個抜粋しましたので、これを見てから、最終判断してください。
1. すべての利用が無料。
2. 会員登録や個人情報の入力は必要なし。
3. 出欠登録状況がリアルタイムで確認出来る。
4. アプリをインストールする必要なし。
5. 各日程の出欠人数が自動で集計。
6. 一番出席者が多い日程が一目でわかる。
7. パスワードを設定して、関係者だけが閲覧出来る。
8. PCやスマホ以外の携帯電話(ガラケー)からも出欠の登録が可能。
いかがですか?

会議などのスケジュール調整に非常に便利

イベント作成→出欠確認→日時決定。

作業はこれだけ!
大人数のイベントもこれでスムーズです。

伝助なら、端末を選びません

エクセルが使えない環境を言い訳にはもうできません。

実際に伝助を導入した人のコメント

牧師イザヤのビジネスコーチング講座さんのコメント

伝助って、本当に使い易い。
軽いし、充実したコンテンツ。
これで、無料。
無料の価値って、凄すぎ!!感動の日々です。

大豆さんのコメント

会社の飲み会の時の日程合わせに使ってるんだけど、便利やしオフ会にも使えるしで。

駒崎弘樹@赤ちゃん縁組支援中さんのコメント

神エクセルが話題ですが、政府の審議会の日程調整はメールにエクセルが添付されてきて、それを埋めメールで送り返す形式。
やりづらいし、集計もしづらい。
そんなの「調整さん」とか「伝助」等のWEBサービス使えば良いわけで。
思いきって「頼むからエクセルやめて」とさっき事務局にメールしてみた。

Taiga8823さんのコメント

このツールはグループ単位でのスケジュール管理に便利です。

すずきじゅんこさんのコメント

何度使っても便利。

ゑびぞうさんのコメント

軽音五年生がこのタイミングで言うのも今更なんだけど、バンドでスタジオ入る日程を調整する時にこのサイトおすすめ。
全員のOK/NGな日・時間を一覧で見られる。
同じような表を手帳とかに書いてた人もいるだろうけど、これならメンバーで共有できる。

Higaさんのコメント

スケジュール調整webサービス「伝助」 調整さんの上位互換という感じがあります。

いわ@弁護士(本物)&スポチャンさんのコメント

学生界隈の人達は出欠取るのに伝助とかつかわないのかな。簡単に設定できるし,幹事側で人数数えるのちょー楽なのに

大塚玲子@定形外かぞくさんのコメント

スケジュール調整サービス「伝助」っていう無料のネットサービス。4年から学年役員になったサッカー部母さんから知った。これ、いろいろ使えるでないの~!
他にもコメントはたくさんあります。
多くの人が、実際に使われた感想です。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

思い込みの激しいコロンブス前のページ

交通事故の被害者になったときに絶対抑えておくべきポイント次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    エアコンに頼らず、家を涼しくする方法 冷輻射編

    夏の暑い日に、トンネルの中に入ると、ひんやりと感じること。この涼しさは…

  2. 方法、手法

    シャワーが急に水になったりするのはなぜ?

    特に夏場に多いこの現象は、給湯器の故障ではない可能性が多いと思われます…

  3. 方法、手法

    ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法

    出品者IDか落札者IDのところに、あなたのIDを入力して時期を選択して…

  4. 方法、手法

    インスタントコーヒーがおいしくなる作り方

    コーヒーに使う水は、カルシウムやマグネシウムの濃度が低い水道水がおすす…

  5. 方法、手法

    Excelのリスト選択を少なくする方法

    一見便利なリスト選択。でも、選択リストが多すぎたら逆に不便に思えること…

  6. 方法、手法

    買い物依存症を克服するには

    すでに同様の物を持っているのに、たくさんの物品を購入してしまいます。ま…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    エアコンの冷房効率のポイントは室外機
  2. メモ

    Excelで新元号に対応させる方法
  3. 方法、手法

    とにかく蚊にさされたくない!
  4. 考え方

    ガソリンスタンドを上手に利用するコツ
  5. 方法、手法

    オームの法則とジュールの法則
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。