方法、手法

ブログに全国の天気予報を貼り付ける方法

ブログに全国の天気予報を貼り付ける方法

WordPressのプラグイン(Weather in Japan)

WordPressでは、プラグインを使う方法が一般的ですが、この場合だと地域ごとにしか表示させることができません。
例えば、こんな感じです。

複数地域を掲載すると大変なことになります。

ブログに天気予報を貼り付ける目的は、ユーザビリティの向上が目的。
であれば地域に限定したブログ以外のブログでは全国の天気予報を表示しているか、ユーザーが地域を指定できる天気予報でないとその空間は無駄でしかなくなります。
なので私からは別の方法を提案します。

ブログパーツを使用する

お気に入りの天気予報のページをよく見てみると「ブログパーツ」を提供していることがあります。
この「ブログパーツ」を見つけることが出来れば、それをブログに貼り付けるだけで完了なんです。
ブログパーツとは、天気予報を表示させるためのタグで、テキスト形式の場所にコピペすれば良いことになります。

おすすめの天気予報ブログパーツ

「一番当たる天気予報」として、私が普段活用している天気予報のページにブログパーツがありましたので、タグを貼っておきます。

下記の文字をそのままウィジェットのテキストにコピペすればOK!

<!–ウェザーニュースブログパーツ–>
<div id=”weathernews_blog_parts”></div><script type=”text/javascript”>document.write(‘<scr’ + ‘ipt type=”text/javascript” src=”http://weathernews.jp/blog/js/blog.js?’ + (new Date().valueOf()) + ‘”></scr’ + ‘ipt>’);</script><script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
wni_blog(‘blog/forecast:centeredOn=0’,200,0,true);// ]]></script>

この他にも、カスタムして貼り付けすることが出来ますので、リンクを貼っておきます。
引用元
http://weathernews.jp/blogparts/
天気予報なんてありふれた情報ではなく美容に関する予報も兼ねたものまで。

下記の文字をそのままウィジェットのテキストにコピペすればOK!

<script src=”http://apps.contents-pocket.net/widgets/beauty/widget.js”></script><script>new ContentsPocketWidget.BeautyComment().start();</script>

引用元
http://contents-pocket.net/blogparts.html

WordPressでの設置方法

特に難しい内容ではありませんが、せっかくの情報が実行できなければいけませんので設置方法を解説しておきます。
これは広告やアンケートなどどんなものでも、タグさえあれば同じように対応することが可能ですので参考にしてください。
サイドバーでもフッターでもどこでもいいですが、今回はフッターに設置します。
外観 → ウィジェット を選択します。

任意のテキストウィジェットを設置したいポジションにドラック&ドロップします。

任意のテキストウィジェットを開いて、テキストシートを選択します。
ビジュアルシートだと、タグがタグのまま表示されますので注意してください。

これで保存をクリックすれば設置は完了となります。
とても便利な情報ですからスペースがあれば是非設置して置いて下さい。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

突然獅子舞が家に乱入してきたら前のページ

ガス給湯器は追いだき機能が無いタイプがおすすめ次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    エアコンの冷房効率のポイントは室外機

    エアコンの冷房システムは、室内機で吸収した室内の熱を、室外機が吸い込ん…

  2. 方法、手法

    欧州特許庁から特許公報・公開公報を参照する方法

    欧州特許庁のホームページでは、世界の登録公報データ・公開公報データが収…

  3. 方法、手法

    セスキってなに?

    セスキってなに?環境にも人にもやさしいのにベトベト油汚れをしっかり落と…

  4. 方法、手法

    シャワーが急に水になったりするのはなぜ?

    特に夏場に多いこの現象は、給湯器の故障ではない可能性が多いと思われます…

  5. 方法、手法

    パンくずリストの配置方法

    ホームページを構成していると深い階層に入っても、自分がどこにいるか判る…

  6. 方法、手法

    意外に使える計算方法が出てくる善ちゃんとの買い物

    なにげない、買い物の中に、便利な計算方法が書かれているので、いちど読ん…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP