方法、手法

【こどもにも出来る】1万円を1年で3万円にする方法

お釣りの出る商品券で錬金術

お釣りの出る商品券

贈り物とかでよく目にする商品券ですが、お釣りのでるものと出ないものがあります。
全国百貨店共通商品券はお釣りが出ることで有名な商品券ですが、これを使えば少しだけお金儲けをすることができます。
例えば1万円の商品券を使って100円のお菓子を購入した場合、9900円の現金でお釣りがもらえます。
具体的に説明すると、金券ショップなどにいけば1~5%ほど安く商品券(全国百貨店共通商品券)を購入することができます。
仮に1万円の全国百貨店共通商品券を9500円で購入できたとします。
デパートの地下に行き、1万円の商品券で100円のお菓子を購入します。
すると、100円のお菓子をgetし9900円の現金が手に入ります。
これで400円の現金と100円のお菓子が余分に手に入ります。
この余分が利益となっちゃいます。
大人から見れば、こんな非効率なことで小銭を稼ぐ人はなかなかいませんが、小学生や中学生などアルバイトも出来ない人ならお年玉などを使って小銭を増やして見てはいかがでしょうか?
1週間に1回これを行えば、1年で19200円の現金と48個の100円のお菓子を手に入れることができる計算。

お釣りが出る商品券の一覧

商品券の裏面にお釣りが出るかどうかなどの説明がありますので、事前にチェックしておかないと大損します!
今のところ確認できているお釣りの出る商品券の一覧を作成して見ました。
これ以外にもあるかもしれないし、この表の商品券がいずれお釣りが出なくなることもあるので参考としてください。

デパート全国百貨店共通商品券
高島屋商品券
伊勢丹商品券
そごう商品券
西武商品券
スーパーイオン商品券
セブン&アイ 共通商品券
フードジェフグルメカード
マックカード
食品ビール共通券
おこめ券
旅行JTB旅行券
ツーリスト旅行券

太字にしているものが、比較的使いやすい金券。

ビール券の使い道

ビール券は全国のコンビニで使用することができることは意外に知られていません。
ビール券ならビール以外の買い物をコンビにで可能。
ただし、コンビニに限ってはビール券を使用してもお釣りがでませんので注意してください。
意外にもビール券の使い道がわからず、もてあましている人が多いので「ビール券もってたら売ってくれない?」って聞くと喜んで売ってくれる可能性が高いです。
ビール券がいくら相当で使えるのか確認しましょう。

ビール2本券

766円 A-18(633ml 大ビン2本相当)
706円相当

缶ビール 2缶券

525円 K-4(350ml缶ビール2本相当)
480円相当

清酒特撰 1本券

2,467円 (1.8リットル)
2220円相当

清酒上撰 1本券

2,114円(1.8リットル)
1891円相当
ビール券には、使用できる額面の表記が券の左下端に小さく印字されています。
販売された時期により古い券の場合は交換できる商品の金額が異なります。
通常はビール券・清酒券の金額と同額の商品と交換するかそれ以上の金額の商品を購入して差額を現金で支払います。
ビールって、ディスカウントスーパーで買うと非常に安く替えるので案外ビール券は使わないもの。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ファックスをメールで受信する方法前のページ

NTTの屋内配線使用料は無料に出来ます。次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    ブレーカが落ちる原因

    扇風機を稼働させている部屋を掃除しようと考えました。消費電力から電流値…

  2. 方法、手法

    ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法

    出品者IDか落札者IDのところに、あなたのIDを入力して時期を選択して…

  3. 方法、手法

    シンクの白い水垢は金属なので酸で落とせます。

    シンクの白い水垢の正体これは、水道水に含まれている、カルシウムやマグネ…

  4. 方法、手法

    トイレが詰まったらどうする?(゚д゚)!

    トイレに限らず、お風呂場や台所など、意外に排水管が詰まることは多いもの…

  5. 方法、手法

    電車の定期券を安く購入する方法

    3枚の磁気カード定期券を使用する場合の手順分割で定期券を購入したら3枚…

  6. 方法、手法

    夏の炎天下で車内温度を素早く下げるには?

    後部座席に人が乗っていない場合は、風量を弱にしているほうが良く冷えます…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    ポンプダウンとは
  2. 方法、手法

    自分でSIMロック解除する方法
  3. 方法、手法

    ホテルに常備されている防災セットの中にある透明の袋は何に使うのか。
  4. 方法、手法

    咳止めシロップの自作方法
  5. 考え方

    警察の職務質問は拒否できるのか
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。