方法、手法

LINEの「非表示」「ブロック」「削除」の違いは何?

LINEの「非表示」「ブロック」「削除」の違いは何?

二度と連絡を取りたく相手だと思って、LINEから削除しても相手から連絡が来ることはありますよね?
その場合、ブロックしてから削除を行います。
それぞれの意味と手順を間違えなければ、やりたい設定ができると思いますので紹介します。

「非表示」の意味

友だちリストからその友だちの名前が「非表示」になります。
これは非表示になるだけなので、今まで通りお互いに連絡を取ることも可能です。
ただ友だちリストから非表示になるだけ
そして、非表示リストという所に友だちが残るようになります。
元通りにしたい場合には、ワンタップで自分の友だちに戻すことができます。

「ブロック」の意味

完全に相手とのやり取りをブロックすることになります。
自分の友だちリストに表示されることもなく相手からの通話やメッセージも一切届かなくなります。
そして、ブロックリストという所に友だちが残るようになります。
元通りにしたい場合には、ワンタップで自分の友だちに戻すことができます。

「削除」の意味

友だちを完全に友だちリストから削除することができます。
相手が友だちリストから消え、LINEでも友だち関係が一方的に削除されます。
ただし、削除された側には変化はなく、友だちのままであるかのような状態が持続します。
つまり、自分が友だちリストから削除しても相手に知られることはありません。

まとめ

「非表示・ブロック」と「削除」の大きな違い、非表示とブロックはそれぞれ元に戻したいと思った時に簡単に友だちの状態に戻すことができますが、削除した場合は完全に自分の友だちリストから削除されるため相手とのトークルームや共通のグループが残っていない限り、自分から相手にメッセージを送ったり通話を発信することが出来なくなります。
ただし、削除はブロックとは異なるため、たとえ自分が友だちリストから削除した後でも相手が送ってきたメッセージは受信します。
今後一切、相手との連絡を取りたくない、相手からの通話やメッセージも一切受信したくない場合には、ブロックをした後に削除しましょう。

LINEで非表示・ブロック・削除する方法

1.LINEのホーム画面

2.「友だち」をタップして「友だち一覧」を表示

3.「公式アカウント」の場合は「公式アカウント」をタップ
4.削除したい友だち(公式アカウント)を長押し

メニュー表示で非表示・ブロック・削除が選択できます。
5.選択後、確認画面でもう一度、非表示(ブロック・削除)をタップ

LINEで非表示・ブロックを解除する方法

1.LINEのホーム画面

2.歯車のマークをタップ

3.友だちをタップ

4.ブロック(非表示)リストをタップ

5.自分のブロック(非表示)したアカウントが表示される

6.解除したいアカウントの編集ボタンをタップ

7.ブロック(非表示)解除をタップ

LINEでブロック&削除する方法

すでに操作方法を説明したブロックがしてあるとして。
1.LINEのホーム画面

2.歯車のマークをタップ

3.友だちをタップ

4.ブロックリストをタップ

5.自分のブロックしたアカウントが表示される

6.削除したいアカウントの編集ボタンをタップ

7.削除をタップ

さいごに

非表示:一時的に友だちリストから非表示にしたい場合
ブロック:メッセージや通話を一切受信したくない場合
削除:自分の友だちリストから相手を削除したい場合
ブロック&削除:相手からのメッセージや通話を一切受け取らずに自分のアカウントからも完全に削除したい場合
非表示とブロックに関しては、いつでも元に戻せても削除した場合は、友だち登録からし直さない限り元には戻せません。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

味の素を食べるとハゲる!前のページ

食い逃げが無罪になる理由次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    XML サイトマップ作成方法(Google XML Sitemaps)

    Googleへのサイトマップ送信は、Search Console(旧ウ…

  2. 方法、手法

    夏の炎天下で車内温度を素早く下げるには?

    後部座席に人が乗っていない場合は、風量を弱にしているほうが良く冷えます…

  3. 方法、手法

    Excelのリスト選択を少なくする方法

    一見便利なリスト選択。でも、選択リストが多すぎたら逆に不便に思えること…

  4. 方法、手法

    ベジタブルファーストダイエット

    過度な空腹状態になると、「糖新生」といって、肝臓の「グリコーゲン」が無…

  5. 方法、手法

    お墓参りのマニュアル

    墓地に入る前に、本堂の前で一礼します。※墓地にお寺がある場合は、本堂と…

  6. 方法、手法

    浴室を綺麗に保つコスパ最高の方法

    これを噴霧しておけば、黒カビや赤カビが生えにくくなったり、水垢や石鹸カ…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    電車の定期券を安く購入する方法
  2. 方法、手法

    その多数決、ちょっと待った!
  3. 方法、手法

    有料道路で降りるインターを間違えても無料でUターンできる方法
  4. 考え方

    【悪用禁止】駐禁違反でも違反点数の加点がないのはなぜ?
  5. メモ

    不動産の地目変更を行った備忘録
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。