方法、手法

米国特許庁から特許公報・公開公報を参照する方法

米国特許庁から特許公報・公開公報を参照する方法


米国特許庁のホームページでは、1976年1月以降の特許公報のデータと、2001年3月以降の米国外出願のある公開特許のデータとが収録されています。
また、これらは無料で検索や閲覧が可能となっています。
検索方法は簡単ですが、米国特許庁は英語表記なので、わかりにくいと思う人はこのページを参考に自分で検索してみてください。

検索手順

まずホームページにアクセスします。
http://www.uspto.gov/
上記のアドレスをクリックすると下記のトップページが表示されます。

赤色の枠の「Seach for patents」(特許を探す)をクリック。
※ちなみに、右側の「Seach trademark databese」は検索商標データベースなので、間違えないようにしてください。
「Seach for patents」をクリックすると下記のページが表示されます。

登録特許の検索を行うには「USPTO Patent Full-Text and Image Database (PatFT)」(USPTO特許全文・画像データベース)をクリックします。
公開特許の検索を行うには「USPTO Patent Application Full-Text and Image Database (AppFT)」(USPTO特許出願フルテキストおよび画像データベース)をクリックします。

特許番号からの検索


特許番号から特許公報を引き出すには、登録特許の検索と同じページの下のほうにある「Patent Number Search」(特許番号検索)この項目をクリックします。
※特許番号とは「USP 5.137.573」のような番号のこと。
すると下記のページが表示されます。

赤色の枠内に特許番号を入力し、青色の枠の「Search」(検索)をクリックすれば検索がスタートします。
ちなみに「TIFF G4 plug in」をセットアップした端末なら、このページに「IMAGE」ボタンが表示されますので「IMAGE」をクリックすることで、イメージデータを参照することができます。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

詐欺ハガキ前のページ

ドイツ特許庁から特許公報・公開公報を参照する方法次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    いろんなワインコルクの開け方

    ワインは衝撃によって、多少味が変化しますので、高級なワインではおすすめ…

  2. 方法、手法

    スマホで通話中に画面が暗くなって、なにも操作が出来なくなる!

    原因は近接センサースマホの画面側には、「近接センサー」と呼ばれるセンサ…

  3. 方法、手法

    教科書にはない設計ノウハウ 板金設計のねじ穴編

    今回の記事は、板金設計における穴やねじなどの加工についての設計ノウハウ…

  4. 方法、手法

    Excelのリスト選択を少なくする方法

    一見便利なリスト選択。でも、選択リストが多すぎたら逆に不便に思えること…

  5. 方法、手法

    車の運転中にアクセルが戻らなくなり、ブレーキも効かなくなった時の対処法

    ギアをニュートラルに入れると、エンジンの動力が車輪に伝わらなくなります…

  6. 方法、手法

    ファックスをメールで受信する方法

    通常ファックスは、ファックス機器でしか受信できないため、大事なファック…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 考え方

    居酒屋やレストランには、このサービスを取り入れて欲しい
  2. 考え方

    入社試験で簡単すぎる問題が出た時
  3. 考え方

    寂しいと感じる理由
  4. 方法、手法

    XML サイトマップ作成方法(Google XML Sitemaps)
  5. 考え方

    運動はダイエットのために適した方法ではない
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。