方法、手法

WordPressで記事のIDを確認する方法

WordPressで記事のIDを確認する方法

自分のホームページにSNSボタンを貼り付けたくて、wordpress(ワードプレス)のテーマを編集していたところ、細かく設定するためにはどうも、固定ページや投稿記事のIDが必要になることが判明しました。
デフォルトのパーマリンクの設定では http://example.com/?p=56 のようになるため、このページのIDは 「56」 とわかるのですが、私はカスタム構造を設定していたため、パーマリンクにはIDが現れませんでした。
ひょんなことから、ページIDを見つけることが出来ましたので記事にしました。

固定ページや投稿ページのIDを知る方法

記事や固定ページを編集しているときに、ふと気が付きました。
それは、編集画面のURLに現れていました。

赤い枠で囲んでいるところにIDがあります。
こんな些細なことを記事にするのもどうかと思いましたが、困っている人もいるかもしれないと思いましたので。
追加情報ですが、SNSボタンを追加しているときに、もうひとつ気になることがありました。
それは、SNSのボタン配置で LINE ボタンが現れなかったこと。

おかしいなぁと思っていたら、原因がわかりました。
どうも、パソコン画面では LINE ボタンは表示されないようです。
スマホで確認するとちゃんと LINE ボタンがありましたので安心しました。
でも、パソコンでも LINE が出来るので、私としてはパソコンでも表示して欲しいなぁと思いました。
ちなみに、私はテーマをBizVektorで設定していますので参考にしてください。
BizVektorは いちばんやさしいwordpressの教本を購入すれば利用することが出来ます。


ちなみに、ブログをはじめて、半年ちょっと過ぎた頃(2017年9月ごろ)に「TCD」のテーマに変更しています。

「TCD」テーマは約1万円する有料のテーマですが、本格的にはじめる意思が強いなら、お勧めできるテーマです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ICAD/SX オペレーション(使い方)応用編前のページ

私が背負った十字架の重さ次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    セスキってなに?

    セスキってなに?環境にも人にもやさしいのにベトベト油汚れをしっかり落と…

  2. 方法、手法

    超初心者向けの重量計算の方法

    重量を求める式はとても簡単で、体積に比重をかけるだけ。重量 = 体積 …

  3. 方法、手法

    ガン予防にクエン酸

    クエン酸水を毎日飲み続けて、知覚過敏になったという人もいるらしく、なん…

  4. 方法、手法

    少しのコツだけで、Excelで作る表をプロの仕上がりに

    Excelで、表を作ったとき、こんな感じに作る人をよく見かけます。別に…

  5. 方法、手法

    Windows10でブルーライトを100%カットする方法

    Windows10となりますが、強制的に100%ブルーライトをカットす…

  6. 方法、手法

    幸せになるための方法

    セロトニンが増えれば幸福感が満たされると言います。そんな幸せホルモンの…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    なめそうなほど硬いネジを緩める場合
  2. メモ

    スマホでアラームが鳴らない場合の対処法
  3. 考え方

    本の紹介「自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術」
  4. 考え方

    「ロッキー」って映画の話
  5. メモ

    ペットにとって毒になる観葉植物の種類とは
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。