考え方

2年間使った枕の10%はダニの重さ

2年間使った枕の重さの10%はダニの重さ

2年間使った枕の重さの3分の1はダニ

イギリスの研究機関の研究によると、2年間使った枕の重さの3分の1はダニ・ダニの糞・フケ・バクテリア・唾液というレポートがあります。
3分の1ってことは、約30%がダニ!
大木こだまさんじゃなくても「それはないやろ」って思います。
だって、いつも丸ごと洗濯しているし、天日干しだってしています。
見た目も綺麗なこの枕が、そんなわけないはずだって思いたい。

そりゃあー、多少は生き残っているヤツはいるでしょうが、さすがに糞やフケなどのゴミは洗濯で落とされていると信じたい。
そうじゃなかったら、ダニとダニの糞まみれの枕で寝ていることになる。
たまに、うつ伏せで寝てることだってあるのでショックです。

枕の交換時期

では、枕は1年ごとに交換しないといけないのでしょうか?

どうも、その大半は枕カバーに潜んでいるようです。
だから、枕カバーをこまめに洗濯するか交換すればいいと考えることができます。

あと、ダニは乾燥機にかけると死滅します。
50度で20~30分、60度だと一瞬で死滅します。

これは、きちんと対処しないと、とんでもないことになります。
寝ている間に、顔や頭の表皮の薄片を食べられ、肉の水分をチュッチュ吸われるのだからたまったものじゃない。

ちなみに、天日干しにしたら良い匂いがするけど、あれがダニの死骸やフンの匂いなんです。

死のウィルス

さらにダニは「死のウイルス」を持っているものがいます。
日本でも死者を出しているので要注意。

特にマダニは、ウィルスを媒介するので、さらに注意が必要。
「噛まれて感染すれば致死率10~30%」というSFTSウイルスによる感染症があります。
しかも、有効なワクチンや治療法が現在のところないので注意が必要。
これは、家には普通いないもので、河原などにいるみたいですので、帰宅時は身の回りを綺麗にしてから家に入るようにしましょう!

そうそう、大木こだまさんで思い出しましたが、いつも漫才で「それはないやろ」と言うのが定番ですが、一度だけ「それは合うてる」といってるのを聞いたことがあります。

確か、ひびきさんが「無い袖は振れん...」と言った後に「それは合うてる、無い袖は振れんわ」って言っていたのがとても印象に残っています。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ICAD/SX で作図中にシャットダウンしてしまったらリスタート!前のページ

ICAD/SX オペレーション(使い方)基本操作ガイド編次のページ

関連記事

  1. 考え方

    必要な分だけ給油する方がメリットがある理由

    「ドルコスト平均法」とう手法を理解している人ならご存じでしょう、給油を…

  2. 考え方

    もしも車を運転中に煽られた場合

    この事件を受けて、道路交通法の見直しがあるのは間違いないと見ています。…

  3. 考え方

    『いじめ』の対処方法

    中高生の自殺が相次いでいます。原因として、たびたびクローズアップされる…

  4. 考え方

    ヤクルトを1ダース全部、一気飲みする?

    台湾では、ヤクルトはアルミ蓋からは飲まず、下から飲むとの噂もあります。…

  5. 考え方

    【悪いのはどっち】駐車違反の車にぶつけた場合

    事故にはさまざまなケースがあって、細かな状況によってもっと色々な答えに…

  6. 考え方

    タバコが法律で禁止されない理由

    誰が見ても明らかに違和感があるのはタバコです。最近ではじりじりと喫煙者…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 考え方

    俺のオナラは臭くない!
  2. 方法、手法

    意外と知らない、歯磨きの常識
  3. 考え方

    上司や先輩から仕事を教えてもえない場合
  4. 考え方

    世界中がずっこける『Yes We Can』
  5. メモ

    大雪警報は全国統一なのでしょうか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。