考え方

出来る人ほど適当に計算する!


ざっくり計算のすすめ1

20万8千円の商品を97件受注した時の売上げは?

電卓なら簡単ですが、電卓なしでざっくり計算した方が良いんです。
でも暗算でするのは、なんとなく難しいです。
でも、ざっくりとなら計算できそうです。
四捨五入をするみたいに端数を切って置き換えてみます。
20万8千円 = 21万円
97件 = 100件

21万円の商品を100件受注した時の売上げは?

これならどうですか?
答えは、2,100万円
ちなみに、実際の答えは201,7万6000円で誤差は3.9%しかありません。

ざっくり計算のすすめ2

9,886平方メートルを6区画に分けると?

さっきの要領でやっていきましょうか。
9,886平方メートル = 10,000平方メートル
6区画 = ?
流石に6区画は丸めるのはまずい…
でも、割り算の6は意外と難しい…

この場合、6を3と2に分解します。
10,000平方メートル ÷ 3 =3,333平方メートル
3,333平方メートル = 3,400平方メートルに置き換える。
3,400平方メートル ÷ 2 =1,700平方メートル
ちなみに、実際の答えは1,647平方メートルで誤差は3.1%しかありません。

ざっくり計算のメリット

電卓がなくてもできるとか、頭の回転が早いと思われるなどのメリットもありますが、そんなものは重要なメリットではありません。
数字は細かく見ると混乱してしまって確信が見えなくなるものです。
ざっくり計算をすることによって、自分の頭の中が整理されて人に説明しやすくなるのが最大のメリットです。
経営者などの役員や上席にたいして説明するときは、ざっくりとした数字で素早く説明するためには、必要なスキルになります。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ボールペンの保管方法前のページ

腕時計の洗浄方法次のページ

関連記事

  1. 考え方

    いろんなモノの原価

    自販機のコーラは、1缶5円これが、自販機なら110円で、ホテルのレスト…

  2. 考え方

    台風の報道でよく見る「風速25m以上の暴風域」ってどんな感じ?

    「風速25mの暴風域」とは「時速90kmの暴風域」と換算できます。「時…

  3. 考え方

    上司や先輩から仕事を教えてもえない場合

    今は、「悟り世代」や「ゆとり世代」などと言いますが、かつては「指示待ち…

  4. 考え方

    葬式で着用するマスクの色

    葬儀屋さんにも確認しましたが、やっぱり白で問題なく、マナー違反でも何で…

  5. 考え方

    ネズミ講とマルチ商法の違い

    いくら合法なビジネスモデルだとしても参加することはお勧めしないってこと…

  6. 考え方

    地球温暖化は悪くない

    気象庁の、気温上昇予測によると、年間平均で3℃あまり気温が上がり、10…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. メモ

    『お寺』と『神社』の違い
  2. 考え方

    Web記事をコピペされないようにする方法
  3. 考え方

    『明日から来なくていい』と『解雇』は違う
  4. 方法、手法

    画像で画像を検索する方法
  5. 方法、手法

    数字当てゲームの説明書
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。