考え方

挑戦を避けた未来はめっちゃ怖い

挑戦を避けた未来はめっちゃ怖い

今すぐ行動できない人には理由があります。
1つの理由として「失敗するくらいなら辞めておこう」と考えることではないでしょうか。
でも最大の失敗というのは挑戦しなかったことだと知ったらどうでしょう。
ここには強い結婚願望を持ったまま人生の折り返し地点を過ぎた中年の男がおりまして、その男からの警告に耳を傾けてみようと思います。

告白する勇気

ある日のこと、善ちゃんから好きな人が出来たから告白したいという話がありました。
お酒を飲むお店の従業員だそうで、お酒が飲めないはずの善ちゃんが何故か通っているという不思議な話でした。
そこの従業員にアニメが好きで、とても話の合う女性がいるらしく…
善:「今、気になる人がおってな…告白しようかどうか迷ってんねんなぁ」
瀧:「好きならすぐに告白したらいいやん」
善:「そんな簡単に告白出来たら相談なんかするかぁ!」
瀧:「もしかして…いつか向こうから好きになってくれて、誘ってくれるのを待ってるとか?」
善:「いや…そこまでじゃなくても…もっと脈があるって確信するまで待ってると言うか…」
瀧:「今告白(行動)しなくても将来なんとかなるって思っている?」
善:「可能性はあるやろ!」
瀧:「いや…ないと思う」
善:「なんで断言できるねん!そんなこと時間を積み重ねたら状況は変わるやろ」

善ちゃんは、なんだかんだ言い訳して自分から告白しようとはしません。
その理由は、断られるの怖いからだと思います。
また今度にしようって思って、傷つくことを恐れて告白(行動)できないのは「今行動しないと人生が行き詰まること」を知らないからなんです。
今行動しなくても将来なんとかなるとか、いつか自分を好きになってくれるて自然と交際に発展すると本気で思っていたとしたら大間違い。
傷つくことを恐れて行動しない人は一生変わりません。
残念ですが時間は問題を解決してくれないんですよね。

本当の失敗とは

告白して拒絶されるのは怖くて失敗したくない気持ちはよくわかります。
実は、その不安を消す唯一の方法が行動することだったんですよね。
行動さえすれば、良くも悪くも答えは出ます。
善ちゃんがちゃんと告白してフラれたとしたら「なにがダメだったのか」を考えることができます。
告白するタイミングが悪かったとか、言い方が遠回し過ぎたとか…結局原因がわかんなくても振り返って考えることが大切なんです。
失敗することによって、今のは間違いだったと気が付くことができます。
それを成長と言います。
告白しなかったら答えは一生出ません。
善ちゃんの小さな脳みそで考えたって一生不安に苦しめられることになります。(笑)
善:「俺は笑えんわ!」
瀧:「エジソンの名言でこんなのあるよ。」

どんな失敗も新たな一歩になる

もしも失敗しないで成功だけしたいと思ってるとしたら、それは傲慢にもほどがあります。
善ちゃんに限らず、例えフラれることがわかってたって告白して欲しいと思います。

若い者は失敗がよく似合う

善ちゃんはすでに中年ですが、この記事は若い人達に伝えたいことがあって、出来るだけ若いうちにたくさん行動して欲しいってこと。
結局、若いうちに行動するのが一番楽なんですよね。
失敗したって先輩から教えてもらえるし、本気で叱ってくれます。
それにね、後になれば笑いのネタにできます。
例えばフラれることが怖いからって、全く恋愛せずに45歳になったらどうしますか?
想像したら地獄かもしれませんね。
恋愛経験のない45歳のおっさんがナンパとかしてたら、それこそ怖いでしょ。
歳を重ねてしまうとね、本当に誰からも教えてもらえないし叱ってもくれません。
気力も衰えるし、なかなか失敗もできなくなってくるんです。

さいごに

今すぐ行動しないと、歳を重ねた時に必ず後悔することになるということ。
出来るだけ若いうちに、たくさん失敗して成長してから大人になって欲しいです。
実は最近、ひょんなことから介護施設で仕事することがあって、施設内の高齢者から「あなた若いねぇ」ってよく言われます。
それは私だけではなく善ちゃんも含めてです。
私たちはすでの歳を重ねたつもりでしたが、まだこれからなのかもしれません。
出来るだけ若いうちに失敗して成長する方が良いですが、何歳になっても失敗していいのだと思いました。
人間って言うのは「行動しなかった人」より「行動した人」の方が100%偉いことは決まっているのです。
とても怖いかもしれませんが「挑戦を避けた未来の方がずっと怖い」ってことを知っておいてください。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

【研究結果】寝すぎは寝不足と同じ影響がある前のページ

本の紹介「脳を鍛えるには運動しかない!」次のページ

関連記事

  1. 考え方

    世界中がずっこける『Yes We Can』

    「Yes We Can」の訳は、「私たちなら出来る」です。これは、元ア…

  2. 考え方

    プルタブ集めは必要ないって話

    エコキャップ運動』(ペットボトルのキャップ)にくれべれば、採算性はあり…

  3. 考え方

    放射能とは何か?

    この説明は、小学生にもわかるように便宜上ざっくりとした説明…

  4. 考え方

    上司や先輩から仕事を教えてもえない場合

    今は、「悟り世代」や「ゆとり世代」などと言いますが、かつては「指示待ち…

  5. 考え方

    努力だけでは成果がだせない理由

    努力と1%のひらめきこの言葉の意味は、努力をすれば報われるという解釈で…

  6. 考え方

    家族が末期癌になったときの話 2

    前回の記事から私たちは、抗がん剤をするかどうかの選択をしなければいけな…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    パソコンのキーボードがおかしくなった原因
  2. 方法、手法

    エアコンに頼らず、家を涼しくする方法 熱の移動編
  3. 方法、手法

    ルームエアコンのメンテナンス方法
  4. メモ

    Internet Explorer の知っていて便利なショートカットキー
  5. トレンド

    ランサムウェア 「Wanna Cry」が全世界に拡大!解除法発見?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。