考え方

ヘナを買う時に考えるべきポイント

ヘナを買う時に考えるべきポイント

前回の記事:ヘナのデメリットについて

この記事はシリーズになっていますので、初めから読んでいただいた方にはわかると思うのですが、ヘナは天然だからこそ、ちゃんと選ばないとダメなんです。
500種類以上とも言われるヘナの中から、最善を選ぶには試すしかないのかもしれませんが、出来るだけ失敗はしたくないです。
ヘナが天然だと思い込み過ぎて騙される可能性もあります。
ヘナにたどり着いた人には並々ならぬ事情を持った人もいると思いますので参考になれば幸いです。

化学物質が混ざってるヘナ

天然なものと言うのは、コントロールが効きません。
ですので、化学染めのように再現性がないのが欠点だから、再現性を重要視してヘナに化学物質を混ぜているヘナもあります。
別の記事でも書きましたが、早染めという不思議なヘナも存在していますが、私なら化学物質が混ざっていると考えます。
また、安いから化学物質が混ざっているという話でもありません。
(中にはあるかもしれないのですが…)
他には、天然のヘナを使っているのに使用感がおかしいという消費者から販売者に問い合わせた結果、販売者も知らない割合で微小にジアミンが混ざっていたことがあった事例もあります。

ヘナは農作物

ヘナは天然のもので農業製品です。
農業製品ということは、人間が介在しています。
農業は自然相手になるので、毎年要素が変わるため、雨が多かったり、日照りが続いたり、風が強かったりしてます。
そのような状況で育てるもの、収穫するのも人間。
ヘナを育てる土地による日の当たり具合や気温の違い。
人間による肥料の違いや農薬を使用したりしなかったり。
自然な天日干しか機械乾燥、低温貯蔵か普通貯蔵でも変わってきます。
農業には詳しくなくても、人間が介在する限り品質が大きく変わることを私たちはすでに知っています。

オーバースペック

ただ、不必要に手間暇かければよいと言うものでもありません。
機械の方が得意なこともありますし、工夫して効率的に作業することによって過剰なコストを抑えることもできます。
悪意のある販売者は、消費者の心理を利用して、あえて高額に設定していることもあります。
特に多いのは、品質にコストをかけるのではなく、商品価格の80%が宣伝費用パッケージ費用に使っている商品もあります。
つまり、高ければ良いと言う先入観も危険と言うことです。
ずっと続けていくものだったら、ある程度価格も重要になってきます。

ヘナ染めに必要な道具

【必須】レジャーシート

新聞紙でもいいと思いますが、100円均一でもあるからヘナ専用として用意したらいいと思います。

【必須】洗面器

ボールでもいいですが、ヘナを作るときに使います。

ヘラ

洗面器やボールから残ったヘナを掬い取るため。
ヘナ粉と水を混ぜるときに混ぜるのにも使います。

泡だて器

ヘナ粉と水を混ぜる時に使います。
私は、男なので1回の量が少ないため、泡だて器は使っていませんが、量が多いとあった方が楽です。

【必須】ヘアキャップ

ヘナによって指定があるかもしれませんが、私はサランラップを推奨しています。
サランラップだと、耳の部分を破けるので映画を見ることもできます。
これをしないと乾燥して効果が薄くなります。

汚れてもいいタオル

服が汚れてしまうので必要です。
そのまま頭に撒けば、ヘアキャップ代わりにもなります。
洗髪した1回目など、この汚れてもいいタオルを使った方が無難だと思います。

ブラシ

ブラシの毛は、毛量の多いものを選んで、毛の角度が30度ほど傾いたタイプがおススメです。
100円均一にもありますが、毛の量が極端に少なく塗りずらいと思います。
手でも濡れなくはないですが、髪が長いほどブラシはあったほうがよい印象です。

↓このタイプは塗りにくいと思います。

手袋

ヘナは爪が染まってしまうので、手袋は使った方がいいでしょう。
ブラシなしで塗る場合もあるので、指先が余らないようなものがよいです。
人によってはかぶれることがあるため、手袋の材質は自分に合わせて見極めが必要です。

私が使用しているヘナ

掲載することができないため、お問い合わせ頂きましたら、ご案内いたします。

カラーバリエーション

レッド

オレンジ色素が強い感じに
重ねると赤っぽい感じに

イエロー

オレンジ色素は弱い感じに

ナチュラル

無色で、白髪に30以上置くとベージュに

ニューブラウン

レッド塗布後に、ニューブラウンを塗布したら、こんな感じに

このヘナは、弊社の代表社員の清水(善ちゃん)も愛用しており、とてもおススメの商品なので弊社で紹介することに決めた商材です。
価格もお手頃で、信頼できる品質のヘナですが、紹介者がいないと購入できません。
興味のある方は弊社までお問い合わせくださいませ。
善ちゃんは、白髪は少ないですが毛量もすくないです…

善:「おぃ!」

このヘナがもたらすかもしれない奇跡を体験したくて 2021年6月26日より使用を開始しました。
髪のサイクルは4カ月あるので、少なくとも4か月後の経過は待ちたいとは思うのですが、善ちゃんのビフォーアフターは、今後に報告します。
私たちが初めて手に取ったヘナは、約30年の付き合いのある知り合いからの紹介だったため即購入しました。
ヘナは変化が出るのに時間がかかると思っていたのですが、ほとんど白髪のない善ちゃんでも1回目から変化がありました。
にわかに信じがたいのですが、収斂作用の影響かリフトアップもしたようです。

1回目のビフォーアフター

2020年6月26日
使用したヘナはレッドのみ

6回目→9回目のビフォーアフター

2020年8月8日 → 2020年9月1日
使用したヘナはレッドのみ
5回目を超えたあたりから髪の毛根元の立ち上がりがかなり変化しました。

最初の5回目までは、20日の間に5回するのが良いそうですが、1週間に1回ぐらいのペースで行いました。
男で髪も短いため、ヘナ粉を使用する量も少ないし、ヘナ中はリラックスできて、デトックス効果があったため、善ちゃんはこのペースでやり続けています。

デトックス効果

これは、善ちゃんの話ですが、ヘナをした日と翌日は、尿が薄黒くなるといいます。
これがデトックスなのかは実体験で検証中ですが、ヘナを流すときに湯船に使って流しているのですが、汗が噴き出るようです。
ヘナでヘアキャップをしている時も頭皮は発熱していて、とても気持ちがいいのが私たちの印象です。

さいごに

ヘナは、絵の具のように塗り重ねることでオレンジ色を黒っぽい色にコントロールすることができます。
そして、私もヘナを使用し始めてから、他のヘナと比較をしながら勉強しています。
知れば知るほど、ヘナの良さが分かってきたのですが、実績を見せることによってお伝えできればと思っております。
ヘナは、綺麗な髪になることから女性が行うものと思っている人も多いのですが、私たちは男(特に30代後半以降)こそ、使っていただくことを推奨しています。
善ちゃんは、色んな育毛製品を使っていたり、泥パックをしたりしていましたが効果がありませんでした。
今回のヘナの成分に少し期待していることもあって、薄毛が改善されたらいいなぁなんて思ったりもしています。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ヘナのデメリットについて前のページ

シャワーが急に水になったりするのはなぜ?次のページ

関連記事

  1. 考え方

    【衝撃の結果】勉強を時給に換算してみたら…

    勉強が嫌いな人は、その知識の必要性に疑問があり、勉強する意味を理解でき…

  2. 考え方

    本の紹介「小さな習慣」

    習慣を身につけるというのは、とても難しいことですよね。でも、この本を読…

  3. 考え方

    事故の多い意外な家電とは

    意外に見過ごしがちなのが中古の家電。店頭や専門業者が売っているものなら…

  4. 考え方

    【サイレントキラー】酸素濃度の低い空気を吸うと、即死することもある

    人間は、肺胞でガス交換をしているのですが、肺胞毛細血管から肺胞腔(はい…

  5. 考え方

    エアコンの室内機が傾いているように見えるのはなぜか

    エアコン工事が終わり、室内機を凝視すると、気が付く人がいるかも知れませ…

  6. 考え方

    冷風扇とミストファンはどちらが涼しいのか?

    エアコンの冷房を一切使用しない場合は、冷風扇の購入がおすすめ!冷風扇を…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    本の紹介「老いなき世界」
  2. 方法、手法

    なぜ昆布は海でダシがでないの?
  3. 方法、手法

    幸せになるための方法
  4. 思い出

    レストランのアルバイト経験から私が学んだもの 後半
  5. 考え方

    本の紹介「眠れなくなるほど面白い糖質の話」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。