考え方

趣味の探し方と見つけ方

趣味の探し方と見つけ方

あなたの趣味は何ですか?

最近、下記のような、つぶやきや、コメントをツイッターやフェイスブックで見かけることが多くなりました。
「私には趣味がありません!」
「趣味って、どうやって探すの?」
「趣味がなくて、困っています!」
コメントを発信している人の仕事や、生活の状況は全員違うと思います。
私は、これらのコメントは前向きなメッセージだと受け止めています。
今よりも、人生を良いものにしたいと言った前向きな感情を感じることができます。

実は、仕事や家事で忙しい人ほど趣味に打ち込める時間を作ることでメリハリができます。
ですので、趣味を求める気持ちは良いこと。

善:「そう言えば、俺もこれと言って趣味と言えるもの無いなぁ」

瀧 :「善ちゃんは趣味持ってるよ、ただ気が付いてないだけ」

「趣味」とは

私の持っている広辞苑には、このように書かれていました。

「仕事・職業としてではなく、個人が楽しみとしている事柄」

要約すると、自分が楽しみとしている事だったら趣味。
「自分が楽しみとしている事」がない人って、なかなかいないですよね。
例えば、週末に実家の手料理を食べることが楽しみだったり、夜中にやってるアニメを見ることが楽しみだったりすると、それは立派な趣味。

善:「うん、これ、全部おれのことやな!」
「でも、これって、趣味って言えるのか?」

瀧 :「楽しみと思っていることを昇格させれば立派な趣味になるよ」

いかがでしょうか、こう考えると「趣味がない」とか「趣味が探せない」などの悩みはなくなりそうではないですか?
日常生活の中で、いくら疲れていても優先してやることってないでしょうか?
また、ちょっと時間が出来たらついつい行くところや、やることそれは趣味と言えます。
日常生活の中で、楽しんでやっている事は、誰にでもあるはず。

日常生活にない趣味

現在の日常生活にない趣味を新たに取り入れたいと考える場合
おそらく、多くの方が思っているのは、このことではないでしょうか。
こういった思考の方は、まじめな方が多いのが特徴。
まじめな方は、こう考えます。
「始めたからには、長く続けなければならない」
「人に語れるくらいに、極めなければ趣味といえない」
こういった考えは一切捨てること。
この思考は、趣味が苦痛になる可能性があります。
もう一度おさらい。

趣味とは「自分が楽しみとしている事」でしたね。
苦痛になってしまうと、もはや趣味ではなくなります。

探す場合のポイント

短期的にいろいろ試してみることをお勧めします。
自分に合っていることや、好きなことは一瞬でわかります。
ただ、それに出会うためには数多くチャレンジする必要があります。
まずは、気になる事にチャレンジしてはいかがでしょうか。
地域の自治体やコミュニティーセンターなどが開催している趣味のための教室や講座の中から好奇心をそそられるものにチャレンジしてみることです。
このような講座は、料理や物づくり、歌にダンス、語学など、さまざまな領域に渡っています。

趣味のあり方

無理をすることなく、できるかどうかが最大のポイント。
余暇時間はすべて趣味に費やせるくらいパワフルな人もいます。
逆に、いくら好きなことでも長時間に渡ってしまうと、かえって疲れたてストレスとなったりする人もいます。
人によって、趣味のあり方は全く違うものになりますのでご自分のペースで出来ることが重要。
「もう、二度としたくない」という結果にならないよう気を付けましょう。

瀧 :「おーぃ、善ちゃん」

善:「ん?あっ、ごめん、アニメ見てて、ぜんぜん聞いてなかったわ」

瀧 :「うん、それでいいよ」

「家族が趣味ってなるのも怖いから」


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

初心者の説明するCSSが判りやすい!これでCSSが実行可能前のページ

耳掃除をしないほうが良いのは本当?次のページ

関連記事

  1. 考え方

    【サイレントキラー】酸素濃度の低い空気を吸うと、即死することもある

    人間は、肺胞でガス交換をしているのですが、肺胞毛細血管から肺胞腔(はい…

  2. 考え方

    ありがとうの反対語を知っていますか?

    言葉で「ありがとう」というのは簡単です。「人に親切にされたら、ありがと…

  3. 考え方

    サブリミナル効果の嘘

    無意識に働きかけるメッセージの嘘「映画の上映中、コンマ数秒のコーラの写…

  4. 考え方

    『神』という言葉は私にとって無意味

    「神はサイコロを振らない」と言うアインシュタインの名言があります。この…

  5. 考え方

    バイクにスクリーンと屋根があると快適な理由

    屋根付を乗るようになってからは、これ以外考えられないというのが職直な感…

  6. 考え方

    おすすめの標準電卓 機能編

    電卓なんてどれも同じだと思っていませんか?私は、何も知らないときは同じ…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    いまさら聞けないエンジンオイルの選び方2
  2. 方法、手法

    教科書にはない設計ノウハウ 板金設計の組み立て編
  3. 考え方

    『適量のお酒は健康に良い』は嘘
  4. 考え方

    「チェイサー」は水ではない
  5. メモ

    白湯ダイエットの実践レポート
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。