考え方

過ちは人の常 To err is human .

過ちは人の常 To err is human .

過ちは人の常

聖書から引用したこの言葉にもあるように、どんな人間も必ず間違いを犯します。
どれだけ全力を尽くしたところで、最善を尽くすことは出来ないものです。
失敗をした時に人は、全力を尽くしたことで自分を納得させているようですが、全力を尽く事と、最善を尽くすことは似て非なるもの。

例えば・・・
どうしても明日の朝までに終わらせないといけない業務があるとします。
いつもの残業だけでは終わりそうもないと判断
頑張って徹夜して業務を終わらせたとします。

その結果・・・

帰りの自動車運転で居眠りしてしまい、路肩を走っているバイクと接触!
結局バイク運転者は死亡させてしまうような事故を起こした。

後々判明したことですが、徹夜をしてまで終わらせた業務の期日は取引先のマージンにより、実は次の週明けでもよかった。
といった内容の事例があったとします。

無理なものを無理と割り切る勇気を持ち、冷静な判断が出来ていればこんな過ちは犯さなかったのかもしれません。
この事例から分かるように、これは全力を尽くしてはいるのですが、最善ではなかったんです。
このようなケースが多々あります。

そう、最善を尽くすことは難しく、全力を尽くすだけでは駄目なのです。

最善を尽くすためには

では、最善を尽くすためにはどうすれば良いのでしょうか。

それを補う一つの方法が、より多くの知識を身に着けることにつきます。
どうか多くの知識を身に付けて、出来る限りの最善を尽くして身を守ってください。
決して自分だけが我慢すれば良いとの考えだけは、持つべきではありません。
あなたが痛手を負えば,あなたの知らないところで、あなたに関係する人にも迷惑がかかることがあるってことを知っておく必要があります。
また、この聖書の引用には続きがあります。

「過ちは人の常、許は神の業」(To err is human , to forgive divine .)
これは、私たちは今後も間違いを何度も犯す。

たとえ、過ちが人の常だとしても最善を尽くす方法がこの世に存在しているって事です。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

エアコンの室内機が傾いているように見えるのはなぜか次のページ

関連記事

  1. 考え方

    エアコンのプロは、お掃除ロボット付のルームエアコンを選ばない

    ルームエアコンは三菱の霧ヶ峰ので決まりです。…

  2. 考え方

    『いじめ』の対処方法

    中高生の自殺が相次いでいます。原因として、たびたびクローズアップされる…

  3. 考え方

    車の運転中、内部循環と外気導入どっちが正解?

    基本は、外気導入多くの車に搭載されている取扱説明書には、通常運転時は、…

  4. 考え方

    算数(数学)の本質

    1~100までの数字を全て足しなさいこんな問題を出されたら、どう計算す…

  5. 考え方

    ”捨てるだけ風水”でお金が貯まる理由

    オリンピック選手やオリンピックを楽しみにしている人には大変申し訳ないの…

  6. 考え方

    感受性が強いがゆえに苦しむ場合

    感受性の豊かさには、長所と短所の両面があることを正しく理解した上で、自…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    レンズから静電気を除去してほこりが付かないようにするには
  2. 方法、手法

    ひ弱な「脱出用ハンマー」で車のガラスが割れる理由
  3. 考え方

    ガソリンは満タンにするのと必要な分だけ給油のとどちらが良いのか
  4. メモ

    本の紹介「科学がつきとめた運のいい人」
  5. 考え方

    冷風扇とミストファンはどちらが涼しいのか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。