考え方

ネズミ講とマルチ商法の違い

ネズミ講とマルチ商法の違い

怪しいビジネスの勧誘

社会に出て間もなくすると、きっと訪れる怪しいビジネスのお誘い。
この間まで学生だった人は友達も多く、社会経験も浅いことからターゲットにされやすい。

話の内容はとても魅力的で、きっとあなたの欲望を掻き立てるでしょう。
結論から言うと、違法とか合法とかは置いといて、手を出さないほうが賢明。

確かに、ネズミ講以外のマルチ商法・MLM。ネットワークビジネスは、違法ではないものが多いです。
きっと、あなたも知っている大きな企業もこのような商法からスタートしている実績もあります。
しかし、セミナーと呼ばれる説明会に行って説明を聴くと、全てネズミ講に聞こえるので不思議ですね。

実は、本当のネズミ講の場合ははっきりと「ネズミ講」ですって断言してくれます。
※それをわかって参加してくださいと…
ネズミ講以外の商法については、みなさん必死に「ネズミ講ではありません」と強調しています。

問題は、合法なビジネスモデルだとしてもこのたぐいのものは参加することはお勧めしないってこと。
なぜなら、参加した者の97%の加入者が、無収入で仕事をしているはっきりとした結果が出ています。
特に、そのセミナーの時間が長ければ長いものほど、入会してはいけません。
とはいえ、相手も断られることには慣れており、あの手この手で説得してきます。

話の内容はとっても筋が通っていて、なんら嘘もないから不思議。
でも、しょせん絵に描いた餅なんです。

しかし、このようなセミナーで語られることは嘘ではないマインドが多いのもたしかで、大変勉強になることも事実。
そういったセミナーに参加してしまったときは、勇気ある方なら断固拒否して会場を去っていただくことをお勧めしますが、そうでない方もたくさんいると思います。

対処法(断る方法)

入会するフリまたは、入会してしまってから即座に会場を去りましょう!
入会するフリなら、今は身分証明書を持っていないとか適当な理由をいい、手続きを途中までで終わらせる。
どうしても、断りにくい場合は、とりあえず入会してもいいです。

入会する場合はクーリングオフの説明が必ずあります。
(そもそも、クーリングオフの話が無い段階でその契約は無効なのですが)
帰宅してからゆっくりとクーリングオフの手続きをしてください。

少し、面倒かもしれませんが、会場で長時間拘束されるよりよっぽど楽です。
「ゆっくりとクーリングオフの手続きをしてください」といいましたが、クーリングオフには期限がありますので記載されている期日まで確実に行ってください。
また、こうやってクーリングオフしておけば、誘ってくれた友人を傷つけることもなく、今までどおり付き合いを続けることが出来ます。
それは、クーリングしたことをその友人が気付かないことが多いから。
クーリングオフは8日間ぐらいが多いので、よく確認しておいてください。


私も、MLMに参加したことがありましたが、自分自身が稼ぐのに必死で自分経由から入会してくれた方のほとんどが失敗する現実を経験しました。
なんとか、その人達を稼がせようとも努力しましたが、その方たちの子もとなると、とても無理で限界があります。
つまり、子になればなるほど非常にきつい現実が待っていました。

すべて、「たられば」の話であって、わずかな人達のみが成功を治めるビジネスモデルなんです。
決して嘘でもなく詐欺でもないのですが、トップの人達だけが稼ぐ仕組みになっています。

きっと誘ってくれた友人も、半年や1年くらい経過したころに、あの時誘って「ごめんね」って思っているはず。
誘ってくれたという事は、それだけあなたが大切に思われていることとも言えますので許してあげてください。


どうしてもこの商法が気になり、試しにやってみたい人もいるかもしれません。
そんな方には初期費用が一切要らない”友達紹介”でマルチ商法を疑似体験してみるのもいいかもしれません。
理屈上、これで人を勧誘する力がなければ、間違いなく失敗しますから、力試しをしてみてはいかがでしょうか。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ルームエアコンは本当にクリーニングで綺麗になるのだろうか前のページ

ミネラルウォーターは必要ない次のページ

関連記事

  1. 考え方

    「この買い物は得した!」あなたの脳は錯覚している!

    買い物の場面では、私たちの脳に錯覚を起こさせる仕掛けがたくさん存在しま…

  2. 考え方

    いろんなモノの原価

    自販機のコーラは、1缶5円これが、自販機なら110円で、ホテルのレスト…

  3. 考え方

    受託と請負の違い

    請負(うけおい)とは、受託(じゅたく)に含まれるものですが、契約の内容…

  4. 考え方

    視覚障害の人に対応した記事にします!

    私は、過去の記事を振り返り、文面だけで理解できるように、句読点の位置に…

  5. 考え方

    手帳型スマホケースのマグネットには注意

    しかも、閉じたときには、丁度カード入れの近くにセットされています。ご自…

  6. 考え方

    家族が末期癌になったときの話 1

    末期癌の場合、完治する治療が望めない。したがって、どうやってエンディン…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 思い出

    採用面接で起きたエピソード1
  2. 方法、手法

    addquicktagのカスタムタグ
  3. 方法、手法

    わかりやすい相対性理論の話!自由研究にも使える
  4. 方法、手法

    突然獅子舞が家に乱入してきたら
  5. メモ

    【研究結果】寝すぎは寝不足と同じ影響がある
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。