考え方

言葉以外のコミュニケーションを意識する理由

言葉以外のコミュニケーションを意識する理由は

↑↑この人は、本当に怒っていないと思いますか?↑↑
一番上のトップ画像の人は「怒ってないよ」と言っています。
さて、あなたはどう感じるでしょうか?
「怒ってないと言っているので、怒っていないのでしょう」と答える人もいるかもしれません。
でも多くの方は「いやいや、これは怒っているでしょう」と答えると思います。
もしも、これを見て怒っていないと感じた人は特にこの記事を読み進めてほしい。

言葉で伝わるのは7%

コミュニケーションの多くは、言葉以外の話し方やジェスチャーなどの動作、相手との間などの言葉以外の多くの手段によって伝わる物が93%だと言われています。
口先だけで伝えようとしても伝わらないことが多いのもうなずける。
例えば、こんな風に謝られても許してもらえるはずはありません。
↓    ↓    ↓    ↓

「人は見た目が9割」

これはベストセラーにもなった書籍のタイトルですが、この本で言っている「見た目」とは話し方や声のトーン、表情やしぐさといった言葉以外の伝達方法をすべてのことを言っていました。
もちろん容姿も大切な要素ですが、それは見た目の一部でしかありません。
容姿を含む、しぐさなどのすべての要素を意識することで人の心を掴むことができるコミュニケーション能力を身に着けることが大切。
もしも、まだ読んだことがない場合は「非言語コミュニケーション」の入門としておすすめですので、ぜひ一度読んでみてほしいと思います。
最近は読みやすいまんがタイプの書籍も出ています。

言葉以外のコミュニケーションのコツ

コミュニケーションを取りたい相手は千差万別。
性別からはじまり、年齢や性格も違う人ばかりなので難しくて当然。
ここでは、共通して使える手法で最も簡単な手法をひとつ教えます。
それは、コミュニケーションを取りたい相手の声の大きさやトーンと話の間の取り方を真似することです。
難しく考える必要はありません、相手の特徴に合わせればいいだけです。
例えば、ゆっくりと話をする人なら自分もゆっくりと話をする。
テンポよく話をする人なら自分も少しだけテンポよくして話をする。
声のトーンが高い人なら自分も少し声のトーンを高くしてみます。
丁寧に話をされる人だったら自分も丁寧に話をします。
これらを実践するだけで相手の警戒心は無くなってくるものです。
人は、自分と似ていると親しみを感じるものです。
そして、相手はあなたと話をしていても楽に話が出来ることに気が付きます。
あなたにも今までに、そんな経験がありませんでしたでしょうか?
いつも、気軽に話が出来る人とは自分と話し方や声のトーンが似ているのではないでしょうか。
もし身近に誰とでも、うまくコミュニケーションを取ることが出来る人が居られるようであれば、その人をよく観察してみてください。
きっとコミュニケーションを取る相手に合わせて話し方や声のトーンを変えている様子が伺えるかもしれません。
子供と話をするのに大人に話すようには話しませんよね?
それを、子供だけではなく誰に対しても行うのです。
いかがでしたでしょうか?
最近、個人的にコミュニケーションがうまく出来ずに困っている人からの相談をよく受けるようになったので参考にしてもらえれば幸いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

犬のリードに黄色いリボンがあったら注意しないといけない理由前のページ

エアコンを6月初旬の涼しい時期に試運転するべき理由次のページ

関連記事

  1. 考え方

    努力だけでは成果がだせない理由

    努力と1%のひらめきこの言葉の意味は、努力をすれば報われるという解釈で…

  2. 考え方

    本の紹介「小さな習慣」

    習慣を身につけるというのは、とても難しいことですよね。でも、この本を読…

  3. 考え方

    2年間使った枕の10%はダニの重さ

    イギリスの研究機関の研究によると2年間使った枕の重さの3分の1はダニ・…

  4. 考え方

    居酒屋やレストランには、このサービスを取り入れて欲しい

    デートサイトで知り合った相手が、サイト上のプロフィールと違う?なんだか…

  5. 考え方

    「この買い物は得した!」あなたの脳は錯覚している!

    買い物の場面では、私たちの脳に錯覚を起こさせる仕掛けがたくさん存在しま…

  6. 考え方

    実は身体に良い二度寝! 正しい二度寝の方法とは

    実は、分割睡眠こそが、人間の本来の睡眠方法だったのかもしれません。22…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    ヤクルトを1ダース全部、一気飲みする?
  2. 方法、手法

    洋式トイレの正しい座り方
  3. 方法、手法

    Google Chromeの自動生成パスワードを管理(確認)する方法
  4. 思い出

    採用面接で起きたエピソード1
  5. 考え方

    こんな人にならないで
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。