考え方

ペットショップで売られている動物たちの母親とは


子犬の工場

当たり前のようにペットショップに並んでいる動物たち。
ペットショップでは、いつ売れても必ず新しい子が入ってきます。
みなさんは、ペットショップの動物たちの「お母さん」のことを考えたことはありますか?
お母さんとは、いわゆる繁殖犬(猫)のこと。

繁殖犬(猫)とは、お金儲けの為だけに子供を産まされている犬(猫)。

悪質な繁殖業者(パピーミル)

繁殖業というのは資格不要で開業することができます。
繁殖犬は「子犬を産む道具」として扱われていて、狭いゲージの中で身動きも取れず、餌と飲み水は1日1回しか与えられません。
なぜなら繁殖犬は商品にはならないから…
糞尿が放置された不衛生なゲージに閉じ込められ、繁殖期を迎えるたびに繁殖をさせられているのをご存知でしょうか。
日本では、子犬を繁殖するために特別な試験も資格も必要なくて、役所で書類を提出するだけで繁殖業を始められてしまいます。
この制度の甘さから、お金儲けのためだけに犬を繁殖する人(業者)が植えてしまったのです。

ペットショップ

生まれたばかりの命に値段をつけて商品にされるのがペットショップ。
繁殖犬が産んだ子犬のほとんどが「ペットオークション」で競りにかけられます。
人気犬種の子犬は高値がつき、ペットショップのバイヤーに競り落とされていきます。
パピーミルは、何十頭、何百頭という犬を、わずかな人数で管理することが多いため、繁殖犬のゲージには、常に糞尿が放置され、病気になっても怪我をしても治療をされることはありません。
そのため、繁殖犬の多くは目の見えない犬、耳の聞こえない犬、片足のない犬など…
汚れて毛が絡み、ボロ雑巾のようにみすぼらしい姿の繁殖犬たちが、そこには多く存在します。
パピーミルに必要なのは可愛い子犬であって売り物ではない繁殖犬にお金や手間をかけることはしないんです。
こうしてゲージから一歩も出ることなく死んでしまう繁殖犬が多いのが現実です。
また、ペットショップで売れ残った子犬たちはどうなるのでしょう。
店のバックヤードでは、まるで命をモノ同然に放置し、弱って死ぬのを待つかのごとく扱われる店もあります。
その挙句、パピーミルに繁殖用として子犬たちもまた、親と同じ運命をたどる可能性があるのです。

数値規制

現在は、1匹あたりの飼育スペースの広さや繁殖可能回数など、具体的な数値の規制がありません。
そのため、狭いゲージの中に何匹もの犬を押し込め、繁殖期の度にどんどん子犬を産ませていても罰することができず悪質な繁殖業者が後を絶たないようになっています。
この実態を変えようとしているのが「数値規制」です。
この制度が制定されれば、少しは改善されると思っています。

私たちができること

この実態を変えるために私たちが今できる事は、環境省動物愛護室にハガキやメールで署名を送りアクションを起こすことなんです。
環境省:動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針の改正案に対する意見の募集
MOEメール:moe@env.go.jp
ペットショップでペットを買う度に、新しい子犬を売り出すため繁殖犬が繁殖をさせられるという無限ループが今の現状です。
実は、ペットショップでペットを家族にしなくても、保護施設で飼い主さんを待っている保護犬(猫)はたくさんいます。
ペットショップのように気軽な気持ちでは引き取れないため、子供の教育にはお勧めの方法だと思っています。
参考記事:これから犬や猫を飼いたいと検討している場合


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

数学をサボると自分の言っている事が相手に伝わらなくなります!前のページ

精神的に追い込まれて病院を探す時次のページ

関連記事

  1. 考え方

    月までおよそ38万km。身近な物が月まで到達する距離になる

    答えは、約70万km地球と月の距離はおよそ38万kmなので、月をはるか…

  2. 考え方

    食い逃げが無罪になる理由

    食い逃げは刑法上無罪になることがあっても、民法上の支払い義務は残るので…

  3. 考え方

    エアコンを移設するなら、使える部品は全部使いたい!

    配管材料費が要らなくなったりしますので価格は安くなります。また、配管の…

  4. 考え方

    パラドックスを解決してみる

    パラドックスは解決しようと思えば、実はできます。パラドックスを解決しよ…

  5. 考え方

    素数が強い理由

    素数は、大きくなればなるほど強いと感じています。身近な自然に関係ある素…

  6. 考え方

    言葉以外のコミュニケーションを意識する理由

    コミュニケーションを取りたい相手は、千差万別です。性別からはじまり、年…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP