考え方

タバコが法律で禁止されない理由


これは、あくまでも推測の範囲なので参考までに

収支の考え方

政府の1つの収入源であるタバコがなくなるとタバコの税収がゼロになります。
その代わり、タバコが法律で禁止されると社会の生産性は上がると予想する事ができるんです。
タバコに関わる疾病の発病率も減少し、医療崩壊の危機も免れます。
収支だけで見ると、医療費の削減効果が税収よりも見込めるため、黒字になると予想できています。

医療崩壊

タバコは発がん性物質を多く含むことは有名な話。
肺、食道、胃、肝臓、すい臓、膀胱などの癌のリスクが高まることが、科学的に証明されているんです。
現在、高齢化社会が進んで医療制度が崩壊の危機に瀕していることが問題になっています。

依存性

タバコは依存性に問題があることは有名な話。
タバコに含まれるニコチンには強い依存性があるんです。
ニコチンが不足すると、イライラして集中力が落ちたり、頭痛やだるさ、不眠に襲われることもあるみたい。
だからタバコがやめられないらしいです。

受動喫煙

タバコには受動喫煙の問題もああります。
タバコの煙は周囲の人やモノにも影響を及ぼすんですよね。
これは受動喫煙とは直接関係ありませんが、仕事中の頻繁なタバコ休憩は生産性が落ちていると言わざるを得ません。

トラブル

室内でタバコを吸えばカーテンや屋内が黄ばみます。
ベランダでタバコを吸えば洗濯物に匂いが移ります。
タバコって、ご近所とのトラブルの原因になることが多いので、かなり注意する必要があります。

もしも政府がタバコが禁止したら

喫煙は百害あって一利なし!
国民の健康のためには、タバコは絶対に根絶しないといけないなんて言ってる政治家は大勢存在します。
でも、結局日本は、タバコを禁止することで新しい闇をかかえることになると言われています。
タバコが禁止されれば、法の目をかいくぐっても手に入れたいと思う人が増える。
そしたらタバコは闇取引されるようになるでしょう。
海外から裏ルートで仕入れられたタバコをヘビースモーカー達が群がるように買っていく可能性があります。
そう、日本の裏社会が「新しいヒット商品」の登場で活気づくと言われています。

ニコチン中毒で苦しむ人

裏で流通しだしたタバコは質も粗悪になります。
また、成分をいじっているからタバコではないとかいって、合法のタバコがでてくることも予想されます。
法の抜け穴をかいくぐるため、めちゃくちゃに成分をいじくった、より健康に悪い脱法タバコが世の中に出回り始めるかもしれません。
そうなると、今までよりも、もっとニコチン中毒で苦しむ人が増えるでしょう。
最悪なのが、この場合に病院には行けなくなります。
だって、病院に行けば、ニコチン中毒だと一発でバレてしまうから。

裏社会が活気づく

裏で流通するタバコが1箱5000円だとしても、喫煙家は買うでしょう。
1本250円だとしても、必ず売れると思います。
それでも手に入るタバコは限られるので消費者は買うしかないでしょう。
そうなると裏社会が活気づき資金が潤う、そしたら反社会勢力も力を増すことになるかもしれません。
当然、日本の治安が悪化することは間違いありません。

大麻

タバコに似たようなモノに大麻があります。
日本では禁止されていますが、カナダでは裏社会への資金流出を避けるために、あえて大麻を合法化しています。
だからと言って、大麻を手にした人が他のドラックに手を出さない保証はありません。
カナダの判断が正しいかどうか、まだ誰にもわからないんです。

さいごに

タバコやお酒、大麻については増税や規制、取り締まりなど賛否両論あって、そんなに単純に答えの出せるテーマではないのです。
この記事に書いていることは憶測ですが、誰が見ても明らかに違和感があるのはタバコです。
最近ではじりじりと喫煙者の肩身は狭くなっては来ましたが、決定的な判断にはいたりません。
非喫煙者から見ると、理解できない世界ですが、収支が改善されると試算されているのにも関わらず、ここに踏み込めないのにはそれなりの理由があるからなんだと推測します。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

浴室を綺麗に保つコスパ最高の方法前のページ

ポカリスエットは絶対に薄めてはいけないらしい!次のページ

関連記事

  1. 考え方

    インターネットを使って稼ぐ方法  注意編

    楽して稼ぐことは出来ません!当たり前です、楽に稼げるなら、みんながやっ…

  2. 考え方

    メガネをかけたときの鼻の痛みを改善!

    メガネを掛けると鼻が痛い人「お客さんは、きっと鼻の皮膚が弱いのでしょう…

  3. 考え方

    居酒屋やレストランには、このサービスを取り入れて欲しい

    デートサイトで知り合った相手が、サイト上のプロフィールと違う?なんだか…

  4. 考え方

    本の紹介「7つの習慣」

    7つの習慣は、とても難しい内容ですので理解するのに時間がかかると思いま…

  5. 考え方

    依存のすべてが悪いものばかりではない

    自立している人を見ると尊敬できます。そんな風に自立している人になら、多…

  6. 考え方

    言葉以外のコミュニケーションを意識する理由

    コミュニケーションを取りたい相手は、千差万別です。性別からはじまり、年…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 考え方

    あなたの欲求は何ですか? 欲求の果てにあるものとは
  2. メモ

    既存の電動シャッターにリモコンを増設
  3. 考え方

    知ってるほうがいい、マスクの良いところと悪いところ
  4. 方法、手法

    竹を根っこから枯らす方法
  5. 考え方

    本の紹介「自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。