考え方

犬のリードに黄色いリボンがあったら注意しないといけない理由

犬のリードに黄色いリボンがあったら注意しないといけない理由

ワンちゃんが好きなら知っておいて欲しい

犬が苦手な人は、そんなに気にしなくていいと思いますがワンちゃんが好きな人はぜひ知っていてほしいことがあります。
それは「イエロードッグプロジェクト」と呼ばれるもの。

イエロードッグプロジェクトとは

突然、知らない人に撫でられると辛いと感じるワンちゃんがいます。
それは健康上の問題であったり、社会復帰のために訓練中だったりと理由は様々。
つまり、「そばに寄らずにそっとしておいてね」というとてもシンプルなメッセージを伝えるプロジェクト。
「黄色いリボンのメッセージ」をきっかけに、人と犬との正しい付き合い方を多くの人に知ってもらうことが目的。

どんなワンちゃん?

病中や病みあがりで外的なストレスを受けたくないワンちゃん
極端に他の犬を怖がるワンちゃん
他の犬に強く反応してしまうワンちゃん
過去のトラウマから社会復帰のためにリハビリ中のワンちゃん
トレーニング中のワンちゃん
など、飼い主が今はそっとしておいてほしいと願いを込めているワンちゃんです。

犬の飼い主が注意すること

様々な理由で対外的にアピールしたいときには黄色のリボンをリードに付けることですが、飼い主の一方的な考えで「イエロードッグプロジェクト」扱いすることのないように注意してください。
例えば、社交性のない飼い主がこのプロジェクトを乱用しワンちゃんの社交性を奪ってしまうことがないようにしてほしいのです。
必要でもないワンちゃんを「イエロードッグ」にしてしまうと、ワンちゃんの社会化のチャンスを奪ってしまうかもしれないからです。

黄色のリボンを見つけた人が気を付けること

ワンちゃんが好きな人はつい近づきたくなりますが、ぐっと我慢して近付かないようにしてあげること。
それから、通り道を少しあけたり他の犬を近づけないようにしたり配慮するといいのかもしれません。
特に、ご自身がワンちゃんを飼っているならイエロードックプロジェクトの知識を持っていてほしいです。
エロードッグプロジェクト

この活動を広めるために

現在は、ホームページやフェイスブックページなどが開設されて「イエロードッグプロジェクト」の主旨に賛同した有志によってホームページや啓発用ポスターなどが各国の言葉に訳され広まっています。
現在、同プロジェクトはインターネットを通じて静かに世界に浸透しつつあります。
このプロジェクトに賛同いただけるかたは拡散していただけると幸いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

リポビタンDとオロナミンCの違い前のページ

言葉以外のコミュニケーションを意識する理由次のページ

関連記事

  1. 考え方

    小さなお子さんが嘘をつきだしたら

    『嘘つきは泥棒のはじまり』といった言葉があり、嘘は、罪人や悪人になるは…

  2. 考え方

    【狙われる!】もしも家の鍵がこれだったら、20秒で開けられます

    ドアに付いているのぞき窓は、外から簡単に外すことが出来てしまいます。で…

  3. 考え方

    考えさせられる話、そして真実と事実の違いとは

    事実とは、多くの皆が認識しておる事柄のこと。真実とは、多くの皆の認識と…

  4. 考え方

    『明日から来なくていい』と『解雇』は違う

    会社の発言は、クビにしたとは言えない。しかし、社員は会社に来る義務はな…

  5. 考え方

    白砂糖の危険性について

    なんと、砂糖は麻薬と似たような効能があります。副作用があり、中毒性があ…

  6. 考え方

    算数(数学)の本質

    1~100までの数字を全て足しなさいこんな問題を出されたら、どう計算す…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP