考え方

犬のリードに黄色いリボンがあったら注意しないといけない理由

犬のリードに黄色いリボンがあったら注意しないといけない理由

ワンちゃんが好きなら知っておいて欲しい

犬が苦手な人は、そんなに気にしなくていいと思いますがワンちゃんが好きな人はぜひ知っていてほしいことがあります。
それは「イエロードッグプロジェクト」と呼ばれるもの。

イエロードッグプロジェクトとは

突然、知らない人に撫でられると辛いと感じるワンちゃんがいます。
それは健康上の問題であったり、社会復帰のために訓練中だったりと理由は様々。
つまり、「そばに寄らずにそっとしておいてね」というとてもシンプルなメッセージを伝えるプロジェクト。
「黄色いリボンのメッセージ」をきっかけに、人と犬との正しい付き合い方を多くの人に知ってもらうことが目的。

どんなワンちゃん?

病中や病みあがりで外的なストレスを受けたくないワンちゃん
極端に他の犬を怖がるワンちゃん
他の犬に強く反応してしまうワンちゃん
過去のトラウマから社会復帰のためにリハビリ中のワンちゃん
トレーニング中のワンちゃん
など、飼い主が今はそっとしておいてほしいと願いを込めているワンちゃんです。

犬の飼い主が注意すること

様々な理由で対外的にアピールしたいときには黄色のリボンをリードに付けることですが、飼い主の一方的な考えで「イエロードッグプロジェクト」扱いすることのないように注意してください。
例えば、社交性のない飼い主がこのプロジェクトを乱用しワンちゃんの社交性を奪ってしまうことがないようにしてほしいのです。
必要でもないワンちゃんを「イエロードッグ」にしてしまうと、ワンちゃんの社会化のチャンスを奪ってしまうかもしれないからです。

黄色のリボンを見つけた人が気を付けること

ワンちゃんが好きな人はつい近づきたくなりますが、ぐっと我慢して近付かないようにしてあげること。
それから、通り道を少しあけたり他の犬を近づけないようにしたり配慮するといいのかもしれません。
特に、ご自身がワンちゃんを飼っているならイエロードックプロジェクトの知識を持っていてほしいです。
エロードッグプロジェクト

この活動を広めるために

現在は、ホームページやフェイスブックページなどが開設されて「イエロードッグプロジェクト」の主旨に賛同した有志によってホームページや啓発用ポスターなどが各国の言葉に訳され広まっています。
現在、同プロジェクトはインターネットを通じて静かに世界に浸透しつつあります。
このプロジェクトに賛同いただけるかたは拡散していただけると幸いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

リポビタンDとオロナミンCの違い前のページ

言葉以外のコミュニケーションを意識する理由次のページ

関連記事

  1. 考え方

    お祭り嫌いなインテリ男が祭りに参加した結果・・・

    祭りって見ているのと参加しているのとではまったく違う世界があります。今…

  2. 考え方

    プラシーボ効果とノーシーボ効果

    「プラシーボ効果」はよく耳にしますが、その反対の作用がある「ノーシーボ…

  3. 考え方

    将来にやりたい職業を見つける方法

    いろんなチャレンジをしましたが、絶対に向いていないと思う職業にもチャレ…

  4. 考え方

    髪は死んだ細胞の集まり

    トリートメントのCMなどでは、髪の毛が修復するようなイメージで宣伝して…

  5. 考え方

    消費税の10%はいつから?

    消費税10%増税 2019年10月(平成31年10月)一番お金が要る家…

  6. 考え方

    予習より復習が大切な理由

    授業を受けて1時間経過すると、その授業の56%の内容を忘れると言われて…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    三相交流が理解できる話
  2. 方法、手法

    トルクレンチを使っても狙ったトルクで締め付けられていない理由
  3. 方法、手法

    精神的に強くなる方法
  4. 考え方

    2年間使った枕の10%はダニの重さ
  5. トレンド

    ランサムウェア 「Wanna Cry」が全世界に拡大!解除法発見?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。