X

スポンサードリンク

スポンサードリンク

    Categories: メモ

『お寺』と『神社』の違い


日本文化を感じられるスポットとして『お寺』と『神社』があります。
この雰囲気の似ているふたつは、一体どう違うのでしょうか?

結論

お寺は仏教、神社は神道と言う宗教の違いがあります。
お寺には仏像やお墓があり、神社には鳥居があるのが特徴。
※仏様を偶像化したものを日本では仏像と呼びます。

仏像があり、お坊さんが住むところがお寺
日本の神様が住むところが神社

『仏教』と『神道』の違い

仏教は、インドや中国から伝わった外来の宗教。
神道は、日本起源の宗教で、八百万(やおよろず)の神々を信仰する宗教です。
※山・森・石・神木といった自然や特定の人物も信仰しています。
どちらも日本人にとってはなじみ深く、お正月には神社に参拝し、お葬式は仏教の方式で行う人がほとんどではないでしょうか。
このふたつの宗教を違和感なく受け入れている日本文化は世界から見てもユニークな点と言えるでしょう。

お寺


お寺には、お坊さん・尼さんなどの仏教を信仰する修行者がいて、仏様の像が置かれています。
仏様には、大日如来・薬師如来・釈迦如来・聖観世音菩薩(せいかんぜおんぼさつ)など沢山の種類があります。
例え、それらの違いがわからなくても観光には問題ありませんが、知識を積み重ねるとお寺を訪ねるのが楽しくなるかもしれません。
神社では祀られている神様の姿を見ることが出来ませんが、お寺では仏様の像を見られます。
多くの日本人が仏教の方式で葬式を行い、お墓もお寺の敷地内にあることがほとんどですね。

神社


神社は、かつて信仰されていた自然のあった場所や神聖な儀式を行っていた場所が起源と言われています。
神社では、神道の神様が祀られていて、神主さんや巫女さんなどが儀式の準備などの仕事をしています。
神社の入り口には、神様の世界と人が住む世界とを区別する鳥居があります。
祀られている神様の名前を元にして名付けられていますので、それだけ沢山の神社も建てられているとうわけです。
伊勢神宮や出雲大社のように、特に大きな神社には〇〇神宮や〇〇大社と呼ばれます。

さいごに

お寺と神社が、それぞれどんな場所なのか、少し理解できましたでしょうか。
このふたつには参拝方法にも違いがあり、もっと細かな違いがありますが、今回紹介したことだけでも知っていれば、両方の空気感を楽しむことができると思います。


葉隠 瀧: このサイトを管理しているのが葉隠 瀧です。
Related Post