X

スポンサードリンク

スポンサードリンク

板が割れない釘の打ち方


コースレッド

最近は、大工でも釘を使うことが非常に少なくなりました。
釘に代わって、コースレッドを使うことが多くなってきたからです。
コースレッドは、打つときに曲げてしまうこともありませんし、失敗しても簡単に抜けます。
さらに、コースレッドは接合力が釘の約4倍もあるようです。

釘を使う理由

それでも釘がなくなることはありません。
その理由は、やっぱり強度は釘の方が高いからなんです。
釘は軟鉄なので、せん断(横)方向に力が加わった時、曲がります。
曲がってでも、粘り強く接合を保ちますが、コースレッドの場合、同じような状況では折れてしまいます。
この曲がる特性があるために、釘を打つ技術力の高さが必要だったわけですね。
でも、今では釘打ち機というものがあって、金づちで打つよりも10倍以上の速さで釘を打つことができるようになっております。

割れない釘の打ち方

釘の工夫

硬い板に釘を打つと、高確率で割れます。
これ、当たり前なんですよね。
その理由は釘の先端が尖っているからです!?
先端が尖っているので、板に釘を打つ時、板の横方向に引き裂く力が働きます。

このまま進めば割れる確率はかなり高くなります。
なので、釘の先端をペンチなどでカットします。

すると、釘を打つ時には垂直方向(真っ直ぐ下)に力が加わるように変化します。

釘を打つ場所

板は、節目の粗くなっている部分(赤い星部)が一番割れやすく、節目の細かい部分(青い星部)が割れにくいんです。

節目の外になるほど、割れにくくなります。
例えば、釘を3本打ちたいと思った場合、黒丸部分あたりで打ちたくなると思いますが、この場合は真ん中は打たずに2本でやめるべきなんです。

さいごに

何百年も昔に建てられた木造建築物には、ほとんど釘が使われていませんが、ゼロではありません。
その時に使用されていた釘は、今のように綺麗に成形されている釘ではなく波打っていたりします。
これが、経年と共に気に馴染んでいき、すごく抜けにくく強度の高い結合を確保しているわけです。
私も便利なのでコースレッドをよく使用しますが、本当に大切な部分には釘を使うように考えています。
板は、本当に簡単に割れてしまうので、コースレッドを使用する場合でも、板の節目を意識してください。


葉隠 瀧: このサイトを管理しているのが葉隠 瀧です。