X

スポンサードリンク

スポンサードリンク

葬式で着用するマスクの色


日本の葬儀色は白

日本では、葬儀の色は1000年前から白と決まっていました。
また、海外では、葬儀の色は黒となっている国が多くありました。
それが、明治維新(約100年前)の頃から、欧米列強に合わせて、貴族の間では黒を着用するようになりました。
この明治維新以降では、ちょんまげをする人も少なくなり、刀を持ち歩く人も少なくなってきました。
つまり、日本も洋風化していったわけです。

死装束(ししょうぞく)

日本では、儒教の思想も入っていますが、死装束と言えば白装束(しろしょうぞく)となっていました。
時代劇の切腹シーンを見ていても、死を象徴する色として真っ白な服を着ているのを見たことがあります。
日本では、悲しみを意味する色として白を使用していました。

大切な時には白色

白色は、「新生」「再生」「穢れがない」という意味を持っています。
神聖ということで、花嫁衣裳が真っ白であるように。
結婚とか葬儀とか、大切な時には白色を採用するのが日本の考え方でした。

葬儀の時には「鯨幕」という幕がありますが、これには深い意味がありました。
日本は、自国の白色を残しつつ、海外の黒も折り合いをつけて白黒となり、最終的に葬儀を表したものとなりました。

貸衣装屋さんの都合

太平洋戦争までは、まだ黒が一般化していませんでした。
太平洋戦争で、多くの葬儀が行われるようになり、それまで採用していた白色の服では、汚れを落とすのが大変だったらしいです。
そこで、貸衣裳屋さんが、黒を全国に広めたと言われています。

さいごに

葬儀で着用するマスクが度々議論になることがありますが、白色で全く問題ありません。
コンビニなどでも黒色のマスクはあまり一般的ではないため、入手も困難です。
葬儀で、全員が黒マスクをしているのを見たことはないのですが想像しただけでも怖い感じがしますよね。
葬儀屋さんにも確認しましたが、やっぱり白で問題なく、マナー違反でも何でもないとの見解を頂きました。
何なら、鯨幕マスクを作ってほしいと思いましたが、ちょっとふざけた感じになるかもしれませんね。


葉隠 瀧: このサイトを管理しているのが葉隠 瀧です。
Related Post