思い出

あの先行者はどうなったのか?

あの先行者はどうなったのか?

先行者

みなさん「先行者」って知っていますか?
もしかすると、若い方は知らない方もいるかもしれません。

Wikipedia

先行者を知らない方はこちらをご覧ください。
実は続きが
2001年1月18日に開設された個人運営の侍魂というテキストサイトです。

先行者の振り返り

2000年に中国で開発された人型二足歩行ロボット。
1990年頃から国防科学技術大学で開発がスタートして、段差も歩行可能な人型二足歩行ロボット。
さらに、この先行者は言語も理解する能力が実装されていました。
つまり、ハイスペックなロボットだったわけ。

その頃、日本ではHONDAがASIMOを開発し、ソニーもAIBOを開発していた頃でした。
中国は、これらの日本のロボットをはるかに超越したと宣言。
そして、その名乗り出てきたロボットが先行者
では、どうぞ先行者をご覧ください。

この写真は、当時のネット民に大きな衝撃を与えました。
それから、大きく話題になった。
2002年には開発者が来日し、冗談ではないことも明らかになりました。

中国民は怖いので、私はあえてこの先行者をいじることはしませんが、あれから十数年がたった今、あの先行者がどのような進化をとげたのかとても気になる今日この頃。
私なりに追跡調査をしてみましたが、よくわかりませんでした。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

アイソメ図の書き方前のページ

プレゼンの本質とは次のページ

関連記事

  1. 思い出

    心が折れた瞬間 二輪整備編

    マフラーのエキゾート部がばっさり割れて離れていました!一体何がどうなっ…

  2. 思い出

    レストランのアルバイト経験から私が学んだもの 後半

    ラッシュに入る前に、オーダーの練習をしようと思っていましたが、現実は無…

  3. 思い出

    両目を失ったガリレオ

    上を向いて大きな声で「地動説を捨てる」と宣言し、下を向いて誰にも聞こえ…

  4. 思い出

    ドリアンを食べているときにビールを飲むと死ぬ?

    はじめから生ゴミのような臭いがするので、ビールを飲んで酔っ払った人が、…

  5. 思い出

    波もなく流れもないため池で、なぜ溺死するのか

    ロープ1本あれば安全に助けることが出来そうです。落ち着きさえすれば、陸…

  6. 思い出

    忠告のタイミングを完全に逃した散発屋さん

    こんな特殊な髪形を作れる散髪屋は、そうそうありません。うかつに、いろん…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    文章の『、』は、どのタイミングで打てばいいのか
  2. 方法、手法

    なめそうなほど硬いネジを緩める場合
  3. 方法、手法

    バイクのライトが暗いと感じたら!
  4. メモ

    本の紹介「反応しない練習」
  5. 方法、手法

    重曹水ダイエット
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。