思い出

恋心は検便と共に消え去る

恋心は検便と共に消え去る

転校生

私には諸事情があって、地元の学校へ通えない時期が長くありました。

ひょんな事から、遠い親戚宅で一時期お世話になっていたこともあり、何もせずボーっと過ごしていたんです。
このままだと、さすがにアホになると心配した親戚のおばあちゃん。

近くの小学校に通えるようにと、おばあちゃんがコネを使って手続きをしてくれました。
本来通うべき小学校があるにも関わらず、なぜか別の小学校に通うと言う奇妙な転校生。

経験しないとわかりませんが、転校というのは不安で心細いもの。
友人たちと離れて、一人で知らない土地に行く私にとって未知の土地。

しかも、それまで住んでいる場所も田舎でしたが、そこはもっともっと田舎だった。

信じられないと思いますが、水道がなかったのを覚えています。
私は、社会の教科書に載っていた様々な地方の写真を思い出していましたが、その風景は江戸時代の風景からなんら変わってなかったように見えました。

ここの小学校ではみな裸足で、靴下を履いていったら馬鹿にされるのではないだろうか?なんて妄想をしてたり…
内心ビクビクしながらドキドキしていました。

また、言葉も独特で、なにかが違っていました。
幼い頃よく理解できていませんでしたが、なぜこんなに言葉が通じないのかと不思議でした。

つまりそれは、強烈な方言ということ。
発音もおかしかったし、語尾に「ちゃ」が付くことが衝撃的。

でも実際は、みな靴下を履いていたし、運動靴も履いていました。
とにかく、私は新しい小学校で新学期を迎えた。

以前の小学校以上にクラスに馴染むことができていて、隣の席はクラスで一番かわいい中村さんだった。
小学生なりに、ちょっとトキめいたりしながら、私は新しい土地と生活に慣れていった。

検便

しばらくすると、朝のホームルームの時間に、”検便”のお知らせがありました。

“検便”は、時代によって容器が変わります。

ちなみに、兵庫県の小学校ではプラスチックの容器が配られて、そこにう○こを入れて提出ことになっていました。
こんなやつです。(参考写真)

しかし、この学校では検便の容器が配られることもない。。。

やがて検便提出日の前日となった。
帰り際のホームルームでは、担任の先生が・・・

「明日は検便の日だから絶対持ってくるのを忘れるなよ!」

と念を押している。
それはわかってはいるけど、ホームルームが終わっても検便の容器が配られる気配がない。

「あれっ? 先生は検便容器を配るのを忘れているのかな?」

心配になった私は、隣の席の小西くんに聞いてみた。

「あんなー、まだ検便の容器は配られてないやんなー?」

すると彼は怪訝そうな顔で答えた。

「おめぇ、マッチ箱は自分で用意するに決まってるっちゃ!」

えっ? マッチ箱? 検便を?

そんなわけないやろうが!こいつからかいやがって!

と心の中で叫び、疑問が怒りに変わった。

でも、彼はどうも本気。
それに、横で聞いていた別のまじめなクラスメイトも当然の顔をしてうなずいている。
マッチ箱で検便って・・・

うそー!

私は心の中で叫んだ。
帰宅した私は、バアちゃんに、検便はマッチ箱で持って行くからマッチ箱がほしいと話した。

バアちゃんはマッチ箱を探し始めたが、どうも見当たらないみたい。
いくら探しても家の中にマッチ箱が見つからない。
既に夜になっていて田舎は店が閉まるのが早いので開いている店もない。

というか、夜になるまでバアちゃんに検便のこと言うのうっかり忘れていた。
このままでは”検便忘れ”ということで明日はさらし者です。

まだクラスで、ポジションが定まっていない転校生の立場は、とても微妙なだけにこれはつらい。

必死でマッチ箱の捜索を続けていると・・・

「これでいいんじゃない?」

というバアちゃんの声にホっとした私の目に映ったマッチ箱は、バアちゃんが商店街でもらってきた徳用のマッチ箱だった。

それは並のマッチ箱の12箱分の大きさでした。

薄型マッチ箱なら24箱分です。

クラスの大半の検便がまかなえるほどの大ささです。

でも、そんなにウ○コをまかなう必要はない。

私の分だけでいいはずだ。

人生の岐路

私は、いきなり人生の岐路に立たされてしまった。
”検便忘れ”という汚名をかぶって、別の日に一人だけウ○コの入ったマッチ箱をもっていって笑い者になるか、それとも徳用マッチ箱で検便を運んで笑い者になるかのどちらかの2択。

結局、私は後者を選びました。

だってマッチ箱なんていろんな大きさがあるし、適当な大きさのマッチ箱が見つからないのは自分だけではないはず
私は、そう考えて最終判断をした。
そこで、徳用マッチ箱に少しだけウ○コを入れて提出することにした。

翌朝、担任の机の上のビニール袋にマッチ箱が入れられていく。
なんだかお楽しみ会のプレゼント交換みたいな光景だけど、箱の中身はウ○コ。
でも、集まっていくマッチ箱は、どれも小さいサイズのものばかり。

私は身体で徳用マッチ箱を庇うように隠しながら、ビニール袋に入れました。

徳用マッチ箱はやはり異様だった。
まるで、ネズミたちの間に迷い込んだネコのように巨大さが異彩を放っている。
そして、それは箱いっぱいにウンコが詰まっているようにも見えた。

小学生は意外に目ざとくて、クラスメイトがそれを見つけて囃し立てると、たちまちクラス中に笑いの波が広がっていった。

オレのお徳用マッチ箱がさらし者になっている!

恥ずかしい。

そんな笑いの最中、一人の女生徒が席を立った。

憧れの中村さんだ!

彼女は私が笑い者になっていることに耐えられなかったのでしょう。

「オレって、実は好かれていたのか?」

と、恥ずかしいながらも、ちょっぴり嬉しい気分もあり・・・

次の瞬間、隣に座っている小西くんが私に言いました。

「おめぇ、中村んちのマッチ箱を検便に使ったっちゃ?」

「えっ?」

そういえばマッチ箱には、”中村金物”と書いてあった気がする。

中村さんの家は確か金物屋で、昨日、ばあちゃんははさみを買いに行って・・・ん?

そう、中村さんちのマッチ箱にウ○コを入れてきてしまったのです!
その後、数ヶ月でその小学校を去ることになった私ですが、この事件から中村さんとは一言も会話をしていないのが心残りでした。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

告白はどこへいってしまったのか前のページ

スポットライトを浴びる瞬間次のページ

関連記事

  1. 思い出

    死のドッチボール

    今、思い返しても何をどう誤解されたのか気になって仕方がありません。あと…

  2. 思い出

    子どもをくじく、大人の一言

    私にも、救われた一言と、心をくじかれた一言があります。たった一言、言っ…

  3. 思い出

    波もなく流れもないため池で、なぜ溺死するのか

    ロープ1本あれば安全に助けることが出来そうです。落ち着きさえすれば、陸…

  4. 思い出

    散らかすってのは、どういうことやねん!

    いったいあの泣きたくなるような屈辱は何だったのだろうかと拳を握り締めて…

  5. 思い出

    思い込みの激しいコロンブス

    コロンブスが「ゆで卵を立ててごらん」って言います。言われた人は、慎重に…

  6. 思い出

    採用面接で起きたエピソード1

    まぁ、私は何となく事情を察しているので、気にしていません。善ちゃんとい…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    知ってるほうがいい、マスクの良いところと悪いところ
  2. 考え方

    冷え性の原因はエアコンの冷房?
  3. 思い出

    ひげそりの使い方を説明するつらさ
  4. メモ

    二輪のパンクは非常に困ります。
  5. 考え方

    【狙われる!】もしも家の鍵がこれだったら、20秒で開けられます
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。