考え方

”捨てるだけ風水”でお金が貯まる理由

捨てるだけ風水

風水では「環境が運を決める」という考え方があります。
「良い気」は、古くて汚れている物を嫌っていて「新しい」もしくは「手入れの行き届いた綺麗な物や場所」に集まるという考え方。
風水学上、綺麗に掃除が行き届いていて、整理整頓された清潔な部屋を保つことで「良い気」を定着されると考えます。
何から何まで「もったいない」、あるいは「思い出が詰まっているから」と何らかの理由をつけて、必要だと自己暗示をかけ、引き出しや押入れが溢れそうになるまで物を溜め込むことは「運気を下げる」ことに直結します。

断捨離

断捨離とは、「もったいない」という固定観念に凝り固まっている心をヨガ行法の「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」を応用した考え方

断:入ってくる不要な物を断つ
捨:昔から家にある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる

不要な物をち、てることで、物への執着かられ、自らが作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが断捨離の目的。
どれだけ高価な物だとしても、将来的に使う場面がない物、いつかは着ようと考えている服は断捨離の対象になります。
今の自分や将来の自分にとって「ふさわしい物か」「必要な物か」を考えるのが断捨離の基本的な考え方です。

基本理念

部屋に空間を作る

風水学では、物が多い部屋は「悪い気」が滞ると考えます。
部屋に物が多いほど運気が下がり、悪い気が充満した部屋には、さらに悪い気が集まることで悪循環に陥ってしまうと風水学では考えます。
断捨離を行うことにより、悪い気を発する物を減らし、部屋の空間を作ることで良い気の流れを作ることが期待できます。

物への執着を捨てる

所有欲を否定し、質素で我慢の多い生き方を推奨しているのではなく、今後の人生に必要のない物だけを排除するという考え方。
日常的に、部屋の片づけが行き届かないことが気になり「片づけをしなければ!」というストレスが運気上昇の足かせになるのを防止します。
思い切った断捨離をやり遂げることで、達成感や精神的余裕が生まれ、メンタル面においても大きく改善されることでしょう。

さいごに

断捨離を行えば、自然と無駄なものを買わない習慣が身に付くことで、お金が貯まっていくという好循環が始まります。
ご自身のペースで、身の回りにあるものを見直してみることをお勧めします。
意外なことは、こだわっていた物を処分することが、後の生活に何も影響しないことに気づくこと。
これは、人生において本当に必要なものは、自分自身が考えているほど多くないということを表しています。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

年金は60歳から受け取るべきか?前のページ

水中で銃を撃ったら?次のページ

関連記事

  1. 考え方

    クルマへの飛び石を避ける方法

    60Kmを超えるスピードで走る時は、大型トラックやオフロード車の後ろは…

  2. 考え方

    清潔に見える「ジェット式の送風タオル」が不潔な理由

    あなたは普段、トイレで手を洗った後のタオルはなにを使用していますか?使…

  3. 考え方

    葬式で着用するマスクの色

    葬儀屋さんにも確認しましたが、やっぱり白で問題なく、マナー違反でも何で…

  4. 考え方

    レジ袋有料化の真の目的とは

    レジ袋の有料化で経済的には良い方向になると、私は思ってはいますが、これ…

  5. 考え方

    本の紹介「うまくいっている人の考え方」

    この本のメインテーマは「自尊心を高めること」です。自尊…

  6. 考え方

    ヘナを買う時に考えるべきポイント

    ヘナは天然だからこそ、ちゃんと選ばないとダメなんです。500種類以上と…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    リポビタンDとオロナミンCの違い
  2. 考え方

    『明日から来なくていい』と『解雇』は違う
  3. 方法、手法

    特定ページを個別に、記憶したIDやパスワードを削除する方法
  4. 方法、手法

    好感の持たれる体臭を目指すための対策 
  5. トレンド

    平成の次の元号を予測してみました
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。