考え方

俺のオナラは臭くない!

俺のオナラは、臭くない!

オナラで命を落とした人がいる!

むかし海外であった本当の話ですが、手術中に腸内のガスに電気メスの火花が引火して大爆発を起こしました。
その爆発により手術中の患者さんが亡くなってしまう悲しい事故がありました。
現在では、このようなことが起きないように手術室の換気を良くしていますし、腹膜に電気メスは使用しないと決めているため同じ事故は起きにくいはず。
ちなみに、これは医療ミスです。

オナラで病気がわかる!

大腸ガンの場合だと、たまねぎが腐ったような匂いがします。
潰瘍性大腸炎だと卵が腐ったような匂いがします。
これらについては現在も研究中ですので、まだ確定していませんが、毎回オナラがそのような臭いであれば病院にいくことも検討したほうがいいのかもしれません。

国際宇宙ステーションではオナラが禁止されている!


たまに聞く都市伝説のひとつですが嘘ですよ。
オナラに含まれるメタンガスが爆発事故につながるかもしれないと言われていました。
実はNASAでも真剣にオナラの研究をしていました。
その結果
オナラによる「事故の可能性はほとんどない」と証明されました。

善:「なら宇宙ステーションではオナラやり放題やな!」

焼却炉にて

善ちゃんが自作した焼却炉は優秀で、2次燃焼までするような構造になっているので煙がほぼ透明。
倉庫に設置した焼却炉で焼却しているのですが、善ちゃんがおもしろがって小さな火種を取り出してオナラを吹きかけたことがありました。
その火種はどうなったか?

吹き消えてしまいました。

善:「あれ? おっかしいなぁー。」

瀧 :「なにしてるん?おしり焼けどするよ。」

善:「ちゃうよオナラってメタンガスやから爆発するのと違うのか?」

瀧 :「オナラはメタンガスじゃないよ。」

善:「うそつけー、それくらい俺だって知ってるよ。そこまでバカじゃないぞー」

瀧 :「いやメタンガスなんて1%もないと思うよ。」

オナラの成分

約75%:窒素
約15%:水素
約5%:二酸化炭素
残りわずかにメタンガスや硫化水素やいろんなガスが含まれています。
これを見ると大気と違うのは酸素がないくらいでほとんど有害なガスはなさそうです。

善:「だからかぁー」

瀧 :「なにが?」

善:「どうりで俺のオナラが臭くない理由がこれではっきりしたわ!」

瀧 :「いや臭いよ!」

善:「うそやん!」

瀧 :「めっちゃくっちゃ、く・さ・い よ!」

善:「だって窒素とか水素なんか無臭って習ったぞ!」

瀧 :「ちなみに二酸化炭素もメタンガスも無臭やから」

善:「え? じゃぁ、なんでオナラって臭いん?」

瀧 :「やっと自分のオナラが臭いって認めたな。」

善:「変な誘導するな!冗談抜きでオナラの臭いってなになん?」

オナラのにおい

ふつう恥ずかしくて議論にしません。
あえて取り上げます。
オナラの成分を見るとわかりますが硫化水素がわずかにあるだけで、そのほとんどは無臭の気体ばかりです。
では、なにがにおうのか?

単純すぎて、びっくりしますが、それは・・・

それは・・・

便のにおい。

つまり善ちゃんのオナラが本当に臭くないと仮定すると、常日頃から「プップ」とオナラをしていることになります。
こういった人ならオナラが腸内に滞留する時間が短いため、便のにおいがあまり付かずに排出されるから臭わないとも言えそう。

オナラのにおいを減らす方法

オナラのにおいの原因が便であるなら便がにおわないようにすればいいんです。
便がにおう原因は悪玉菌。
悪玉菌が肉の脂肪やたんぱく質を分解すると臭い匂い(ガス)が出ます。
ガスの成分はインドールやスカトールと呼ばれるもの。
腸の悪玉菌は年齢とともに増えるので赤ちゃんのオナラは全くいやな匂いがしません。
では悪玉菌を減らすためにはどうすれば良いのか?
ヨーグルトとさつまいもを食べること。

ヨーグルト

悪玉菌の繁殖を抑える効果があります。
1日300g食べるのが理想と言われています。

さつまいも

便通をよくします。
1日100g食べるのが理想と言われています。

お茶

お茶に含まれるカテキンは善玉菌を増やす効果があります。
1日700ml飲むのが望ましいといえます。
いかがでしたでしょうか。
これらはオナラの臭いを研究しているチームの論文結果によるものですので効果があると判断しています。
もしもオナラの気になる人なら実践してみてはいかがでしょうか?
腸内環境を改善することは他にもよいことがたくさんありますのでおすすめ。
↓↓は、ビオフェルミンよりも安く内容が良いと思うので紹介します。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

大量にレモンを入手した場合どうしたらいい?前のページ

ダニのアナフィラキシーは突然に!次のページ

関連記事

  1. 考え方

    意外に後悔する室外機の設置場所

    室外機は外に設置するので、施工時は案外気にならないものです。しかし、い…

  2. 考え方

    雨の日は洗車日和!実は雨の日が一番きれいになります。

    本当に車を大切にしている人は、雨の日にも洗車をしています。そして、晴れ…

  3. 考え方

    傘がない雨の場合、走っても歩いても濡れる量は同じ?

    傘を持っていない時に、雨が降ってきました。急いで目的地にたどり着くため…

  4. 考え方

    本の紹介「うまくいっている人の考え方」

    この本のメインテーマは「自尊心を高めること」です。自尊…

  5. 考え方

    20℃ → 30℃ は1.5倍ではない理由

    293K と 303K って言われても「ものすごく暑い!」という感じは…

  6. 考え方

    下品な販売員がウォシュレットをセールスするとどうなるのか?

    店員:「じゃぁ、あなたは、その手に“うんこ”を乗せてから、ティッシュで…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 思い出

    俺のはしごを盗んだのは誰やねん!
  2. 考え方

    ハリウッド映画でありそうな惑星衝突が現実にあるかもしれない!
  3. トレンド

    今更聞けない仮想通過ってなに?
  4. メモ

    本の紹介「『空腹』こそ最強のクスリ」
  5. 思い出

    レストランのアルバイト経験から私が学んだもの 前半
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。