考え方

お風呂の循環金具(風呂アダプター)の寿命

お風呂の循環金具(風呂アダプター)の寿命

循環金具(風呂アダプター)とは

浴槽を覗いてみると、お湯が出てくる丸い部分があると思います。これが『循環金具』や『風呂アダプター』と呼ばれる部分です。
追いだき機能が付いているものと付いていないものや給湯機器の機能によって若干内容が変わります。
これは2本の接続先があるタイプなので追いだき機能付きタイプの給湯器に対応する循環金具です。

構造的には、とてもシンプルで故障する部分がほとんどありません。
メンテナンスを怠れば汚れで詰まったり腐食する場合がありますが、循環金具の不具合はほとんど聞くことがありません。
絶対に壊れないとは言いませんが、なかなか壊れる部品ではありません。

給湯器の交換に伴う循環アダプターの同時交換

同じタイプの給湯器本体を交換した場合、循環金具’風呂アダプター)は交換しなくても問題ありません。
※一般的には消耗品として同時交換になります。
弊社では、循環金具は消耗品との認識がないため基本工事に循環金具(風呂アダプター)の交換は含んでおりません。
しかし、通常の工事業者では機器本体の交換と循環金具の同時交換は常識になっていますので循環金具の交換もあたりまえに行います。
これは、車のヘッドライトで言うと片方が球切れしたら両方交換するのと似ています。
つまり、これを機に一緒に交換しておきましょうって話です。
しかし、お客様に家の構造で、この循環金具を交換するのが非常に困難なケースがあります。
その場合、非常に高額な工事料金を請求される可能性もあるのです。
それでも工事業者からすると循環金具の同時交換は常識になっているので絶対に行おうとします。
工事費用の見積もりを確認して、循環金具の交換に伴う部品代金と工事費用は要チェック項目となります。
もしも、循環金具の交換に大きな費用が発生しているようであれば、この部分はなしで再見積もりを取得してみることをお勧めします。

循環アダプターの不良?

まれに循環アダプターからチョロリョロと水が出てくる現象の問い合わせがあります。
可能性は2個あり、どちらの場合も循環アダプターの不具合ではありません。
循環アダプターには弁がありませんので水の流れを制御することはしていません。
つまり、水が出てくる原因は給湯器本体にあります。
給湯器本体には「電磁弁」と言われる弁があり、そこで水の流れをコントロールしています。
ですから、水がチョロリョロ出てくるようでしたら、この電磁弁が消耗している可能性があります。
この場合、電磁弁の修理だけを行わず機器本体の交換を推奨します。
小さな故障は大きな故障の前兆です。
このようになった機器が6年以上前の機器だったら取替を検討した方が良いです。
はっきり言って、ハズレです。
機器にも当たりとハズレがあり、当たりだと20年くらいでも稼働します。
もうひとつの可能性は、凍結防止で水をわざと出していることがあります。
寒冷地に限らずとも、私たちの拠点の兵庫県でも局地的にマイナスになることはあります。
こんなとき、凍結破損を防止するために水を流すことがあります。
この場合は、故障ではありません。
そんなに冷え込まない日であっても、毎日水が出てくるようであれば電磁弁が故障している可能性が高いと思われます。

循環アダプターの交換工事

浴槽を挟むように循環金具が設置されています。
専用のホースが壁の中を通って外の給湯器本体と接続されています。
専用ホースと循環金具の接続方法が2種類あります。
ネジで固定するタイプとろう付けタイプの2種類の接続方法があり、多くの場合ネジで固定するタイプですが、本物の職人さんは、必ずろう付けするすごい職人もいます。
ろう付けした場合、水漏れの心配がほとんどないからです。
このあたりの作業を見れば、職人のスキルがわかりやすいと思います。
弊社の職人はネジならネジ固定しています。
ガス機器の依頼がありましたら見積もりに混ぜてくださいませ。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

フライパンで焦げるメカニズム解説前のページ

白湯が魔法の水と言われるのはなぜ?次のページ

関連記事

  1. 考え方

    ペットショップで売られている動物たちの母親とは

    当たり前のようにペットショップに並んでいる動物たち。ペットは、いつ売れ…

  2. 考え方

    満場一致こそ疑うべき理由

    多数決とうのは、少数派の意見をなかったことにしてしまうような気がして私…

  3. 考え方

    家族が末期癌になったときの話 3

    病気になれば病院に行きますが、病院に行けば、たくさんの病気が治る時代に…

  4. 考え方

    コーヒーの最適な飲み頃をキープするカップ

    ものすごく良いマグカップを見つけました。マグカップと考えると少し高いけ…

  5. 考え方

    嫌な思い出を忘れるには

    怒りや恐怖に対する反対の脳内物質を分泌させれば良いことになります。それ…

  6. 考え方

    車椅子マークの付いた駐車場を利用できる人とは?

    ・身体に障害がある方で歩行困難な方・一時的な疾病(骨折や病気など)によ…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    『エコキャップ運動』は本当にエコなのか?
  2. 方法、手法

    画像で画像を検索する方法
  3. 思い出

    ルームエアコンの室外機は危険がいっぱい
  4. メモ

    Excelで新元号に対応させる方法
  5. 考え方

    わき毛を抜くとわきのニオイがひどく
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。