方法、手法

ジェットコースターだって怖くなくなるよ!恐怖の克服方法


声を出すだけ

ジェットコースターは、ゆっくりとスタートし何とも言えないあの引っ張られているような感覚で動き出します。
低いところから、ゆっくりと高い場所へ移動するのが特徴。
一番高いところに着いても、すぐには加速しません。
意味の分からない余韻を持たされ、ゆっくりと助走がはじまります。
ここで深呼吸して息を整えた瞬間・・・

「ギヤァー」

そのの声と共に、ジェットコースターは加速する!
ポイントは・・・
他の人の「ギヤァー」の声よりも前に「ギヤァー」と声を出すこと。
もっと言えば、ジェットコースターが坂を登っている途中からすでに声を出しておくこと。
大声の方が効果的ですが小声でもいいです。
とにかく声を出し続けること。
歌でもいいし隣にいる友達と話をしてもいいから、とにかく声を出し続けること。
怖いと思ってから声を出すのではなく、怖くない時から声を出し続けることがポイント。

怖いと感じるのは脳

脳の「扁桃体」が恐怖を感じると、人は身体のいろんなところに「危険だ!」との信号を送りはじめます。
だから身体全体が恐怖感に包まれます。
脳の「前頭葉」は理性をつかさどる脳。
脳の「前頭葉」は脳の「扁桃体」を押さえ込む力を持っているんです。
だから脳の「扁桃体」が反応する前に脳の「前頭葉」に「扁桃体」を支配させておけば恐怖を抑えることが出来るわけ。
かなり有効!

ジェットコースターの恐怖に怯える

私はジェットコースターが全く怖く感じることがなく楽しく感じるのですが、恐怖を感じる人の気持ちが分からないわけでもありません。
一緒に遊園地に行っても「絶対に俺は乗らない!」って恐怖に怯える西くんと言う友達もいました。
友達同士なら問題ないのですが、彼女とだったら冷めるだろうなぁって思っていました。
そんな西くんが、彼女とのデートで遊園地を拒否した結果おもいっきり振られたことがありました。
それではその様子を一緒に見てみましょう。

デート当日


西:「今日はカラオケに行って映画に行って、おいしいごはん食べて・・・」

彼女:「わ・た・しー・・・、ポートピアランドに行きたいなぁ!」

西くんは動揺しました。
ポートピアランドといえば遊園地。
遊園地と言えばジェットコースター。
そうしても避けたい気持ちがあったのは分かりますが・・・

西:「ポーピアに行くカップルは別れるらしいよ。」

彼女:「はぁ?」

西:「友達の善ちゃんが絶対にポーアイだけは行かない方が良いと言っていたし!」

彼女:「そうなん?・・・じゃぁセントラルパーク!」

西くんは、それを聞いて、またドキッっとしました。
セントラルパークには遊園地が隣接していて、セントラルパークと同時に遊園地に行く可能性は非常に高いと想像したから。
それも阻止しようとしました。

西:「俺、車かったばっかりやから、ちょっと怖いなぁ」

彼女:「車に乗ってるから、大丈夫なんじゃないの?」

西:「テレビでライオンが車を噛んでいるところみたよ!」

彼女:「そうなん・・・じゃぁ温泉は?」

西:「おっいいねぇ、どこでも行くよ!」

彼女:「次の日も休みやからナガシマスパーランドで決まりね!(^^)v」

確かに「スパー」といえば温泉です・・・・
ナガシマスパーランドは遊園地でもあります。
しかも、今まで提案された遊園地の中でも、最強のジェットコースターのホワイトサイクロンがあります。
これはなんとしてでも、阻止しなくてはいけません!

西:「なっナガシマスパーランドは遠いから、城崎温泉に行こうよ!マリンワールドもあるし!」

彼女:「どこでも行くって言ったくせに!・・・もういいわよ!あんたなんか大嫌い!パチッーン!」

そういって彼女は西くんを平手打ちしてから車を降りて家に帰ってしまった。
西くんは慌てて彼女を追いかけるけど彼女の足が速すぎてとても追いつくようなスピードではなかった。
なんと彼は、デート当日の朝に平手ビンタを食らった挙句にすさまじい勢いで振られました。
ものすごく好きだった彼女に一瞬で振られた。
今から思えばジェットコースターさえ克服していたら、西くんの人生は今頃どうなっていたのだろうか?

ジェットコースターを克服

西くんのような悲劇を繰り返してはいけない!
今でもジェットコースターが怖くて困っている人が居るのではないかと思い記事にしました。
冒頭にも書きましたが恐怖を支配しているのは脳の「扁桃体」。
脳の「扁桃体」は脳の「前頭葉」によって制御することができます。
脳の「扁桃体」が恐怖に支配される前に脳の「前頭葉」を働かせておけば恐怖を克服することができます。
ポイントは、『恐怖に支配される前』。
この段階で、脳の「前頭葉」をフル稼働させておけば脳の「扁桃体」の動きが鈍りますので、ある程度の恐怖は抑えられるはず。

ジェットコースターの乗ったときの参考例

あくまでも参考例です。
特に内容にこだわる必要はありません、興味がなければ読み飛ばしてもいいような内容です。
それでは・・・

ジェットコースターが動き出したと同時に・・・
「わぁー、どうしよー、とうとう動き出したよー、でも俺は絶対にビビらへんでー」
なんて言っていたら、例えジェットコースターに乗れたとしても絶対に彼女に嫌われますよね。
なのでジェットコースターが動き出して停止するまでの会話内容はこうだ!

西くん:「この遊園地に来て見られる景色の中で、ジェットコースターからしか見られない景色を探すよー!」

彼女:「いぇーい」

西くん:「観覧車とジェットコースターは角度が全然違うから、絶対にこれでしか見られない景色があるはず!」

彼女:「私も見つけたい!」

西くん:「おぉっと!この空と海と山が瞬間的に交差するこの感覚なんて景色以上の感動があるねー!」

彼女:「そうかも!キャー!

西くん:「あの人のアイスクリーム今にも落としそうになってるよぉー!」

彼女:「それやったら地上でも見れるやん!キャー

西くん:「このジェットコースター木製やから“みしみし“音がなって余計に怖いー!」

彼女:「これ木製なん?こわっ!キャー

西くん:「しらんけどぉー」

彼女:「うそ?」

西くん:「俺は嘘つきですぅー!」

彼女:「この油すましめぇー!キャー

西くん:「俺は油すましじゃないぞー」

彼女:「たまにカッパにも見えるぅー」

西くん:「どさくさに紛れて酷いこと言われてるぅー」

みたいな感じ。

ちなみに、西くんが油済ましやカッパに見える事件の記事 → 私が背負った十字架の重さ

この例は全く参考にならないかもしれませんが、とにかく楽しい会話をすることです。
そうすれば、もう一回乗りたくなるかもしれませんよ。
怖くない体験をすれば意外にすぐに克服できるものですので、彼女と行く前に友人と行くのもいいかもしれませんね。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

普段の生活に1万歩を追加するとどうなるのか?前のページ

携帯電話が圏外になったら15cm移動してみて次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    ヘナのデメリットについて

    ヘナには良いこともあれば悪いこともあります。現在、私もヘナを愛用してい…

  2. 方法、手法

    パック寿司をおいしく食べる方法とお店での基本的な食べ方

    お寿司の食べ方は、お醤油をつけすぎないことと、シャリにお醤油をつけない…

  3. 方法、手法

    なぜか電気代が増加しているなら漏電かもしれない!

    漏電の可能性がある場合は、素人では判断しにくいので、まずは電力会社に相…

  4. 方法、手法

    ブログに全国の天気予報を貼り付ける方法

    ブログに天気予報を貼り付ける目的は、ユーザビリティの向上が目的だと思い…

  5. 方法、手法

    エアコンに頼らず家を涼しくする方法 通風編

    ついつい、暑いときは、窓を全開にしたくなる気持ちになりますが、1/4ぐ…

  6. 方法、手法

    ベジタブルファーストダイエット

    過度な空腹状態になると、「糖新生」といって、肝臓の「グリコーゲン」が無…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    集中力を高めるための環境づくり
  2. 考え方

    アメンボから連想する大きな水たまりの話
  3. 方法、手法

    取り出したハードディスクが読み込めない場合
  4. 方法、手法

    EWWW Image Optimizerでブログの画像容量を減らしてみた。
  5. 方法、手法

    バイクのライトが暗いと感じたら!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。