方法、手法

速さ・時間・距離の公式

速さ・時間・距離の公式

自転車の速さを計算する

私の家から電車の最寄り駅まで2kmの道のりがあります。
私は10分弱かけて自転車で行きますが息子に聞くと3分で行ってるという。
危ないから、もっとゆっくり行くように言っていますが、なかなか聞きません。
特に気にしていませんでしたが、よくよく考えてみると流石に自分の3倍ぐらいのスピードなので、どれくらいの速さなのか計算してみました。
単位を見れば、式がすぐにわかるので公式を覚えている必要はありません。

速さの単位 : km/h

つまり km ÷ h だとすぐにわかります。

公式: 速さ = 距離 ÷ 時間
速さ(km/h) = 距離(km) ÷ 時間(h)

私の自転車の速さ

速さ(km/h) = 距離(km) ÷ 時間(h)

分から時間に換算するには: 分 ÷ 60分
2km ÷( 9 ÷ 60 ) = 13.3km/h

息子の自転車の速さ

2km ÷( 3 ÷ 60 ) = 40km/h

平均的な自転車の速さ(km/h)

信号待ちでの減速停止を含めています。
ママちゃり:15~19km/h
クロスバイク:18~22km/h
ロードバイク:20~25km/h
自転車に興味がない人はわかりませんが、クロスバイクやロードバイクは、ものすごくスピードがでます。

考察

いちいち考察として書かなくても答えはわかりますが一応。
ロードバイクでも 25km/h ほどなので、40km/hはまずないでしょう。
高校生なので、元気なことを考慮しても嘘だと思いました。
5分で計算すると24km/h なので、おそらく5分ぐらいなのかもしれません。
息子に言わせれば「3分も5分もそんなに差はない」と言いそうですが、感覚だけで話をしていると足元をすくわれる事になります。

参考までに

速さの公式がわかれば、速さ・時間・距離のそれぞれを入れ替えることによって下記の式も作れます。

時間(h) = 距離(km) ÷ 速さ(km/h)
km ÷ km/h = h

距離(km) = 速さ(km/h) X 時間(h)
km/h X h = km

なんだか、数学の問題式みたいな記事になりましたが、なにかのお役に立てれば幸いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

レンズから静電気を除去してほこりが付かないようにするには前のページ

サメは年間約10人の命を奪う!年間約70万人の命を奪う動物とは?次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    オームの法則とジュールの法則

    ヒーターに電流が流れると発熱します。これは、ヒーターが電気を通しにくく…

  2. 方法、手法

    黒染め加工は自分でも出来る

    割合:紅茶:酢 8:2容器に混ぜた液体を投入し、黒染めしたい対象物を漬…

  3. 方法、手法

    ファックスをメールで受信する方法

    通常ファックスは、ファックス機器でしか受信できないため、大事なファック…

  4. 方法、手法

    初心者の説明するCSSが判りやすい!これでCSSが実行可能

    投稿記事内の見出しにしたい文字群を下記のタグで囲みます。

  5. 方法、手法

    超初心者向けの重量計算の方法

    重量を求める式はとても簡単で、体積に比重をかけるだけ。重量 = 体積 …

  6. 方法、手法

    炊飯器が壊れてしまった時でも、簡単にご飯は炊けます。

    ご飯は、電気炊飯器のほうが上手に炊けるという”常識”を疑って見ましょう…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    ユダヤの商法
  2. 方法、手法

    家庭用コンセントは感電する
  3. 方法、手法

    エアコンに頼らず、家を涼しくする方法 風編
  4. 考え方

    視覚障害の人に対応した記事にします!
  5. 考え方

    具体的にどのくらいの水分を失うと熱中症になるのか
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。