思い出

究極の選択は突然に訪れる

究極の選択は突然に訪れる

工事現場

善ちゃんに話を聞くと、電気工事の現場と言うのは、常に危険と隣り合わせのようです。
高所で作業をするための2段はしごを使っている時でも、両手を離した状態で作業することはよくあるみたい。
慣れとは恐ろしく、はしごが少々ぐらついていても全く気にならないようになってくるものだと彼は言う。
それは、はしごがきれいに使える現場ばかりではないから。

ある現場で、はしごが異常に傾いていても気にならないようになるほど、順応していた。

いつものことです。

普段と変わらない作業のなかで事件は思いのほか突然に訪れた。

彼の天然レーダーはふわふわした感覚をビビッっと察知した。

しかし、時すでに遅し、はしごが壁から離れてる。

そして、とっさに掴もうとした雨どい…

しかし、雨どいはそんなに丈夫に作られていない…

このまま掴んだら雨どいを壊してしまう。

しかし、掴まないことは死ぬことさえ覚悟しないといけない。
(お客さん宅で死ぬのも大迷惑な話)

時間にして1秒もない時間

この1秒もない時間で人生の究極の選択を迫られることになるとは彼は災難。

しかし彼はポジティブ

なんの根拠も無く「死ぬことはないだろう」と思ったそうです。

彼は雨どいを掴むのをやめ、流れに身を任すことを決断した。

九死に一生を得たと言えば大げさな話ですが、幸いにも軽傷で済み、倒れたはしごで何かを破損することはなかった。

正義感にあふれる熱血派の彼ならではのエピソード。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

毎年発表される平均年収と自分の年収を比べる必要はない前のページ

特定ページを個別に、記憶したIDやパスワードを削除する方法次のページ

関連記事

  1. 思い出

    波もなく流れもないため池で、なぜ溺死するのか

    ロープ1本あれば安全に助けることが出来そうです。落ち着きさえすれば、陸…

  2. 思い出

    両目を失ったガリレオ

    上を向いて大きな声で「地動説を捨てる」と宣言し、下を向いて誰にも聞こえ…

  3. 思い出

    善ちゃんのテレビ出演

    善ちゃんの同級生には、エバンゲリオンの飛鳥の声優をしている人が居ます。…

  4. 思い出

    司会などとは無縁の人間が、人生初の司会を行うとどうなるのか? 前編

    披露宴の始まりライトアップされたフロアは、まるで1枚の絵のように周囲の…

  5. 思い出

    あの先行者はどうなったのか?

    日本ではHONDAがASIMOを開発し、ソニーもAIBOを開発していた…

  6. 思い出

    ブログ初投稿から1年間経過しました。

    この記事をカウントに含まず、356記事アップしています。ほぼ毎日投稿し…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 考え方

    月までおよそ38万km。身近な物が月まで到達する距離になる
  2. 方法、手法

    ユーチューブから音だけをmp3でダウンロードする方法は?
  3. 方法、手法

    怒りの気持ちと上手に付き合う方法
  4. メモ

    パソコンのキーボードの便利な使い方
  5. 方法、手法

    白湯が魔法の水と言われるのはなぜ?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。