考え方

演算(えんざん)って何? 計算とはなにが違うの?

演算(えんざん)って何? 計算とはどこが違うの?

先に結論を書きますが演算計算は似て非なるもの。
さて、私の説明でその違いが理解できるとうれしいのですが・・・

広辞苑で調べてみる

分からないことを調べるのであれば、まずは広辞苑です。
ネット時代になぜ広辞苑がいいのか?わかりにくい人もいるかもしれません。
私は昔から使い慣れていることもありますが、それだけではありません。
答えが、簡潔明瞭(かんけつめいりょう)でわかりやすいんです。
そりゃそうですよね、ありとあらゆる事を一冊にまとめているのですから、無駄に書いていたら信じられない情報量になります。
簡潔明瞭だからこそ本質に的を射ていると感じます。
さっそく広辞苑の内容を見てみましょう。

計算

演算をして結果を求め出すこと。」
参考までにWikipediaなら、どのように説明しているか一度確認してみてください。
計算 ←クリックで、Wikipediaの「計算」が表示されます。

演算

「数式の示す通りに所要の数値を計算すること。」

演算と計算が酷似

ちょっと調べたら、酷似(こくじ)といいますか、類似(るいじ)といいますか、とにかく非常に似ています。
しかも「計算」の説明文には「演算」があり、「演算」の説明文には「計算」が書かれています。
なんだか「鶏(にわとり)が先か、卵(たまご)が先か」みたいになってきました。
素直に解釈すればするほど無限ループにはまります。
あれ?広辞苑は簡潔明瞭なのでは?
そう言われそうですがWikipediaなどで調べると、もっとわかりにくいはずですよ。

微妙に違う演算と計算

確かに混乱しそうですが、よーく考えると、やっぱり演算計算は違います。
それでは、もうすこし紐解いてみましょう。
演算とは「数式の示す通りに所要の数値を計算すること。」でしたね。
これを細かく解釈すると、すでに数式が存在していることがわかります。
そして、その数式に従い、数値を当てはめて計算する行動となります。
つまり演算とは「数式に数値を入れ、計算する行為」と言えます。
計算とは「演算をして結果を求め出すこと。」でしたね。
これを細かく解釈すると、演算から結果(答え)を求めだすことだとわかります。
つまり計算とは「数式から計算した行為から、導き出された結果」と言えます。

まとめ

演算と計算は目的が同じであることがわかります。
「演算」は、数値を処理する経過」の「行為」そのものを言います。
「計算」は、演算により、導き出された「結果」を言います。
私の仕事でも演算という言葉がよく出ます。
例えば、こんな感じに

お客さん:「瀧 さん、その構造で強度を解析してもらえませんか?」

瀧 :「承知しました、今から演算すると100時間ほどかかりますが、リミットはいつまでですか?」みないな。

演算はハイスペックPCで解析などを行うときに使いますが、とにかく時間が掛かります。
だからスーパーコンピューターが必要になってくるんです。
いかがでしたでしょうか、ちょっとややこしい話になりましたが、この記事で素朴な疑問が解消されると幸いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

意外と知らない、歯磨きの常識前のページ

【流星群の出現日を日時で掲載!】流れ星を見るのにおすすめしたい日次のページ

関連記事

  1. 考え方

    警察の職務質問は拒否できるのか

    多くの方が1度は経験があるのかもしれません。私も実際に…

  2. 考え方

    「この買い物は得した!」あなたの脳は錯覚している!

    買い物の場面では、私たちの脳に錯覚を起こさせる仕掛けがたくさん存在しま…

  3. 考え方

    いろんなモノの原価

    自販機のコーラは、1缶5円これが、自販機なら110円で、ホテルのレスト…

  4. 考え方

    20℃ → 30℃ は1.5倍ではない理由

    293K と 303K って言われても「ものすごく暑い!」という感じは…

  5. 考え方

    日記を書き続けると知恵が発揮される理由

    いくら遅くなっても布団に入る前に一人で一日を静かに振り返ります。そして…

  6. 考え方

    プールをなめたらアカン!

    みんなが”自分一人ぐらいプールで用を足しても大丈夫だろう”という気持ち…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    炊飯器が壊れてしまった時でも、簡単にご飯は炊けます。
  2. 方法、手法

    自動車の車幅感覚を身につける方法
  3. 考え方

    ヤクルトを1ダース全部、一気飲みする?
  4. メモ

    鶏のからあげレシピ
  5. 方法、手法

    【こどもにも出来る】1万円を1年で3万円にする方法
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。