方法、手法

おうぎ形面積の超簡単な求め方

おうぎ形面積の超簡単な求め方

中学生ぐらいなら、きっと役に立ちますので1点でも多く得点してください。
基本は大切です。基本を知った上でこの方法を活用してみましょう。
おどろくほど簡単で大幅な時間短縮ができるので是非覚えておいてください。

おうぎ形の面積を求める問題


半径OAが10cm、弧ABが15cmのおうぎ形。
中心角 θ の角度は不明。
このおうぎ形の面積を求めなさい。
※ただし円周率は3.14とする。

おうぎ形の面積を求める公式
半径 × 半径 × 円周率 × 中心角 / 360°

公式の解き方

中心角のθがわからないので、このままだと公式を使うことができません。
中心角のθを求めるために、おうぎ形の弧の長さを求める公式を作ります。

おうぎ形の弧の長さを求める公式
直径 × 円周率 × 中心角 / 360°

20cm × 3.14 × θ / 360° = 15cm
この方程式を解くと・・・
θ = ( 15 × 360 ) ÷ ( 20 × 3.14 )
θ = 13500 / 157
ちょっとややこしいですが、中心角の θ がわかりましたので、おうぎ形の面積を求める公式にあてはめます。
10cm × 10cm × 3.14 × (13500° / 157 ÷ 360°)
= 75cm2
いかがでしたでしょうか、途中はどうなることかと思いましたが、最後には綺麗な数字が出てきて助かりました。
でも正しい答えは出ましたが、かなり面倒だし時間もかかりすぎます。
これを、次は瞬時に解く方法を紹介します。

おうぎ形は三角形と同じ

おうぎ形と三角形は、同じだと考えて大丈夫。

「はい?」って感じですが信じるものは救われます。

三角形の面積の求め方
底辺 × 高さ ÷ 2


今回の図を当てはめると・・・
底辺は弧の長さで、高さは半径だから・・・
15cm × 10cm ÷ 2
= 75cm2
難しい計算しなくても、簡単に面積がでます。

おうぎ形の面積を求める公式
弧の長さ × 半径 ÷ 2


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

お祭り嫌いなインテリ男が祭りに参加した結果・・・前のページ

ボウリングとカーリングの違い次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    教科書にはない機構設計ノウハウ 公差編

    コスト編では、コストを下げるために、公差をある程度は緩める必要がありま…

  2. 方法、手法

    画像の余白を透明にする方法

    特筆するのは、この数字部分がエクセルのセルで入力されていることです。つ…

  3. 方法、手法

    エアコンの冷房効率のポイントは室外機

    エアコンの冷房システムは、室内機で吸収した室内の熱を、室外機が吸い込ん…

  4. 方法、手法

    会社や自宅にかかってくる営業電話の撃退方法

    実際に私が対応している方法で、実績もあるのでビビらずに実践してほしい。…

  5. 方法、手法

    誘いや頼まれごとを4つのステップで上手に断る方法

    嫌な仕事を無理に受けていたり、行きたくもない飲み会に参加したりするのは…

  6. 方法、手法

    ゴキブリによる住居不法侵入事件 第3回

    そして、善ちゃん宅には、まだまだ侵入を許したゴキブリが潜んでいるに違い…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    【悪用禁止】嘘(ウソ)を見抜く方法
  2. メモ

    不動産の譲渡に伴う名義変更を行った備忘録
  3. 思い出

    フライパンで焦げるメカニズム解説
  4. 考え方

    気分転換やリフレッシュをしても疲れが残る理由
  5. トレンド

    成人年齢が18歳になったら・・・メリットとデメリット
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。