方法、手法

おうぎ形面積の超簡単な求め方

おうぎ形面積の超簡単な求め方

中学生ぐらいなら、きっと役に立ちますので1点でも多く得点してください。
基本は大切です。基本を知った上でこの方法を活用してみましょう。
おどろくほど簡単で大幅な時間短縮ができるので是非覚えておいてください。

おうぎ形の面積を求める問題


半径OAが10cm、弧ABが15cmのおうぎ形。
中心角 θ の角度は不明。
このおうぎ形の面積を求めなさい。
※ただし円周率は3.14とする。

おうぎ形の面積を求める公式
半径 × 半径 × 円周率 × 中心角 / 360°

公式の解き方

中心角のθがわからないので、このままだと公式を使うことができません。
中心角のθを求めるために、おうぎ形の弧の長さを求める公式を作ります。

おうぎ形の弧の長さを求める公式
直径 × 円周率 × 中心角 / 360°

20cm × 3.14 × θ / 360° = 15cm
この方程式を解くと・・・
θ = ( 15 × 360 ) ÷ ( 20 × 3.14 )
θ = 13500 / 157
ちょっとややこしいですが、中心角の θ がわかりましたので、おうぎ形の面積を求める公式にあてはめます。
10cm × 10cm × 3.14 × (13500° / 157 ÷ 360°)
= 75cm2
いかがでしたでしょうか、途中はどうなることかと思いましたが、最後には綺麗な数字が出てきて助かりました。
でも正しい答えは出ましたが、かなり面倒だし時間もかかりすぎます。
これを、次は瞬時に解く方法を紹介します。

おうぎ形は三角形と同じ

おうぎ形と三角形は、同じだと考えて大丈夫。

「はい?」って感じですが信じるものは救われます。

三角形の面積の求め方
底辺 × 高さ ÷ 2


今回の図を当てはめると・・・
底辺は弧の長さで、高さは半径だから・・・
15cm × 10cm ÷ 2
= 75cm2
難しい計算しなくても、簡単に面積がでます。

おうぎ形の面積を求める公式
弧の長さ × 半径 ÷ 2


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

お祭り嫌いなインテリ男が祭りに参加した結果・・・前のページ

ボウリングとカーリングの違い次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    日程調整がめっちゃ楽になる方法

    打ち合わせを開催したり、歓送迎会を企画したりする時にはまず、出来るだけ…

  2. 方法、手法

    切れない包丁でも良く切れるのはなぜ?

    切れないから、切れない包丁ですよね?それが、きれいに切れる?意味がわか…

  3. 方法、手法

    買取屋が危険な理由

    フットインザドア一歩でも玄関に足を踏み入れたら契約まで勝ち取れるそんな…

  4. 方法、手法

    ほとんどの電卓で使える、ちょっとした技

    消費税の計算に使えます。「1.08」「××」で、「1.08×」を固定す…

  5. 方法、手法

    ファックスをメールで受信する方法

    通常ファックスは、ファックス機器でしか受信できないため、大事なファック…

  6. 方法、手法

    速さ・時間・距離の公式

    速さ(km/h) = 距離(km) ÷ 時間(h)時間(h) = 距離…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    酢キャベツがダイエットに効果的な理由
  2. 考え方

    世界中がずっこける『Yes We Can』
  3. 考え方

    清潔に見える「ジェット式の送風タオル」が不潔な理由
  4. 考え方

    【脳科学が証明】男女の友情は成立しない
  5. メモ

    本の紹介「夢をかなえるゾウ」(どうも夢は叶うらしい)
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。