方法、手法

壊れてしまったファスナーは簡単に直る!


締めたはずのファスナーが開く!

善:「いやー、今日は寒いわぁー」

瀧 :「寒いって、今は善ちゃん…家におるのに?」

善:「なんか知らんけど、お腹周りがスースーするわ」

瀧 :「それはね… きっとファスナーを全開にしてるからじゃないの?」

善:「は? そんなわけないや・・・ うわぁー、最悪や!さっき締めた部分のファスナーが全部開いてるやん!」

ファスナーを使い続けていると、こんな風に締まっている部分のファスナーが開いてくることがあります。
こうなってしまったファスナーは、何度も同じ現象が発生し、これを平たく言うと「ファスナーが壊れた」と言います。

善:「その説明いるか?」

ファスナーの修理

手芸が得意な人なら、ファスナーを新品に交換したりするのかもしれませんが、普通の人にはハードルが高すぎます。
今回は、普通の人でも超簡単にファスナーを直す方法を紹介します。
用意するのは、なんと「ラジオペンチ」だけ。

ペンチやプライヤーじゃなくて、先の細くなったラジオペンチ。
100円ショップにも売っているから、入手はとても簡単だし、だいたいの家には有るように思います。

ファスナーが壊れた原因は、画像の赤い丸の部分が経年的に開く側に応力がかかってるため、緩んでしまったことにあります。
この部分が、ファスナーの両方の歯を最後にかみ合わせる部分になっているから、ここが緩んでしまうと歯をかみ合わせることができなくなります。
この緩んでしまったファスナーの一部分を、ほんの少し締めて戻してあげればいいだけ。

このようにラジオペンチで、上下にやさしく軽く潰してあげれば、修理が完了。
注意点としては潰しすぎないこと
もしも潰しすぎると、今度はファスナーが固着して動かなくなります。
そうなると広げないといけないのですが、広げるほうが大変な作業になるので、様子を見ながら少しずつ締めていきましょう。

さいごに

洋服や財布など、ファスナーは身近なところにたくさんあります。
こんなに簡単に直るんだから、ファスナーが壊れただけで捨てるなんて考えないでくださいね。
善ちゃんのフリースも無事に直りましたので一安心。
「もっと早く教えて欲しかったわぁ」って攻められたので記事にしてみました。
みなさまの役に立てば幸いです。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

EWWW Image Optimizerでブログの画像容量を減らしてみた。前のページ

再表示されないTwitterの『重要な改定』内容とは次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    Excelで、ひたすら数値を入力する作業にはこれを設定すべき

    単純な作業だったとしても、創意工夫を怠ってはいけません。このように設定…

  2. 方法、手法

    表示されたメッセージの対処方法を調べるには

    その時に検索窓にエラーメッセージを転記するのが面倒に感じることはないで…

  3. 方法、手法

    amazonで90%OFFの商品を買う方法

    amazonを、なにげに見ていると、稀に とんでもない割引率の商品に出…

  4. 方法、手法

    ボールペンの保管方法

    絶対にやってはいけないのが、ライターやドライヤーを使用してペン先を暖め…

  5. 方法、手法

    その多数決、ちょっと待った!

    満場一致となるのが、一番望ましいことで、そうなればなにも決める方法から…

  6. 方法、手法

    ラブリコの自作代用品

    個人的には、自作する代用品の方が品質もデザインも良いと思っています。ま…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP