方法、手法

EWWW Image Optimizerでブログの画像容量を減らしてみた。


事の発端は、このブログの読み込みスピードが気になりはじめたこと。
読み込みスピードが遅いということは、せっかく訪問してくれようとしているユーザーに迷惑がかかっていることになります。
その遅いレベルは、自分でもちょっとイライラするぐらいだったのですが、どうやって改善すればいいのかを知らないことを理由に放置していました。
でも、訪問者様に話を伺うと「気長に待ってる」なんて優しいお言葉をいただき、重い腰を上げることにしました。

PageSpeed Insights で診断

PageSpeed Insights とは、googleが無料で提供しているサービスですので、あなたも一度診断してみるといいです。

2018年4月21日の診断結果


パソコンは「63/100」ですが、モバイルでは「19/100」と、今すぐにでも改善しないといけないスコアになっていました。
でも、改善する知識が・・・
ここは、単純にサイト内にある画像容量を小さくしてみます。
読み込むデータが減れば、少しぐらい変わるかもしれないと思ったので、さっそく実行してみました。
既存の画像枚数をカウントしてみると、なんと10875枚もありました。
こんなものを手動でするなんて、やる気も起こりません。
私のブログはwordpressで作成しているのですが、プラグインで良さそうなものを見つけました。
これを使えば、過去に投稿した画像の容量も減らしてくれるし、以後の画像も容量を減らしてくれるような優れもの。
プラグインの名前は、「EWWW Image Optimizer」です。
インストールは、プラグインの検索で、「EWWW Image Optimizer」を入力して検索すれば、ちゃんと出てきました。

EWWW Image Optimizerの基本設定

WordPressの管理画面から「設定」→「EWWW Image Optimizer」と進んでいくと、このような設定画面が出てきます。
まずは、メタデータを削除する必要があるので、「基本設定」タブ(初期の画面)で、チェックを確認してみる。
すると、デフォルトでチェックが入っていたので、これで良しとします。
その他も、変更せずにデフォルトのまま、基本設定は終了しました。
もしも、チェックが入っていなければ、赤色の枠の部分にチェックを入れて、一番下の「変更を保存」をクリックします。

EWWW Image Optimizerの変換設定

「基本設定」のタブが終わり、「高度な設定」、「リサイズ設定」のタブがありましたが、変更する必要がないと思ったのでデフォルトでさわっていません。
次の「変換設定」のタブのなかで、一箇所変更したので記載します。
赤色の枠の部分ですが、「コンバージョンリンクを非表示」のところにチェックが入っていませんでしたので、チェックしました。
その他は、デフォルトのまま変更していません。
その後、一番下の「変更の保存」をクリックするのを忘れずに。

EWWW Image Optimizerの使い方

さっそく、「EWWW Image Optimizer」のプラグインを使ってみたいと思います。
wordpressの管理画面から「メディア」→「一括最適化」を選択してクリックすると、このような画面が表示されます。
次に、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックします。

この操作で、サイト内の画像をすべて抽出します。
私のサイトでは、10875枚の画像ファイルが対象となりました。
次に、この10875枚の画像ファイルを確認し、圧縮できる画像は圧縮する動作の準備官僚となりました。
それでは、「最適化を開始」をクリックし、画像の最適化をスタートさせます。

私の場合、10875枚の画像ファイルがあったからか、約46分の時間がかかりました。
これを実行するタイミングは、考えたほうが良いかもしれません。

EWWW Image Optimizerの効果

読み込む画像データの容量が減ったから、かなりの効果がでていることを期待しつつ・・・
再び、PageSpeed Insights で診断しました。
よく考えたら、これを使えば人のサイトを勝手に診断することが出来ちゃいますね。
まぁ、そんなことはいいです、さっそく改善結果を見てみましょう!

パソコンは、「63/100」・・・あれ、変化がありません!

モバイルは、「19/100」 → 「21/100」 やったー2%も向上しています!
ものは言い方ですね、つまり、たった2%しか改善しませんでした。
でも、これはトップページだけの診断ですから、各ページのデータ容量は確実に減っていて、数字よりも改善されていると・・・思いたい。
はい、ただの願望です。

まとめ

「なんや、全然効果がないやん!」って言われそうですが、あえて記事にしたのは、ブラグインを追加するだけなので、非常にお手軽です。
実際、データ容量は確実に減っているので、何かが改善されていることは間違いありません。
過去の画像も一括で減らしてくれるので、私としてはお勧めできるプラグインです。
サイトスピードの改善は、引き続き行います。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

トルクレンチを使っても狙ったトルクで締め付けられていない理由前のページ

壊れてしまったファスナーは簡単に直る!次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    医者がやってるインフルエンザになりにくい方法

    「口を湿らす程度の水を20分おきに飲む。」これが今回の肝です。日刊ゲン…

  2. 方法、手法

    黒染め加工は自分でも出来る!これで鉄は錆びなくなります。

    割合:紅茶:酢 8:2容器に混ぜた液体を投入し、黒染めしたい対象物を漬…

  3. 方法、手法

    サイトマップを作成する方法 (PS Auto Sitemap)

    サイトマップの設置をしようと検索して、真っ先に登場するのが「Googl…

  4. 方法、手法

    夏の炎天下で車内温度を素早く下げるには?

    後部座席に人が乗っていない場合は、風量を弱にしているほうが良く冷えます…

  5. 方法、手法

    Windows10でブルーライトを100%カットする方法

    Windows10となりますが、強制的に100%ブルーライトをカットす…

  6. 方法、手法

    手洗いで効率よく食器を洗う方法

    今回は、主に食器を手洗いする場合に、どうやって洗うと上手に洗えるのかっ…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 考え方

    「形容詞」を「動詞」に変換すると話し方に角が立たない
  2. 方法、手法

    ゴキブリによる住居不法侵入事件 第5回
  3. トレンド

    生態系の頂点にいるものは何?
  4. 方法、手法

    お墓参りのマニュアル
  5. 考え方

    クルマへの飛び石を避ける方法
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。