方法、手法

固まる土の自作方法

固まる土

固まる土で、よく失敗するのが、施工前の転圧です。
これがフワフワしてるままだと、固まる土がすぐに割れます。
出来る限りきっちりと踏み固めてから施工しましょう。
固まる土は、あまり転圧することが出来ませんので注意してください。

固まる土の材料(配合割合)

セメント: 15kg
砂   : 35kg
水   :5.3L

必要な土の計算方法

水は後からかけるだけなので、体積には含めていません。
50kgを50Lと考えると…
50リットルで施工できる体積:0.05立方メートル
0.05立方メートルで施工できる範囲とは
厚み: 5cm( 2cm)
幅 :50cm(50cm)
長さ:40cm( 1m )
一般的には厚みが5cmは必要だと思います。
家の周りで、人しか歩かないような場所なら厚み2cmでもいいのかもしれません。
車を乗り入れする駐車場であれば、厚みを5~10cmにして、セメントと砂の割合を1:1にすると安心です。
このあたりは、意外と感覚的なもので調整できると思いました。
※砂は川砂を使うと1.5倍ほど強度アップしますが、コストが高いので費用対効果が悪いです。

駐車場の場合

厚み: 5cm
幅 :2.5m
長さ: 5m
625L(kg)必要になります。
中にアイキャッチ画像貼り付け

固まる土の材料(配合割合)

セメント: 15kg
砂   : 35kg
水   :5.3L

必要な土の計算方法

水は後からかけるだけなので、体積には含めていません。
50kgを50Lと考えて換算すると
50リットルで施工できる体積:0.05立方メートル
0.05立方メートルで施工できる範囲とは
厚み:  5cm(  2cm)
幅 :50cm(50cm)
長さ:40cm(  1m )

0.05m × 0.5m × 0.4m = 0.05立方メートル

一般的には厚みが5cmは必要だと思います。
自宅周辺で、人しか歩かないような場所なら厚み2cmでもいいのかもしれません。
車を乗り入れする駐車場であれば、厚みを5~10cmにして、セメントと砂の割合を1:1にすると安心です。
このあたりは、意外と感覚的なもので調整できると思いました。
※砂は川砂を使うと1.5倍ほど強度アップしますが、コストが高いので費用対効果が悪いです。

駐車場の場合

厚み:  5cm
幅 :2.5m
長さ:  5m
625L(kg)必要になります。
中に鉄筋を入れておくのもいいかもしれません。

施工方法

セメントと砂を混ぜます。
これがかなり重労働で、施工のほとんどがここに労力と時間を使用します。
混ぜ終わったら、施工予定地に敷きならします。
最後に水をかけるのですが、ジョーロで、ゆっくりと、そーっとかけます。
季節や天気にもよりますが、約2週間ほどで固まります。

昔ながらの土間なら

土(赤土):砂:石灰=7:2:1
それに、にがり(塩化カルシウム)を少々加えます。
土は、他にも代用がきき、庭にある土を使っておけば、補修するときに便利かもしれません。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

人類の祖先は猿ではない理由前のページ

Windows10でブルーライトを100%カットする方法次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    大量にレモンを入手した場合どうしたらいい?

    果皮に大量に含まれているレモンらしさであるシトラールを無駄なく使うには…

  2. 方法、手法

    英文が読めず、退会できなかったサイトでも大丈夫

    英文が理解できなくても、退会出来ます。「これは便利だ!」と、おすすめし…

  3. 方法、手法

    なぜか電気代が増加しているなら漏電かもしれない!

    漏電の可能性がある場合は、素人では判断しにくいので、まずは電力会社に相…

  4. 方法、手法

    新鮮な卵をゆでると殻がむきにくい理由

    実は、市販のゆで卵を販売している工場に直接聞きました。さらに、私はこれ…

  5. 方法、手法

    集中力を高めるための環境づくり

    「視覚」、「聴覚」、「嗅覚」、「触覚」、「味覚」の五感は、集中力にとて…

  6. 方法、手法

    モニターの外にウィンドウが移動してしまったら・・・

    ウィンドウ外にあるアプリをアクティブにします。そして、「Alt」ボタン…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. メモ

    食品添加物の多い飲み物
  2. 考え方

    実は酸よりもアルカリの方が危険
  3. 方法、手法

    幸せになるための方法
  4. 方法、手法

    ゴキブリによる住居不法侵入事件 第5回
  5. メモ

    車検の有効期限を過ぎた車の車検について
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。