方法、手法

ファンヒーターへの給油のイライラはすべて解消できる!

ファンヒーターへの給油のイライラはすべて解消できる!

シュポシュポ

石油ストーブや石油ファンヒーターに給油するのは、通称「シュポシュポ」と呼ばれる手動ポンプを使っている人も多いと思います。
なんてたって値段が安いんです、ほぼ100円くらいで購入できます。

この「シュポシュポ」ですが、正式には「石油燃焼器具用注油ポンプ」と言います。
でも、こんな正式名称は誰も言いませんし、ほとんど知られていません。
まぁ、知る必要がないわけで。
そもそもドクター中松が、醤油を移す為に考案した「お醤油チュルチュル」から転用されたので「シュポシュポ」の正式名称は、「チュルチュル」と言うのが正しいのかもしれません。
「シュポシュポ」で給油すると、時間がかかるうえに、使い終わったら後で垂れるし、なぜか手に付いたりします。

シュポシュポの使い方

はじめに一番上のつまみを時計回りに回して締める。
灯油の入ったポリタンクを給油したいタンクよりも少し高い位置に置きます。
2,3回シュポシュポすると自動的に灯油が給油し続ける。
止める時は、はじめに締めたつまみを反時計回りに回すと空気が入るので灯油の流れはストップする。
これは、サイフォンの原理を使った方法です。
まさか、最初から最後までシュポシュポしている人は少ないかもしれませんが、一応・・・

サイフォンの原理
液体を途中にある高い地点を越えて目的地に運ぶとき、液体の初期の地点から目的地まで菅を引き、何らかの作用によって一旦液体を菅の中に満たせば、それ以上のエネルギーを与えることなく、液体は初期の地点から目的地まで移動し続ける。

電動の直付けポンプ

「シュポシュポ」の上位にあたるのがこの、タンクに直接取り付けるタイプの電動ポンプ。
このタイプはオートストップ機能まで付いている物があり、最近ならこのタイプを使っている人は多いのではないでしょうか。
灯油のキレもよく、給油後もあまりたれないようになっています。
でも、給油後はなにかに受けとかないと、やっぱり灯油が垂れてきます。

コッくん トーユ

キャンプなどのアウトドアでは役に立つウォータータンクがあります。
このタンクには蛇口があり、電気を使わずワンタッチで水を出したり止めたりすることができるもの。

一昔前から、これに灯油をいれて石油ファンヒーターなどに給油する人がいました。
入れるための電池を必要とせず、すばやく給油することができ、手につかないので、意外に好評なものでした。
でも、灯油用ではないため耐久性に難がありました。
安く作るなら、灯油のポリタンクに下の蛇口を付ければ完成します。

このニーズに答えるべく、灯油に対応した材料で、給油後のたれをより抑制した商品がありました。

商品名:コッくん トーユ

商品説明

給油速度は10秒で3リットルなので手動ポンプの約5倍!
特許構造のスライドノズルと注ぎ口のフェルトで残った灯油をすっきり吸収するので、灯油がたれずに手にもつかない。
レバー操作で楽チン
専用スタンドがなくても高さの合う台を用意できれば使えます。
こちらなら「コック」のみなのでとても安く入手できます。

 

もし気に入ったなら使ってみてください。
ちなみに、案件をいただいたPRではありません。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

レストランのアルバイト マニュアル編前のページ

ケチャップを加熱するとオレンジ色になる理由次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    ICAD/SX オペレーション(使い方)応用編

    基本操作ガイド編は、マニュアルのように見ていただくような構成にしました…

  2. 方法、手法

    addquicktagのカスタムタグ

    アドクイックタグ(addquicktag)の追加タグ一覧Wordpre…

  3. 方法、手法

    エアコンに頼らず家を涼しくする方法 街探検編

    テレビの天気情報では、外気温が33度と発表されているのに、家の温度計で…

  4. 方法、手法

    カビキラーもどきの作り方

    材料空のスプレー容器ベーキングパウダー 小さじ 1杯食器用洗剤 10m…

  5. 方法、手法

    Windows10でブルーライトを100%カットする方法

    Windows10となりますが、強制的に100%ブルーライトをカットす…

  6. 方法、手法

    英単語と英熟語の覚え方

    単語帳を使って、英単語を覚えようとしている人を見かけますが、これは非常…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    シャワーが急に水になったりするのはなぜ?
  2. トレンド

    マイネオ最強説(事務手数料が無料になる紹介コード付)
  3. 考え方

    学歴フィルターがある理由
  4. 考え方

    腹が立ったら横にしたらええ
  5. メモ

    ゆで汁を捨てないペペロンチーノの作り方
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。