方法、手法

取り出したハードディスクが読み込めない場合


データ回収

パソコンが故障してしまった場合、パソコンは買い替えるのですが、データを救出したいものです。
確実にデータを回収するためには、壊れたパソコンから物理的にハードディスクを抜き取ります。
抜き取ったハードディスクは、USBメモリーのように新しいパソコンに接続すれば、データを取り出すことができます。

データにアクセスが出来ない場合

昔は、こんなことありませんでしたが、最近ではフォルダーをクリックしても無反応(アクセス拒否)になるフォルダーがあるようです。
その場合、使用するパソコンにアクセス権限を与えればよいので、その手順も載せておきます。

手順

見たいフォルダーを右クリック

「プロパティ」をクリック

「セキュリティ」のシートを表示させる

「詳細設定」をクリック

「続行」をクリック

「追加」をクリック

「プリンシパルの選択」をクリック

「詳細設定」をクリック

「検索」をクリック

「検索結果」に自分の(接続した)パソコンがあれば、選択(クリック)する。

「OK」をクリック

「選択するオブジェクト名を入力してください。」に自分のパソコンが表示されていることを確認して「OK」をクリック。

「アクセス権限」を選択するのですが、データの取り込みだけであれば、デフォルトで良いですが、念のため「フルアクセス」にしておくと安心です。

「OK」をクリックして閉じる

「OK」をクリックして閉じる

Adsense Plugin WP QUADSのエラー回避方法前のページ

Excelで新元号に対応させる方法次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    エアコンに頼らず家を涼しくする方法 緑のカーテン編

    前回の記事で、すだれに水をかければ室内の温度がさがり、水の膜が有効であ…

  2. 方法、手法

    ファックスをメールで受信する方法

    通常ファックスは、ファックス機器でしか受信できないため、大事なファック…

  3. 方法、手法

    めっちゃ美味しいインスタントラーメンの作り方

    インスタントラーメンって使い方によっては、いろんな調理が出来ます。しか…

  4. 方法、手法

    違う金属を接触させてはいけない理由

    街を歩いていて、ふと建材を見てみると、ステンレスの建材にアルミリベット…

  5. 方法、手法

    エアコンに頼らず、家を涼しくする方法 樹木編

    樹木は天然の空調システム樹木は、根から水を吸い上げ、葉から蒸散させてい…

  6. 方法、手法

    簡易的な内窓で光熱費を削減させてみる?

    費用もかからずに、手間もあまりかかりません。神経質に作るとしんどいので…

PAGE TOP