考え方

考えさせられる話、そして真実と事実の違いとは

考えさせられる話、そして真実と事実の違いとは

環境は自分次第

環境は自分次第、人生も自分次第と教えてくれている寓話があります。
よく聞く物語ですが、知らない方はまず一読を・・・

ある町の入り口に一人の老人が座っていた。 そこに、よその町から一人の若者がやって来た。
若者は老人に尋ねた。「この町はどんな町ですか?… どんな人たちが住んでいますか?」
老人 「君はどんな町からやって来たのかね?」
若者 「僕がいた町は、利己的で悪賢い人が多かった。 安心して住めない、ひどい町でした」
老人 「この町も同じようなものじゃよ」
若者は疑いの目で老人を見ると、町に入っていった。
そして間もなく、老人が言ったとおりの町であることを知った。

そのしばらく後、別の若者がやって来て、老人に尋ねた。
「この町はどんな町ですか? どんな人たちが住んでいますか?」
「君はどんな町からやって来たのかね?」
僕がいた町は、やさしくて親切な人が多かった。 とても住みやすい、素敵な町でした」
「この町も同じようなものじゃよ」 若者は老人にお辞儀をすると、町に入っていった。
そして間もなく、老人が言ったとおりの町であることを知った。

ブッダ真理のことば第一章の第一

お釈迦さまのことば、ブッダ真理のことば第一章の第一でも次のように書かれています。

「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される。」

私たちはものごとをありのままには見ていません。

事実と真実の違い

瀧 :「なぁ、善ちゃん・・・いいかげん自白したらどう? 今日のエアコン工事で事故あったやろぉ?」

善:「いっいいや・・・ 俺はエアコン工事中に、電柱に顔面をめっちゃ強打したりしてないよ・・・ ちょっと電柱に顔が触れたかもしれんけどな。」

瀧 :「どこが違うの? 事故でしょ? お客さんからクレームなかったん? 正直に話してもたぶんクレームにはならない事故だったと思うよ。」

善:「いちいち言わなくてもいいやて・・・ 俺が作業に集中しすぎてて、すぐ横にあった電柱の存在を忘れてて、振り返った瞬間、全力で電柱に顔を強打したところなんて誰にも見られてないし。」

瀧 :「まぁ、たしかに・・・」

善:「それに俺は、この事を誰にも言っていないから、俺が電柱に顔面を強打した事実は存在しないねん!」

瀧 :「はぁ~、それで?」

善:「近所でも『エアコン工事してるおっさんが、電柱に思いっきり顔面を強打して鼻血だしながら、泣くのを我慢して作業を続けていた!』なんて話は、まったく出てこなかったし」

瀧 :「いいわけがましいなぁ」

善:「なんやねん、何が言いたいねん。」

瀧 :「そりゃぁそうかもしれんけど・・・ その顔みたら、誰でも何かがあったって気づくよ・・・ ってかお客さんも気付いているよ・・・ たぶん。」

善:「俺が顔面を強打した時、誰にも見つかっていないし、あの家には防犯カメラもないし、隣の家にも誰もいなかったから、俺が電柱に顔面を強打したことに誰も気がつかないはず・・・ だから、俺が顔面を強打したなんて事実は、これから先も永遠に存在しないってことやぁ!」

瀧 :「あ~ぁ、言っちゃった。」

善:「でも、確か作業終了の報告に行ったとき、お客さんの顔がちょっと驚いていたっぽいような・・・?」

瀧 :「確かに、今現在は俺と善ちゃん以外、誰も善ちゃんが顔面を強打したことを知らないから、『善ちゃんが顔面を強打して涙をこらえて鼻血を袖で拭いた』なんて事実は存在していないかもしれない。」

善:「ようわかっとるやん」

瀧 :「でも、だからといって、このまま『顔面を強打した』事実が存在しないまま、時間だけが過ぎていくのは、なにかがおかしい気がする・・・?」

事実と真実は違う

事実と真実は違います。
善ちゃんが『顔面を強打した』なんて事実は確かに存在していない。
新聞やTVやインターネットを見ても、そんなことはでてこないし、いろいろな人に聞いても答えは聞けない。
今、パソコンやスマホでこの記事を見ている方も、善ちゃんが『顔面を強打した』なんて事実は知らなかったわけやし。
だから、善ちゃんが『顔面を強打した』なんて事実は存在しなくても、善ちゃんが『顔面を強打した』という真実は存在します。

事実とは、多くの皆が認識しておる事柄のこと。
真実とは、多くの皆の認識とは関係なく、実際の本当の事柄のこと。

善:「なるほど! だから、俺が顔面を強打した事実はないってことになるのか! だって、世界中のほぼすべての人が「善ちゃんが電柱に顔面を強打して顔がめっちゃ腫れている!?そんな話は知らない。」と答えるから・・・ つまり、世界中のほぼすべての人が『この事件を知らなくては存在していない』という認識なのか!」

瀧 :「なんだか長くて、途中は意味がわからんかったけど、そういうことになります。でも、あなたの赤く腫れた顔を見たら誰でも気付くと思うけどなぁ」

善:「あなたっていうな!」

瀧 :「でも世界中のほぼすべての人の認識は関係なく、善ちゃんが顔面を強打した実際の本当の事柄だから真実です。」

私たちの日常の世界には、皆が認識している事実と、実際の真実が異なることが多々あるです。
これは一種の情報格差。
世の中の多くの人は、TVや新聞やネットや、身近な人からの口コミなどで、事実を知っているつもりになっているけど、真実を知らないことも多い。
一般人には、真実は伝えられていないことも、たくさんあると思う。
そして、事実や真実は、同じ事実や真実でも、人の視点によって違います。
だから、TVニュースや人の口コミ、ネット上の情報を鵜呑みにしてはいけないと思うんですよ。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

幸せになるための方法前のページ

電子レンジでお湯を沸かすことが出来る次のページ

関連記事

  1. 考え方

    白髪染めで気が付いたこと

    白髪染めと言うからには、白髪を染めているものとばっかり思っていて…そう…

  2. 考え方

    食い逃げが無罪になる理由

    食い逃げは刑法上無罪になることがあっても、民法上の支払い義務は残るので…

  3. 考え方

    サブリミナル効果の嘘

    無意識に働きかけるメッセージの嘘「映画の上映中、コンマ数秒のコーラの写…

  4. 考え方

    電卓によって計算結果が違う理由

    簡単な計算なら、100円ショップで売っているような電卓でも問題なく計算…

  5. 考え方

    日本は破綻しなくて国民は借金などしていない事実

    借金をしているのは政府であって、国民は借金をしていません。そして、その…

  6. 考え方

    コンセントにアースがない場合

    アースは、メーカーの最後の砦と言われるほど重要な工事です。アース工事を…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 思い出

    逆襲のオコゼ
  2. 方法、手法

    【悪用禁止】嘘(ウソ)を見抜く方法
  3. 方法、手法

    ゴキブリによる住居不法侵入事件 第1回
  4. 考え方

    インターフォンは作動していますか?
  5. 思い出

    ドリアンを食べているときにビールを飲むと死ぬ?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。