方法、手法

ファックスをメールで受信する方法

ファックスをメールで受信する方法

ファックスは不要

ファックスを受信するためにはファックスを準備しておかないとファックスの受信ができません。
頻繁にファックスを受信するのであればファックスを購入してもいいのですが、めったに送られてくることがないファックスを受信するために新たにファックスを(新品の場合)1万円以上の価格で購入するのはもったいない。
たまにしか使用しないなら費用対効果が悪すぎるのでファックスの購入はするべきではありません。
自宅にファックスがなくてもファックスを受信することが出来ます。
しかも、電気代や紙代インク代と言ったランニングコストも不要になります。

ファックスがなくても受信できる

場合によってはこっちのほうが便利だったりします。
電子メールでファックスを受信できます。

モバイルFAXサービス

スマートフォンを利用した「インターネットFAX」サービス。
初期費用0円、月額費用980円(税込)の低料金で050番号(11桁)のモバイルFAX番号を利用したやりとりが可能。
スマートフォンアプリ内課金なので、当社へのクレジットカード番号や銀行口座番号の登録不要で利用できます。
スマートフォンでPDFやWORDデータもFAX送受信ができ、印刷も可能。

D-FAX費用対効果

仮にファックスの価格を12000円とした場合

12000円 - 5000円 = 7000円も安い

これで専用番号をもらえるのだからオススメのサービス。

出先でファックスを受信できる

ファックスは受信できる場所が限られているため、大事なファックスを確認するためにわざわざスケジュールをファックスの受信に合わす必要があったりします。
でも「D-FAX」ならスマホがあれば、いつでもどこでもファックスを受信することができるので非常に便利。

D-FAXのデメリット

受信しか出来ませんので送信が必要な場合はファックスの設置しているコンビニなどを利用する必要があります。

送受信を可能にするサービス

D-FAXは受信にしか対応していないため、送信も出来るファックスサービスを紹介します。
サービスは2つありますが、まずは30日間無料のjFaxを紹介します。
全国どこにお住まいでも 03 から始まるファックス番号を取得することができるんです。
毎月のランニングコストは必要ですが、送受信が可能ですので非常に便利なのかもしれません。
ファックスのヘビーユーザーはぜひ検討して見てください。

【jFax】

モバックス

jFaxは30日間の無料トライアルもあるのでお気軽にお試しして見てください。
トライアル終了後は990円(税別)/月

jFaxの無料トライアルが終わったらモバックスと比較して、本格的に始めることをオススメします。
モバックスの方が、少し価格が高いですが、その分サービス内容も充実していますので必要に応じて選択してください。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

居酒屋やレストランには、このサービスを取り入れて欲しい前のページ

【こどもにも出来る】1万円を1年で3万円にする方法次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    ひ弱な「脱出用ハンマー」で車のガラスが割れる理由

    記事の説明で、ハンマーの重量が関係ないことがわかったと思います。それを…

  2. 方法、手法

    食パンを止めているアレの使い道

    食パンを閉じるのに使われているこれ、正式名称を『バッグ・クロージャー』…

  3. 方法、手法

    ヤフオクで過去の落札分を表示させる方法

    出品者IDか落札者IDのところに、あなたのIDを入力して時期を選択して…

  4. 方法、手法

    メガネがないときの緊急処置方法

    視力の悪い人の世界は、視力に不住していない人からすると想像も出来ない状…

  5. 方法、手法

    なぜか電気代が増加しているなら漏電かもしれない!

    漏電の可能性がある場合は、素人では判断しにくいので、まずは電力会社に相…

  6. 方法、手法

    ルームエアコンのメンテナンス方法

    家電品の中ではメンテナンスコストと掃除の要求頻度が比較的高い。…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 考え方

    普段の生活に1万歩を追加するとどうなるのか?
  2. 方法、手法

    精神的に強くなる方法
  3. 方法、手法

    【悪用禁止】嘘(ウソ)を見抜く方法
  4. 方法、手法

    アルミホイルの便利な利用方法
  5. 考え方

    ガス給湯器のエコジョーズはお得なのか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。