方法、手法

パンくずリストの配置方法

パンくずリストの配置方法

wordpressでパンくずリストを設置

パンくずリストとは、グリム童話のヘンゼルとグレーテルの仲で、主人公が道に迷わないようにパンくずを目印として利用したエピソードにちなんで、その名前が定着しました。
つまり、ホームページを構成していると深い階層に入っても、自分がどこにいるか判るようにする道しるべになるものがパンくずリスト。
とても、便利ですので、薄いホームページでないかぎり、閲覧者に親切だと思いますので、設置することをおすすめします。

「wordpress」で、パンくずリストを設置する方法として、私は「Breadcrumb NavXT」のプラグインを使用しています。
ですので、今回は「Breadcrumb NavXT」のプラグインをインストールして有効化している前提で記述します。
「Breadcrumb NavXT」は検索ですぐ見つかります。
「Breadcrumb NavXT」を有効化すれば、サイドバーに簡単にパンくずリストを設置することができます。

サイドバーに設置する方法

「外観」 → 「ウィジェット」 の順にクリックします。
サイドバーメニューに「Breadcrumb NavXT」のウィジェットをドラック&ドロップするだけ。
設定は、必ず「基本」を選択し、表示する場面をチェックいれればOK。
あと、問い合わせページなどの特に表示させる必要がないページを除外するためにはページIDを入力してください。
複数ページの場合は「 , 」で区切って入力します。
ページIDがわからない場合はこちらの記事を参考にしてください。

サイドバー以外に設置する方法

「外観」 → 「テーマの編集」 の順にクリックします。

ここで、ヘッターやフッター好きな位置に下記のタグをコピペすればOK。

<div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="https://schema.org/">
	<?php if(function_exists('bcn_display'))
	{
		bcn_display();
	}?>
</div>

このタグが、間違っていたり変更になっているかもしれませんので、タグのある場所を示しておきます。

「設定」 → 「Breadcrumb NavXT」 → 右上の「ヘルプ」 → 「Quick Start」 の順にクリックすれば、「Breadcrumb trail separators」のコードがそれに該当します。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

俺のはしごを盗んだのは誰やねん!前のページ

おすすめの標準電卓 機能編次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    買取屋が危険な理由

    フットインザドア一歩でも玄関に足を踏み入れたら契約まで勝ち取れるそんな…

  2. 方法、手法

    エアコンの電気代を節約する方法

    日中は、外出したとしてもエアコンを消さない。でも夜は(18時〜23時)…

  3. 方法、手法

    炭酸飲料の飲み残し保存は蓋を閉めないほうが炭酸は抜けない

    炭酸が抜けないようにする方法はたったひとつ。飲み残した炭酸飲料に金属の…

  4. 方法、手法

    わかりやすい相対性理論の話!自由研究にも使える

    時間の流れは一定ではないってことです。例えば、好きなことをしている時間…

  5. 方法、手法

    タオルが臭わなくなる方法

    毎日使うタオルは、絶対に心地よく使っていきたいですよね。臭うようになっ…

  6. 方法、手法

    ひ弱な「脱出用ハンマー」で車のガラスが割れる理由

    記事の説明で、ハンマーの重量が関係ないことがわかったと思います。それを…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    スマホで同じアプリを使用する方法
  2. メモ

    宇宙戦艦ヤマトの船底はなぜ赤い?
  3. メモ

    エアコン工事作業の備忘録2
  4. トレンド

    『Jアラート』5分後に着弾します!どうすりゃいいの?
  5. メモ

    業務スーパーに行ったらチェックしたい商品
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。