ワシントンの斧
ワシントンの斧は、だいたい子供に聞かせる話としてよく読まれる逸話です。
大人になってからは、なかなか読まないと思います。
正直者のワシントンで有名な初代のアメリカ合衆国大統領のジョージ・ワシントンのお話。
何をした人か?
と言われると、いまひとつピンと来ない人も多いと思いますが、
でも、「ワシントンの斧」という逸話だけは知っているのではないでしょうか。
知らない人のために簡単に内容を説明しておきます。
ワシントンの斧
ワシントンは父から6歳の誕生日プレゼントに斧をもらいました。
6歳の子供が斧をもらってうれしいのか?
ワシントンはもらった斧で、父が大切にしている桜の木を切ってしまうのです。
そりゃー、6歳の子供の斧を持たせた親がどうかしていると思うけど
桜の木を切られて怒った父が「切ったのは誰かー」と聞くと
まぁ、ひとりしか思い当たらないんだけど
ワシントンは「私が切りました」と告白しました。
息子の正直さを嬉しく思った父は、ワシントンを怒らなかった。
初めてこの話を図書館で読んだとき、私はすごく衝撃を受けました。
”斧をもらった少年”
”斧で切られた桜の木”
”桜の木は自宅の庭”
大抵の大人なら、これだけ状況証拠が揃っいれば、犯人がワシントンだって、すぐにわかります。
これって、兄貴のケーキをこっそりと食べて、口のまわりに生クリーム付けている弟みたいなものです。
それに、庭でキャッチボールをしていて盆栽を割ってしまったのなら、まだわかります。
ワシントンは、桜の木を斧でたたき切っているのです!
こんなのことは、ついうっかりでは、済まされません!
そもそも、ワシントンの父もどうかしています。
ふつう6歳の子供の誕生日プレゼントが斧であることも不思議です。
当時、私の心がすさんでいたのかもしれませんが、この話のどの部分が感動するポイントなのかが一切わかりませんでした。
なんでも、正直に言えば許されるのか?
そんなバカな話はない。
もしも、そんな話が許されるなら、こんなことにはならないだろうか?
例えば・・・
彼女の手料理を「すごくマズイです」と正直に述べて平手打ちされる彼氏
相談者に「あなたはキチガイです」と正直に言って殴られるカウンセラー
自分がガンだと知ない患者に「君、ガンだよ」と正直に伝えて家族に蹴られる医者
隣の子供に「きみのお父さんはすごく嫌われているよ」と正直に教えて石を投げられる隣人
太った女性に「ボンレスハムみたいです」と正直に言い頭をたたかれる近所の少年
こんな話でも逸話になるってことになる。
ちょっと、ブラックに書きすぎました。反省
確かに正直なことは大切なことかもしれないけれど…
子供に聞かせる話なら”良い正直”と”悪い正直”の組み合わせぐらいは教えた方がいいと思います。
でも、本当に正直者ならワシントンはきっと大統領にはなってないだろうなって思います。
さいごに
実は斧買いました。
まさか自分が斧を買うとは思っても見てなくって。
これ、小枝とかの伐採にかなり便利だったんです!