方法、手法

本の紹介「老いなき世界」

老いなき世界

加齢により老化して、老化して病気になることは仕方のないことだと思います。
でも…老化は治療できると聞かされたら気になりませんか?
この本には、どうも老いを治す方法が書いてあるようなんです。
本当にそのようなことが出来れば、歳をとっても若々しい見た目で、人生の最後まで活発にやりたいことをすることができるようになりますね!
著者のデビッド・シンクレアは、50歳にもかかわらず見た目は30代のような見た目をしていて、ハーバード大学の医学大学院で所長を務めて、今もバリバリ研究をしています。

研究のきっかけ

デビッド・シンクレアには、とても元気なおばさんがいましたが、80歳を超えたあたりから、おばさんは体が弱り、病気になって、まるで抜け殻のようになり、人生の最後の10年間は見るのもつらい状態になってしまったそうです。
椅子から、ほとんど動かなくなり、最後には話さえしなくなっていました。
そして、とうとう92歳で亡くなったんです。
92歳なら長く生きしたように見えますが彼は、本当のおばさんは、とっくの昔に死んでいたとしか思えなかったようです。
そんな経験から、老化していくことを気にしなくて済む人生を送るため、老化について研究し始めたといいます。
彼のこだわりは、単純に寿命を長くさせることではなく、健康で元気でいられる期間を長くすることを目指したこと。

飢えるといい

サーチュイン遺伝子って聞いたことありますか?
サーチュイン遺伝子というのは、長寿遺伝子と呼ばれるもので、このサーチュイン遺伝子が働いていると、人間の寿命が延びて、老化を遅らせることができるらしいのです。
サーチュイン遺伝子を始動させる方法の一つに「飢え」というのがあります。
サーチュイン遺伝子は、そもそも食べ物がずっと取れない時や厳しい冬でも、病気や身体のダメージを防ぐように生命を維持し、老化を遅らせるためのものなんです。
つまり、身体を省エネモードに突入させる役割だったんです。
サーチュイン遺伝子を始動させるためには、カロリー制限をして、体をギリギリ飢えた状態に保つ必要があるいう。
つまり、健康でいられるギリギリの食事量を保つことができればいい。
そうすれば、長寿になるサーチュイン遺伝子を働かせることができます。
他の奉納として、軽いストレスがかかるとサーチュイン遺伝子は始動するとも言われています。
大きなストレスだったらうつ病になるからダメですよ!
軽いストレスを例えるなら、少し寒いところで過ごしたり、軽めの運動をするって感じのことです。
家でボーっとノンストレスで生きていると、すぐに老けますよ。

長寿になるためには、体を飢えさせてサーチュイン遺伝子を始動させること

少食にする

確実に老化を防ぐ方法は食べる量を減らすこと
つまり少食。
実は、このこと自体は古代ギリシャの医師がすでに発見していて、すでに医師たちは食べる量を制限することがとても体にいいことに気が付いていました。
だからキリスト教の七つの大罪に「大食と貪欲」があったわけです。
つまり、たくさん食べ過ぎることは罪ですよと言っています。

貪欲(どんよく)とは、非常に欲が深いこと。

15~16世紀にコルナロという貴族がいましたが、彼はお金持ちだったので毎晩のように大食いをして遊びまわっていたんだけど、ついに体調が悪くなり、病気にかかって死にかけました。
そして医師から食べる量を減らすようにアドバイスされたんです。
死にかけていたコルナロは、医師の言われた通り1日に食べる量を減らすことにしました。
食事の内容は「パン、卵の黄身、肉、スープのみで1日に350グラムだけ」
あとワイン2杯しか口にしなかった。
その結果、彼は102歳まで生きることができた。
結局、アドバイスを受けた医師よりも長生きしたって話。
当時は、食べ物を控えれば健康に繋がるという科学的な根拠があったわけではなかった。
でも、今ではラットを使った多くの実験で、科学的に少食で長生きすることが証明されています。
これもさっきの話と同じで、食事量を減らすことで体を飢えさせて、サーチュイン遺伝子を始動させていたからです。

タバコを吸わず、肉を食べない

少食にすることはわかったと思うので、次は何を食べた方がいいのか、何を食べてはいけないのかを解説します。

肉を食べないこと

お肉は貴重なタンパク質だし、お肉には9つの必須アミノ酸が全て含まれている素晴らしい食材ですが、お肉などの動物性タンパク質を食べ過ぎると心血管疾患になりやすくて、癌の発症率も高まることが数々の研究で報告されています。。。
特に危険なのが加工した赤身肉、ホットドック、ソーセージ、ハムにベーコン。
こういう食べ物は恐ろしく発がん性が高いといわれています。
肉や魚、卵、牛乳などの動物性タンパク質の代わりに、豆や豆腐、穀物、納豆、豆乳などの植物性タンパク質を食べた方がいいでしょう。

タバコを吸わないこと

タバコを吸うと肌が汚くなるというけど、喫煙は非常に有害な化学物質を毎日体に取り込んでいる。
もちろん健康に悪いし老化のスピードも早くなります。
受動喫煙をするのも危険なので、恋人や友達を作るならタバコを吸っていない人を選んだ方がいいでしょう。

紫外線

紫外線もタバコと同じようにDNAを破壊してしまいます。

肉よりも野菜を食べて、タバコと紫外線を避ける

軽めの運動をする

毎日最低30分のジョギングを行う人は、1日中座っている人よりも長生きすることがわかっています。
なぜ運動すると長生きするのか?
それは運動が軽いストレスになるから。
運動すれば血行が改善し、筋肉も付きます。
長寿になるために重要なのはサーチュイン遺伝子を始動させることでしたね。
サーチュイン遺伝子を始動させるためには、少食だけでなく運動によって体に適度なストレスを与えてやるといいみたい。
最新の研究によると、毎日15分足らずのランニングが最も効果的だとわかってきました。
1日に5~10分、軽くランニングするだけでも走る習慣がない人より数年も長生きすることもわかっています。
ちなみに、一番いい運動はHIITといわれる強度インターバルトレーニングです。

HIITとは、不完全回復をはさみながら高強度・短時間の運動を繰り返すトレーニング方法

5分とかの短い時間の中で「ランニング、休憩、腹筋、休憩、スクワット」という具合に、連続していろんな運動を繰り返す運動のこと。

サプリメント

長生きするために、今のところ有効だと思われているのは「NMN」というサプリメント。
NMNはアボカドやプロッコリー、キャベツなどに含まれている成分で人間にも存在しています。
このNMNを高齢のマウスに与えたところ、元気のなかった高齢のマウスが若いマウスよりも活発になり、3km近くも走り回るようになったというから驚きです。
これって、人間に例えると、老人がマラソンランナーに豹変したってことになります。
そしてネズミは長生きになりました。
残念ながらまだ、科学的に人間に効果があるというデータは取れていません。
だから、このサプリメントを摂れば摂るほど若返るとは言いきれない。。。

さいごに

さいごまで読んでみて思うことは、腹8分目で、運動して、タバコ吸わないなんて、普通のことだと思いました。
研究データなんてなくっても、昔から人は健康にいいことと悪いことはわかっていたんです。
でも、食事は人生の大きな楽しみの1つ、それを制限するには大きなきっかけが必要だと思います。
食事を楽しみながら長寿を目指す人は、NMNサプリメントを飲むのがいいのかもしれません。

 


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

本の紹介「眠れなくなるほど面白い糖質の話」前のページ

本の紹介「人生が変わる時間術大全」次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    カニの足は特別な道具がなくても綺麗に食べることができます!

    カニは、外敵から身を守るために、表面の赤い部分は非常に硬いです。その中…

  2. 方法、手法

    本の紹介「腸がすべて」

    ・トマトソースのスパゲティ・トマトの乗ったピザこれは代表的な例ですが、…

  3. 方法、手法

    電車の定期券を安く購入する方法

    3枚の磁気カード定期券を使用する場合の手順分割で定期券を購入したら3枚…

  4. 方法、手法

    メガネがないときの緊急処置方法

    視力の悪い人の世界は、視力に不住していない人からすると想像も出来ない状…

  5. 方法、手法

    シンクの白い水垢は金属なので酸で落とせます。

    シンクの白い水垢の正体これは、水道水に含まれている、カルシウムやマグネ…

  6. 方法、手法

    携帯電話が圏外になったら15cm移動してみて

    街中で携帯電話が圏外になったら、1歩踏み出して移動してみる。街中で携帯…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    Windows10でブルーライトを100%カットする方法
  2. 考え方

    温暖化で北極や南極の氷が溶けて海水面が上昇するなんてありえない!
  3. 思い出

    あなたは、オバケを見たことがありますか?
  4. 方法、手法

    なめそうなほど硬いネジを緩める場合
  5. メモ

    本の紹介「自律神経の話」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。