方法、手法

Excelのバックアップファイルを上書きするたび自動作成

Excelのバックアップファイルを上書きするたび自動作成

Excelの自動保存設定

Excelでは定期的に自動保存するモードがあります。
今回紹介するタイトルの方法ではありませんが、知らない人のために簡単に説明しておきます。
1.Excelを起動し、メニューバーから「ツール」→「オプション」の順にクリック。
「フィアル」→「オプション」の場合もあります。
※Excelのバージョンによって「オプション」の呼び出し方が違いますが、「オプション」を見つけてクリック。
2.「自動保存」または「保存」タブをクリック

「次の間隔で自動回復用データを保存する」にチェックして時間を設定。
3.最後に「OK」ボタンをクリックすれば完了。

上書きする度バックアップファイルを自動作成

この設定を有効にすると、Excelファイルを上書き保存する度にバックアップファイルと別に自動作成します。
Excel保存している同じ場所に「(ファイル名)のバックアップ.xlk」というファイルが自動作成される。
ですので先ほど紹介した機能とは違います。
初期設定では無効になっているので有効にしたい場合は設定してください。

設定方法

1.新規でExcelを起動させる。
2.新規の「Book1」のまま「ファイル」 → 「名前を付けて保存」 をクリック
3.「ツール」 をクリック
保存先を指定すると、ウィンドウの下部に「ツール」ボタンがあります。

4.「全般オプション」をクリック

5.「バックアップファイルを作成する」にチェックをする。

6.最後は、「OK」をクリック
7.「Book1.xlsx は既に存在します。上書きしますか?」と聞いてくるので「はい」をクリック
※フィアルを上書きしないと、バックアップファイル作成の設定変更が反省されませんので注意してください。

不本意な自動作成がある場合

Excelには、誤って上書きしてしまった場合のために上書きするまでの状態を自動的にバックアップする機能があります。
何らかの原因で、意図せずこの機能が有効になると上書きしたタイミングで元のファイルと同じ場所に「(ファイル名)のバックアップ.xlk」というファイルが自動的に作成されます。
もしも、思い当たる(この設定がうっとうしい!)場合は設定方法を参考に自動作成しないように設定してください。
実は、「この自動作成されるファイルをなんとかしたい!」って問い合わせが多いんです。
だから、この記事を書こうと思ったのですが、必要な人もいるかも?って思いました。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

Excelでよく見るエラーと便利なSUBSTITUTE関数の紹介前のページ

誘いや頼まれごとを4つのステップで上手に断る方法次のページ

関連記事

  1. 方法、手法

    AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート対応

    どうも、「ポリシー違反の疑いがあるページがあります」ってことらしいです…

  2. 方法、手法

    NTTの屋内配線使用料は無料に出来ます。

    116にダイヤルして、「屋内配線を買い取ります!」と言えば、年間720…

  3. 方法、手法

    Google Chromeの自動生成パスワードを管理(確認)する方法

    紹介コード または 紹介用URLより進んで入会した場合、特典があります…

  4. 方法、手法

    最適な机と椅子の高さの関係

    足が床から浮いているようだと、太ももの血行が悪くなるので、長時間の作業…

  5. 方法、手法

    黒くなったバナナと白菜(ハクサイ)の黒い斑点を救済せよ!

    食材が食卓に並ぶまでの期間には、多くのストレスを受けながら、それに耐え…

  6. 方法、手法

    怒りの気持ちと上手に付き合う方法

    どうやって、伝えればいいのか伝える時には、「私(俺)」を主語にして話す…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 思い出

    私がはじめて飼うことになった憧れのペット
  2. 考え方

    手帳型スマホケースのマグネットには注意
  3. 方法、手法

    新車を安く買う方法、レクサスだって例外じゃない!
  4. トレンド

    詐欺ハガキ
  5. 方法、手法

    本の紹介「老いなき世界」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。