トレンド

高額医療費制度はしょっちゅう改定される。

高額医療費制度って知っていますか?2017年8月から上限額が変わります。

毎年、高額医療の制度を知らないことで、払い戻しを受けられない方が非常に多く残念で仕方ありません。
宝くじに当選しても、申請しなければ当選金を受けられないのと同じで、高額医療費も申請しないと払い戻しを受けられないのです。
こういった税金は、支払いする義務のある人には催促しますが、還付する場合は、まったく案内がありませんから自己防衛する必要があります。
無知は損ってことです。

高額医療費制度ってなに?
こう思われた方は、これを機にぜひ知っておいてください。
この高額医療費制度は改正が多くありますので、該当しそうなときは最新情報を確認するようにしましょう。

また、高額医療制度があるから、実は医療保険の金額はとても少額でよかったりします。

高額医療費制度

高額医療費制度は、家計に対する医療費の自己負担が大きくならないように、医療費の自己負担額に一定の歯止めを設定している制度。
つまり、その月の医療費の支払額には上限があるってこと。
でもこれ、申請制なので、申請しない人にはこの、支払額の上限を超えたお金は受けることが出来ない制度になっています。
ですから、高額医療が予測される場合は、月初めに受信するほうが得になることがあります。

このことを知っている人は、月初めの受診をするため、月末は受診者が少ないとなるわけです。
ですから、高額医療とは関係ない場合で、空いている病院に行きたいなら、月末がおすすめ。

最新情報は厚生労働省のホームページで確認

※1 世帯収入の合計額が520万円未満(1人世帯の場合は383万円未満)の場合や、「旧ただし書所得」の合計額が210万円以下の場合も含む
※2 過去12ヶ月以内に3回以上、上限額に達した場合は4回目から「多数回」該当となります。
この表をご覧になって、自分が3つのうち(現役並み、一般、低所得者)の、どれに当てはまるのかを確認いただければ、上限額がわかります。

また、個人ごとと世帯ごとがありますので、世帯で該当する場合はそちらを適用します。

医療費自己負担が月30万円の場合

手術をして入院をすると、高額医療費を支払うことは珍しくはありません。
その月はじまりから、その月の終わりまでに支払った医療費自己負担額が30万円だった場合
※月初めの手術がおすすめ!
注意:高額療養費制度では差額ベッド代、食事代、保険外の負担分は対象とはなりません。
しかし、行イン都合で個室を利用する場合、利用承諾にサインをしない限り個室料金を徴収されることはありません。

条件

年齢:70歳未満
世帯年収:450万円
自己負担割合:3割
医療費の自己負担額(窓口で支払った金額)が30万円ということは、医療費は100万円です。

医療費を求める式

自己負担額 ÷ 自己負担割合 = 医療費

この場合

30万円 ÷ 0.3(30%) = 100万円

 

自己負担限度額を求める式

= 80100円 + ( 医療費 ー 267000円 ) x  1%

求めた医療費を上記の式に当てはめます。

80100円 + ( 100万円 ー 267000円 ) x  1% = 87430円

つまり、自己負担限度額は、87430円までとなります。

この場合、申請すれば、 30万円 ー 87430円 = 21万2,570円 が戻ってくることになります。

初めにも書いていますが、この制度がよく改定されますので、最新情報は厚生労働省のホームページで確認ください。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

小さなお子さんが嘘をつきだしたら前のページ

西くんの探し物次のページ

関連記事

  1. トレンド

    意外に知らない金太郎のおはなし

    auのCMに出てくる、桃太郎や浦島太郎の話は、よく知っています。ただ、…

  2. トレンド

    ビットコインの歴史と流通する理由

    なぜ、仮想通貨がこんなにも流通し始めたのでしょうか。答えは簡単で、必要…

  3. トレンド

    再表示されないTwitterの『重要な改定』内容とは

    これらのパートナーシップにより、Twitterは測定および分析ツールを…

  4. トレンド

    詐欺ハガキ

    訴訟提起などの重要書類は、かならず封書です。誰でも確認できるハガキでで…

  5. トレンド

    ランサムウェア 「Wanna Cry」が全世界に拡大!解除法発見?

    それは、ランサムウェア(身代金を要求するマルウェア)と呼ばれる、人の足…

  6. トレンド

    成人年齢が18歳になったら・・・メリットとデメリット

    2022年に、成人年齢を18歳に引き下げる予定。あまり理解されていない…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

PAGE TOP