考え方

もしも車を運転中に煽られた場合

もしも、車を運転中に煽(あお)られた場合、どうすればいいのでしょう

車を運転中に煽られたら

なにか、パチパチ光ったような気がして(パッシング)、サイドミラーやルームミラーを見てみると信じられないくらい車間を詰められていて、驚いた経験はないでしょうか。
その時、周りに車の流れに対して、自分の車がその流れに乗っていないなら、合わせるべきです。
ただし、法定速度をはるかに超えた流れの場合は、合わせる必要はありません。
複数の車線があり、左側を流れに沿って走っている場合や、1車線の道路で、法定速度ちょい超えぐらいで走っている場合に煽られたらどうすればいいのでしょうか。
これは、あきらかに自分の身勝手な行為であって、安全運転義務違反となりますので、検挙の対象となります。
この状況を、パトロール中の警察官に目撃されると、かならず検挙されます。
警察官に目撃されなかったとしても、最近ではドライブレコーダーが前方だけでなく後方にも取り付けている場合が多くなってきています。
これらは、証拠となりますので、後々に検挙される可能性があります。
もしも、心当たりのある方は、事故と検挙の可能性があるため、前方の車に対して、主観距離を詰める行為は慎むべきです。
ちなみに、私は後方へのドライブレコーダーをバイクに設置しています。

煽られたときは、みんなはどうしているのか

独自に行ったアンケート結果から抜粋します。

減速系

・急ブレーキを踏む。
この方法は、事故が起きたときでも10:0にはならないのでお勧めしません。
たとえ、動物が出てきたとしても、10:0にはならないと警察官から伺いました。
ちなみに、「急ブレーキ禁止違反」となるので止めたほうがよいです。
・気づかないふりしてのんびり走る
・法定速度まで落とす 。
・2速に落としてのサイドで停車。

威嚇系

・ブレーキランプを連打する。
これは、ブレーキのタイミングを不定期にして、本当のブレーキのタイミングをわからなくさせる方法のようです。
・後ろのワイパー動かす。
・リアウォッシャーを撒く。
・となりの車線の車とわざと並走してブロックする。
これは、個人的に良くない方法かと思います。
煽るような常識外れな者を自分の車の近くに留まらすのは得策とは言えません。

偽装系

・居眠り運転のフリしてフラフラ運転する。

無視する系

・サイドミラー畳む。
これは「視界から消された」って、思うようで、結構効果が高いとか。

東名高速夫婦死亡事故

2017年6月5日に発生した、神奈川県の東名高速道路でワゴン車が追突され一家4人が死傷した事故。
この事故により両親が死亡する大事故が発生しました。
加害者は、ワゴン車で無理やり追い越し車線に割り込み停車させたようです。
当初、危険運転致死傷罪の適用をしようとしましたが、運転中の事故ではなかったことを理由に過失運転致死傷罪でしか立件できないとなっています。
この事件を受けて、道路交通法の見直しがあるのは間違いないと見ています。
この事故は、煽り運転の延長線上にあるとも考えられていますので、今後において煽り運転などの危険運転者への監視が強くなることは容易に想定できます。
この事故には世論がすごく反応していることから、警察の検挙する姿勢も安全運転義務違反に力を入れることは間違いなさそうです。

アンケート実施


関連記事:【警察庁から通達】あおり運転は即座に免許停止処分


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

インターフォンは作動していますか?前のページ

カニの足は特別な道具がなくても綺麗に食べることができます!次のページ

関連記事

  1. 考え方

    小さなお子さんが嘘をつきだしたら

    『嘘つきは泥棒のはじまり』といった言葉があり、嘘は、罪人や悪人になるは…

  2. 考え方

    精神的に追い込まれて病院を探す時

    医師と薬は、合う合わないが有るので他の人の評判(口コミ)は当てにならな…

  3. 考え方

    冷風扇とミストファンはどちらが涼しいのか?

    エアコンの冷房を一切使用しない場合は、冷風扇の購入がおすすめ!冷風扇を…

  4. 考え方

    感受性が強いがゆえに苦しむ場合

    感受性の豊かさには、長所と短所の両面があることを正しく理解した上で、自…

  5. 考え方

    車椅子マークの付いた駐車場を利用できる人とは?

    ・身体に障害がある方で歩行困難な方・一時的な疾病(骨折や病気など)によ…

  6. 考え方

    ソフトバンクの都市伝説

    意図して日本人を馬鹿にするために制作された白戸家のCM歴代CM好感度ラ…




役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

follow us in feedly
  1. 方法、手法

    しゃっくりを止める方法
  2. 方法、手法

    取り出したハードディスクが読み込めない場合
  3. 考え方

    腹が立ったら横にしたらええ
  4. 考え方

    カリスマ的な力がなくてもリーダーシップは発揮できる
  5. 思い出

    レストランのアルバイト 貯金箱編
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。