考え方

素数が強い理由

素数が強い理由

素数が好き

私は素数の不思議な力にいつも魅力を感じています。
素数とは「1とその数自身との外には約数がない正の整数」。
素数は無数に存在します。
例えば、2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, ・・・
と続くわけです。
素数は大きくなればなるほど強いと感じています。
身近な自然に関係ある素数は 17 あたりまでだと思います。
私は、仕事でもプライベートでも常に素数を意識しています。
なぜって言うのはこれから説明していきますが、確信的なものはありません。
ただ、数に迷ったときには素数で決めるようにしています。

素数ゼミ

北アメリカには13年や17年目ごとに大量発生するセミがいますが、このセミのことを「素数ゼミ」と呼んでいます。
なぜこのセミが素数である13年や17年の周期で大量発生するのかは解明されていません。
ですが、この周期にセミが羽化するのは「生存上のリスクを減らしているのではないか?」と考えられています。
なぜ、そう考えられているのか?
大きな怪獣を例にして一緒に考えて見ましょう。

階段を下りるときの歩幅を見てみる

背の低いこどもは階段を下りる時1段ずつ降りるとします。

背の高い大人は、階段を下りる時2段ずつ降りるとします。

さらに大きな怪獣なら階段を下りる時3段ずつ降りるとします。

それぞれの降りる段数は規則性があるので一定。
小さな怪獣は3段ずつでしたが、さらに大きくなると4段ずつ、5段ずつと増えていきます。
どこまでもいくとキリが無いので一番大きな怪獣の歩幅を10段としておきます。

怪獣に踏まれないようにする

運悪く、大人と怪獣が降りてくる階段の途中にアリがいるとします。
大人や怪獣に踏まれたら即死。
どうしても踏まれたくないのでアリは考えました。
どこか安全な段はないものか?
アリたちは階段についている足跡を見てみました。
すると、1段目を除くと11段目、13段目、17段目、19段目・・・121段目、143段目、169段目・・・には足跡がないことがわかった。
つまり、10よりも大きな素数と、その素数の倍数の階段だけは踏まれる心配がないことがわかりました。
アリたちは、急いで10よりも大きな素数の段数にそれぞれ移動したようです。

素数ゼミ つづき

素数ゼミが羽化するのは10よりも大きな素数の年でした。
まだ解明されていませんので定かではありませんが、生存上のリスクを減らすために10よりも大きな素数の年に羽化すると考えられている根拠がわかったような気がしませんか?
日本のセミは羽化のタイミングがいつなのか確認されていません。
セミの種類によって4年とか6年とか7年とかいろいろ憶測があります。
私の予測は素数の年ではないかと睨んでいます。
ですので5年とか7年周期で羽化しているのではないでしょうか。

私は素数を選択する

仕事柄、チームを組むことがよくあるのですが、その時はリーダー以外は1人を作らずに素数の人数でチームを組むように分担しています。
2人よりも3人の方がいいです。
機械のネジを固定する数も素数を選ぶことが多いです。
なぜ、素数を選んでいるのかやっぱり明確な答えは言えませんが私の経験上、素数は一番強い印象を持っています。
あなたも、もしも数で迷ったときには素数を意識すればいいのかもしれません。


follow us in feedly

ブログ記事を応援してくれる方はポチッっと下のボタンを押してね

そして、この記事をツイッター投稿してくれるなら下のボタンを押してね

ありがとうの反対語を知っていますか?前のページ

心が折れた瞬間 二輪整備編次のページ

関連記事

  1. 考え方

    ギャンブルをする人の計算には間違いがある話

    宝くじの1等の当選確率は、1000万分の1これは、香川県上空から1円玉…

  2. 考え方

    傘がない雨の場合、走っても歩いても濡れる量は同じ?

    傘を持っていない時に、雨が降ってきました。急いで目的地にたどり着くため…

  3. 考え方

    プルタブ集めは必要ないって話

    エコキャップ運動』(ペットボトルのキャップ)にくれべれば、採算性はあり…

  4. 考え方

    予習より復習が大切な理由

    授業を受けて1時間経過すると、その授業の56%の内容を忘れると言われて…

  5. 考え方

    エアコンのプロは、お掃除ロボット付のルームエアコンを選ばない

    ルームエアコンは三菱の霧ヶ峰ので決まりです。…

  6. 考え方

    『明日から来なくていい』と『解雇』は違う

    会社の発言は、クビにしたとは言えない。しかし、社員は会社に来る義務はな…

役に立つ記事

気になる記事

笑える記事

  1. 方法、手法

    本の紹介「医者が教えるサウナの教科書」
  2. メモ

    教科書にはない設計ノウハウ 板金設計の曲げ加工編
  3. 方法、手法

    自分でエアコンのクリーニングを行う方法
  4. 思い出

    フライパンで焦げるメカニズム解説
  5. 方法、手法

    その多数決、ちょっと待った!
PAGE TOP